「アラブ人」の検索結果

10,000件以上


アルバニア‐ご【アルバニア語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 インド‐ヨーロッパ語族に属する言語。アルバニアのほか、コソボ、マケドニア、南イタリアの一部、ギリシアなどで話される。アルバニアが…

cheik(h) /ʃεk/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] シャイフ.(1) アラブの族長.(2) イスラム教徒の尊称としての長老,師.

モンバサ

百科事典マイペディア
ケニア南部,インド洋岸の港湾都市。市街はモンバサ島と大陸側にまたがる。首都ナイロビ南東約450kmにあり,ウガンダ,タンザニアに通じる鉄道の起点…

ハズアル Khaz‘al

20世紀西洋人名事典
1863.(1864.説有り) - 1936 イラン国籍。 19世紀末から30年間にわたって、イランのフージスターン地方をアラブ系族長として支配する。第一次大戦勃…

クタイバ・ブン・ムスリム Qutayba b. Muslim

山川 世界史小辞典 改訂新版
669~715ウマイヤ朝の部将で中央アジアの征服者。北アラブに属し,705年ホラーサーンの知事に任命され,ブハラ,サマルカンド,ホラズムなどを征服し…

チャンバ族 チャンバぞく Chamba

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アフリカ,サハラ砂漠のメトリリを中心として北西部に分布するアラブ遊牧民。言語はセム語族に属する。 14世紀初めにシリアから侵入したと思われ,…

モハメッド・A. ハスーナ Mohammed Abdel-Khalek al Hassouna

20世紀西洋人名事典
1898 - ? エジプトの政治家。 元・アラブ連盟事務局長。 1921年に弁護士となり、’26〜30年に在外勤務となった。’32年に本省勤務となり、’39年社会…

ca・si・da, [ka.sí.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖文学〗 カスィーダ:中世アラブ・ペルシアの長詩の形式.

loukoum

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[-m] [男]〚菓〛ターキッシュディライト(アラブの砂糖菓子).

youyou2

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]((擬音))ユーユー(アラブ女性の式典などでの喜びの叫び).

マグネス Judah Leon Magness 生没年:1863-1948

改訂新版 世界大百科事典
ユダヤ人とアラブとの協調を説いたシオニスト教育者。ユダヤ移民の子としてサンフランシスコに生まれる。アメリカとドイツの大学で学んだ後,ニュー…

クライシ族 クライシぞく Quraysh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アラブ系のアラブ支族名。初めはヒジャーズ地方の山地で遊牧生活を送っていたが,5世紀末頃,伝説的な英雄クサイイに率いられてメッカに定着。カー…

カーリド バクダーシュ Khalid Bakdash

20世紀西洋人名事典
1912.(1910.説あり) - シリアの政治家。 シリア共産党書記長。 ダマスカス生まれ。 別名Khālid Bakdāsh。 1930年シリア共産党に入党し、’33年党中…

マーバン油田

デジタル大辞泉プラス
アラブ首長国連邦にある油田。同国中部に位置する。ブハサ油田とハブ油田をあわせた呼称。

バディヤ(Badiyah)

デジタル大辞泉
アラブ首長国連邦フジャイラの町。同連邦最古とされる15世紀創設のイスラム寺院がある。

Lìbia

伊和中辞典 2版
[名](女)⸨固名⸩リビア(社会主義人民リビア・アラブ国).

VAR

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[略]Vereinigte Arabische Republik アラブ連合共和国.

アブダビ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔構成国〕(アラブ首長国連邦) Abu Dhabi❷①の〔首都〕Abu Dhabi

フジャイラ(Fujairah)

デジタル大辞泉
アラブ首長国連邦を構成する7首長国の一。連邦で唯一ペルシア湾に接さずオマーン湾に臨む。

she・rif, she・reef /ʃeríːf/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 シャリーフ(◇ムハンマド[マホメット]の子孫(の称号)).2 アラブの首長.

バルフォア宣言【バルフォアせんげん】

百科事典マイペディア
第1次大戦中の1917年,英国外相バルフォアがパレスティナにユダヤ民族国家建設を認めると約束した宣言。トルコに対する作戦基地確保のためユダヤ人…

ウム‐アル‐カイワイン(Umm al-Qaywayn)

デジタル大辞泉
アラブ首長国連邦を構成する7首長国の一。連邦北東部、アラビア半島にあり、ペルシア湾に面する。ウンムアルカイワイン。ウムアルクウェイン。

ジャーヒリーヤ al-Jāhilīya

山川 世界史小辞典 改訂新版
前イスラーム時代のこと。アラビア語で「無知な」状態をさし,特にムハンマドによって神の啓示が伝えられる以前の,約150年間にわたるアラブ遊牧民の…

khôl

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]コール墨(ずみ)(アラブ女性が瞼(まぶた)を縁取ったり,眉(まゆ)墨として用いる).

アラブ連合共和国 アラブれんごうきょうわこく United Arab Republic; UAR

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプトとシリアが 1958年2月に結成した連合共和国。1961年9月シリアのダマスカスでクーデターが起こり,シリアが脱退して事実上解体したが,エジプ…

アルジャジーラ Al-Jazeera

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア語のニュース専門放送を行なうカタールの衛星テレビ。局名のジャジーラはアラビア語で半島を意味する。 1996年カタール政府などの出資で設立…

エジプト−アラブ共和国 エジプト−アラブきょうわこく Arab Republic of Egypt

旺文社世界史事典 三訂版
アフリカ大陸の北東端にある共和国で,アラブ世界の指導的地位にある。首都カイロ1952年の革命で国王が追放され,翌年エジプト共和国が成立,58年2…

ザクム油田

デジタル大辞泉プラス
アラブ首長国連邦にある油田。アブダビ沖に位置する。規模は同国最大級。

アーシャー あーしゃー al-'A'shā (?―629ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代アラブの詩人。アーシャーとは「視力の弱い人」の意のあだ名。イスラム以前、十大詩人の一人に数えられ、その長詩はアラビア最古の詩選集『ムア…

パラツキー František Palacký 生没年:1798-1876

改訂新版 世界大百科事典
モラビア生れのチェコ人歴史家,政治家。ブラティスラバの神学校で牧師,詩人を志したが,チェコ民族覚醒運動にめざめ,プラハに行き,言語学者ドブ…

オマーン ‘Umān

山川 世界史小辞典 改訂新版
アラビア半島南東の地名。歴史的には現在のアラブ首長国連邦およびオマーン・スルタン国などのある領域をさすが,狭義には後者のみをさす。古くから…

sha・war・ma /ʃəwɔ́ːrmə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《料理》ドネルケバブ(◇薄くカットした焼肉をパンなどにはさんだアラブ諸国の料理).

シリア史 シリアし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧石器時代の中頃にはシリアとパレスチナの地に人が居住し,中石器時代にはナトゥフ文化が発展。前9000年頃からヒトツブコムギの耕作が始まり,前400…

Emirats arabes unis /emiraarabzyni/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] [男・複] アラブ首長国連邦:首都 Abu Dhabi.

ブハサ油田

デジタル大辞泉プラス
アラブ首長国連邦中部にある油田。1962年発見。ハブ油田とあわせてマーバン油田ともいう。

Ci・ri・lo, [θi.rí.lo/si.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名]1 San ~聖キュリロス(827?~869):ギリシア人宣教師でスラブ人の布教に貢献.最初のスラブ文字の考案者.彼の名を冠したキリル文字が彼の…

クリメント(オフリダの) Kliment 生没年:840ころ-916

改訂新版 世界大百科事典
古代スラブ文学の創始者のひとり。モラビアのスラブ人に布教したキュリロスとメトディオス兄弟の弟子。885年,メトディオスの没後,モラビアを追われ…

アラブの春 あらぶのはる Arab Spring

日本大百科全書(ニッポニカ)
2010年末ごろから中東・北アフリカ地域で本格化した反政府民衆運動。1968年にチェコスロバキアで起きた民主化運動「プラハの春」にならって、「アラ…

パン(pan)

デジタル大辞泉
[接頭]他の外来語に付いて、広くそのすべてにわたる、の意を表す。汎はん。「パンアラブ主義」

サンカタルド‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンカタルド教会】

デジタル大辞泉
《Chiesa di San Cataldo》イタリア南部、シチリア自治州の都市パレルモの旧市街にある教会。マルトラーナ教会に隣接する。12世紀後半、ノルマン朝シ…

セイユウ

デジタル大辞泉プラス
1954年生まれの日本の競走馬。牡馬(ぼば)。アングロアラブ種ながら、サラブレッドを相手に重賞、セントライト記念で優勝。1985年、顕彰馬に選出。

ムーア人 (ムーアじん) Moor

改訂新版 世界大百科事典
ヨーロッパ人が,北西アフリカ(マグリブ)のイスラム教徒を指す呼称。フランス語でモールmaure。とくにベルベル,およびアラブ化したベルベルを指し…

テヤブ アワナ Theyab Awana サッカー

最新 世界スポーツ人名事典
サッカー選手生年月日:1990年7月6日国籍:アラブ首長国連邦出生地:アブダビ経歴:アラブ首長国連邦(UAE)のサッカークラブ、バニ・ヤスでMFとしてプ…

アル・ジャジーラ あるじゃじーら Al Jajeera

日本大百科全書(ニッポニカ)
カタールの衛星テレビ局。同国の首都ドーハに本部がある。アル・ジャジーラとは、アラビア語で「島」つまり「アラビア半島」を意味する。1996年、カ…

キサンガニ きさんがに Kisangani

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ中部、コンゴ民主共和国(旧ザイール)北東部の都市。東部州の州都。旧称スタンリービルStanleyville。人口49万7800(2001推計)。コンゴ(…

イエメン=アラブ共和国 イエメンアラブきょうわこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ше́йх

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男2]①(アラブ諸国で)族長,長老②〚イスラム〛高位聖職者;その尊称

アラブ石油輸出国機構 アラブせきゆゆしゅつこくきこう Organization of Arab Petroleum Exporting Countries

旺文社世界史事典 三訂版
石油産出国のアラブ諸国が,石油政策を調整し,石油産出の利益を長く保持するために結成した国際機構。略称はOAPEC1968年1月,クウェート・サウジア…

アブドゥル・ラフマーン(1世) あぶどぅるらふまーん ‘Abd al-Ramān Ⅰ (731―788)

日本大百科全書(ニッポニカ)
後(こう)ウマイヤ朝の建設者(在位756~788)。ウマイヤ朝第10代カリフ、ヒシャームの孫。750年、アッバース朝によるウマイヤ家虐殺に際し、彼のマウ…

エラン リクリス Eran Riklis

現代外国人名録2016
職業・肩書映画監督国籍イスラエル生年月日1954年出生地エルサレム学歴テルアビブ大学映画テレビ学科,ビーコンスフィールド国立映画テレビ学校(英国)…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android