無権代理【むけんだいり】
- 百科事典マイペディア
- 代理権がないのにかかわらず代理人として行為をすること。全然代理権のない場合と代理権の範囲を越えた場合とを含む。無権代理人と本人との間に特別…
検事他殺を主張する
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家E・S・ガードナーの法廷ミステリー(1937)。原題《The D.A. Calls It Murder》。「ダグラス・セルビイ」シリーズ。
硬化油 こうかゆ hardened oil
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 加工油脂の一種。魚油,鯨油,菜種油,大豆油などに水素を付加反応させて得られる白色固形の脂肪。液体の原料油に水素を添加すると,不飽和脂肪酸が…
一噌 正之助 イッソウ ショウノスケ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の能楽囃子方(一噌流笛方) 一噌流宗家代理;能楽協会理事。 生年明治34(1901)年7月1日 没年昭和45(1970)年3月12日 出生地東京 経歴10代目又六…
表見代理【ひょうけんだいり】
- 百科事典マイペディア
- 代理権のない者が代理人と称してなす行為(無権代理)のうち,その者と本人との間に特殊な関係があるために,本人について代理権が真実存在すると同…
さいそう‐でんぽう【再送電報】
- デジタル大辞泉
- かつて行われていた特殊取扱電報の一。受信人が転居した場合などに、受信人の代理の者などが受信局に請求して、新住所へ再送してもらう電報。
プロキシー【proxy】
- IT用語がわかる辞典
- 企業などの内部ネットワークの代理として外部インターネットに接続するサーバー、または同機能を持つソフトウェア。内部の各コンピューターを統括し…
懺悔 ざんげ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- キリスト教で,神の代理とされる司祭に罪を告白し,ゆるしと償いの指定を求めること。告解として制度化されたが,このような形式を認めないプロテス…
て‐だい【手代】
- デジタル大辞泉
- 1 商家で、番頭と丁稚でっちとの中間に位する使用人。2 商店で、主人から委任された範囲内で、営業上の代理権をもつ使用人。支配人よりは権限が狭…
*vi・rrey, [bi.r̃éi;ƀi.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖史〗 副王.◆イベリア本国で統治する国王の代理としてイタリア所領(15世紀前半以降)やアメリカ大陸(コロンブス Colón が初代副王)…
呆あきれが宙返ちゅうがえりを◦する
- デジタル大辞泉
- 《「あきれかえる」をおどけていったもの》ひどくあきれる。「―◦して、葺屋町川岸がしへ軽わざを出さあ」〈洒・辰巳婦言〉[類語]呆れが礼に来る・呆…
僕は妹に恋をする
- デジタル大辞泉プラス
- 青木琴美による漫画作品。高校3年生の双子の兄妹の決して報われることのない切ない恋を描いたラブストーリー。『少女コミック』2003年第2号~2008年…
concessionàrio
- 伊和中辞典 2版
- [形](販売や業務を)委託された. [名](男)[(女) -a](販売や業務を)委託された会社[店, 人], 代理店, ディーラー ~ di una ditta straniera|…
F. ハモウス Frantisek Hamouz
- 20世紀西洋人名事典
- 1919 - チェコスロバキアの政治家。 元・チェコスロバキア副首相。 1954〜58年までコメコン書記代理を務める。’59年チェコスロバキア第1外国貿易次…
朽索きゅうさくの六馬ろくばを馭ぎょするが如ごとし
- デジタル大辞泉
- 《「書経」五子之歌から》腐った縄で六頭の馬を操るように、非常に困難で危険なことのたとえ。
した‐ぶぎょう(‥ブギャウ)【下奉行】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 織田氏の職名の一つ。普請奉行の配下に属し、普請奉行を補佐し、城郭などの普請をつかさどったもの。〔太閤記(1625)一〕② 江戸幕府の…
しゃみせん‐や【三味線屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 三味線の製造、販売、修理をする店。また、その人。さみせんや。[初出の実例]「ひいて見て又首ひねる三味線屋」(出典:雑俳・柳多留‐二…
近松 尊定 チカマツ ソンジョウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の僧侶 顕証寺(浄土真宗)住職。 生年元治1年(1864年) 没年大正6(1917)年5月31日 出身地大坂 経歴大阪府久宝寺村の顕証寺住職を務める…
小早川精太郎 (こばやかわ-せいたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1869-1918 明治-大正時代の能楽師狂言方。明治2年1月1日生まれ。肥後熊本藩の和泉流(いずみりゅう)狂言師小早川正一の子。父と9代野村又三郎にまな…
ウィリアム・D. ラッケルズハウス William D. Ruckelshaus
- 20世紀西洋人名事典
- 1932 - 米国の政治家。 元・米国司法次官。 1942年インジアナ州次長検事を経て、’66年下院議員となる。’69年司法次官補、’70〜73年環境保護庁長官…
花束を持って挨拶をする踊り子
- デジタル大辞泉プラス
- フランスの画家エドガー・ドガの絵画(1878)。原題《Danseuse au bouquet saluant》。上から見下ろす大胆な構図で、舞台下方からの照明で照らされた…
森亘【もりわたる】
- 百科事典マイペディア
- 病理学者。元東京大学総長。東京都出身。旧制一高,東京大学医学部卒業。1973年,東大医学部教授。85年東大総長。劇症肝炎の研究などで,2003年文化…
замеща́ть
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [不完]/замести́ть-ещу́, -ести́шь 受過-ещённый (-щён, -щена́)[完]〈[対]〉①〈[造]に〉代える,取り替える②〈空位・空席を〉埋める…
割り込み
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 実行中の処理を中断して、優先度の高い別の処理をする仕組み。インターラプトとも呼ばれる。割り込み要求を出すものがハードウェアの場合はハードウ…
鬼頭悌二郎 (きとう-ていじろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1894 明治時代の外交官。鬼頭少山の長男。越後(えちご)(新潟県)の人。尺(せき)振八に英学をまなぶ。明治7年大蔵省にはいり,19年農商務省参事官。…
L. メロトラ Lalji Mehrotra
- 20世紀西洋人名事典
- 1901 - インドの政治家,外交官。 カラチ市長,ビルマ大使,インド駐日大使。 1932年国民会議派事務総長代理を経て、’40年カラチ市長となる。’48年イ…
マクシム リトビノフ Maksim Maksimovich Litvinov
- 20世紀西洋人名事典
- 1876.7.17 - 1951.12.31 ソ連の外交官,政治家。 元・外務人民委員,元・駐米ソ連大使。 ビアウィストク市(後のポーランド領)生まれ。 本名Meer Geno…
どうする‐どうする
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 感動詞 〙 娘義太夫のサワリのところで、客がはやしたてるかけ声。明治二〇年(一八八七)前後から四〇年頃まで、主に当時の学生の間で流行した。…
るす‐どころ【留守所】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 平安時代以降、国府にあって国務を執る役所。国司の遙任などにより国守が在京することが多いため、国守の代理として執務する在地の組織を…
オートコレクト
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- WordやExcelなどに搭載されている、入力された文字を自動的に修正する校正機能のひとつ。たとえば、文の先頭の英文字を大文字に変換、スペルミスの修…
しゃくし【杓子】 を 定規((じょうぎ))に=する[=使((つか))う]
- 精選版 日本国語大辞典
- 正しくないものを基準とする。→杓子定規。〔日葡辞書(1603‐04)〕
大山を構成する景観
- 事典・日本の観光資源
- (鳥取県)「伝えたいふるさと鳥取の景観100景」指定の観光名所。
欠情 qiàn//qíng
- 中日辞典 第3版
- [動](~儿)義理を欠く.不義理をする.人家rénjia热情接待jiēdài,我…
ふなに‐しょうけん【船荷証券】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 海上運送品の引渡請求権を表わす有価証券で、運送人が運送品を受け取ったことを証明し、これを陸揚港で証券の正当な所持人に引き渡すこと…
永井直清 (ながい-なおきよ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1591-1671 江戸時代前期の大名。天正(てんしょう)19年5月生まれ。永井直勝の次男。2代将軍徳川秀忠(ひでただ)につかえ,小姓,書院番頭となる。のち…
さよならをするために
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はフォークデュオ、ビリー・バンバン。1972年発売。作詞:石坂浩二、作曲:坂田晃一。日本テレビ系で放送されたドラマ「3丁…
社会を明るくする運動
- デジタル大辞泉プラス
- 法務省が主唱し全国的に行われている啓発運動。犯罪や非行の防止と犯罪者の更生について理解を深め、犯罪のない地域社会を作ることを目的とする。特…
目まいのする散歩
- デジタル大辞泉プラス
- 武田泰淳の小説。1976年刊行。同年、第29回野間文芸賞受賞。
しょう‐だい(シャウ‥)【上代】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 上卿(しょうけい)の代理。弁官などがつとめる。[初出の実例]「上達部有二参入一、仍以右中弁為二上代一被レ行云々」(出典:小右記‐天元五…
てい‐ちゃく【定着】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 ある場所や位置に、ぴったりとつくこと。一定の所に落ち着くこと。「従業員が定着しない」2 しっかりと根づくこと。人々の間に浸透…
北沢新次郎 (きたざわ-しんじろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1887-1980 大正-昭和時代の経済学者,社会運動家。明治20年2月21日生まれ。大正5年早大教授。友愛会会長代理を2度つとめ,8年から浅沼稲次郎らの建設…
ゆう‐じゃく(イウ‥)【有若】
- 精選版 日本国語大辞典
- 紀元前五世紀、中国春秋時代の魯の人。孔子の弟子。容貌が似ていたので孔子没後一時的に孔子の代理として師の地位についたが、まもなく退けられた。…
凱歌がいかを奏そう・する
- デジタル大辞泉
- 「凱歌を揚げる」に同じ。
裁判の管轄
- 共同通信ニュース用語解説
- 刑事訴訟法2条は、事件が起きた場所や被告の住所のある地域の裁判所で審理をするよう定める。証拠の取り扱いなど裁判をする上での便宜的な面や、被…
後の喧嘩を先にする
- ことわざを知る辞典
- 後でもめごとが起きないように、言いにくいこともはっきり口にして、議論し調整しておくこと。
商業使用人 (しょうぎょうしようにん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 商人に従属して,商人の営業を補助する者。日本の商法では,これらの者の営業上の代理権の側面についてのみ規定をおくにとどまり,商人と商業使用人…
アイ‐シー‐シー【ICC】[International Color Consortium]
- デジタル大辞泉
- 《International Color Consortium》コンピューターのディスプレー・プリンター・スキャナーなどで、一貫性のある色管理をするための標準化を行う国…
wáter・pròof
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]〈服などが〉水を通さない,防水加工した,(完全)防水[耐水]の.━━[名]((主に英))〔通例a [the] ~〕防水布;[C]防水服,レインコート.━━[…
シェールガス
- 共同通信ニュース用語解説
- 地中の「頁岩けつがん」に含まれる天然ガス。米国などで豊富な埋蔵量が見込まれている。従来は掘削が難しかったが、岩に水圧で割れ目を入れるなどの…
いでんしをこうせいするでぃーえぬえー【遺伝子を構成するDNA】
- 家庭医学館
- ●遺伝子情報の伝達 細胞には、23の対(つい)をなした合計46個の染色体(せんしょくたい)が並んでいます。この染色体の中心をなしているのは、D…