バンサンスー【拌三絲】
- デジタル大辞泉
- 《〈中国語〉》中国料理の一。細切りにしたダイコンやキュウリ、春雨などを酢であえたもの。
タキン党 (タキンとう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ビルマ(現ミャンマー)の政治結社ド・バマー・アシーアヨンDo Bama Asiayone(われらビルマ人連盟)の別称。1930年5月26日にラングーンで発生したイ…
ウンサン
- 百科事典マイペディア
- →雲山
ウー・ヌ うーぬ U Nu (1907―1995)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ビルマ(現ミャンマー)の政治家。下ビルマのミャウンミャ県生まれ。1925年ラングーン大学(現ヤンゴン大学)に入学。在学中に学生運動を指導。1937…
艾思奇【がいしき】
- 百科事典マイペディア
- 中国の思想家,マルクス=レーニン主義理論家。雲南省生れ。抗日・救国を訴えた1930年代後半の新啓蒙運動の中心的存在。抗日戦争中は《解放日報》副主…
ションスー列島 ションスーれっとう Shengsi liedao
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国東部,シャンハイ (上海) 市沖合いの東シナ海上にある島群。行政上はチョーチヤン (浙江) 省チョウシャン (舟山) 市に属し,ションスー県となっ…
ミャンマー国軍
- 共同通信ニュース用語解説
- アウン・サン・スー・チー氏の父、アウン・サン将軍や旧日本軍が1941年に結成した「ビルマ独立義勇軍」が起源。48年の独立を経て、62年にクーデター…
日本とミャンマー
- 共同通信ニュース用語解説
- 日本は第2次大戦時の1940年代にビルマ(当時の名称)に侵攻し、「建国の父」アウンサン将軍と一時共闘するなど同国と深い関係を築いた。戦後は54年11…
アウン=サン=スー=チー
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ スー=チー
アウン・サン・スー・チー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1945年6月19日ミャンマーの民主化運動指導者
サンスーシ‐きゅうでん【サンスーシ宮殿】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( サンスーシは Sanssouci フランス語で「憂いなし」の意 ) ドイツ、ポツダム市にある宮殿。フリードリヒ大王の原案で一七四五~四七年に建築。南面…
スー・チー氏
- 共同通信ニュース用語解説
- アウン・サン・スー・チー氏 ミャンマーで長年続いた軍事政権下で、民主化運動を率いてきた指導者。「建国の父」アウン・サン将軍の長女で父親の暗…
フー(涪)江 フーこう Fu jiang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国南部,スーチョワン(四川)省とチョンチン(重慶)直轄市を流れる川。源をカンスー(甘粛)省境のミンシャン(岷山)山脈に発し,南東流してス…
ボン‐サンス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] bon sens ) 正しい判断力。良識。
ウンサン(雲山)〔郡〕 ウンサン Unsan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北朝鮮,ピョンアンプク (平安北) 道の東部にある郡。チョギュリョン (狄踰嶺) 山脈の南斜面,チョンチョン (清川) 江の支流クリョン (九竜) 江の上…
elected official
- 英和 用語・用例辞典
- 選出公職者elected officialの用例Aung San Suu Kyi made the leap from democracy advocate to elected official.ミャンマーのアウン・サン・スー・…
国民民主連盟
- 知恵蔵mini
- ミャンマー連邦共和国(旧ビルマ)の政党。略称「NLD」。1988年9月、軍事政権に対抗する組織としてアウン・シュエを議長として結成された。翌年、政権…
ラプサンスーチョン
- デジタル大辞泉プラス
- 中国産の紅茶の一種。正山小種ともする。中国福建省武夷山市周辺で生産される、茶葉を松葉で燻して香りづけしたフレーバーティー。
ノーベル平和賞【ノーベルへいわしょう】
- 百科事典マイペディア
- ノーベル賞の一つ。ノーベル賞を創設したアルフレッド・ノーベルは,他の科学三賞と経済賞とは異なり,授与主体をスウェーデンではなくノルウェーに…
うん‐さん【雲散】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)風に雲が散るように、すっかり消えてなくなること。「雄大な眺望に、それまでの疲れが雲散した」[類語]失う・遺失・散逸・滅失・流失・…
うん‐さん【雲桟】
- デジタル大辞泉
- 断崖の中腹に架けた桟橋。また、険しい山道。
国民民主連盟(NLD)
- 共同通信ニュース用語解説
- 現党首のアウン・サン・スー・チー氏らを中心に1988年に結党。90年の総選挙で圧勝したが、当時の軍事政権が選挙結果を認めなかったため、在野のまま…
ストーマーズ
- デジタル大辞泉プラス
- 南アフリカ共和国のラグビーチーム。本拠地はケープタウン。国際リーグ戦「スーパーラグビー」に参加。
摩利支天【まりしてん】
- 百科事典マイペディア
- 仏教を守護する善神。サンスクリットのマリーチーの音写。威光・陽炎とも訳す。もとインドでは梵天の子と称し,日光,風の神として信仰され,その姿…
ミャンマー新政権
- 共同通信ニュース用語解説
- 昨年11月の総選挙で、アウン・サン・スー・チー氏が党首を務める国民民主連盟(NLD)が圧勝。憲法上、大統領になれないスー・チー氏に代わり、側近の…
Nobel Peace Prize laureate
- 英和 用語・用例辞典
- ノーベル平和賞受賞者Nobel Peace Prize laureateの用例Myanmar’s army chief Min Aung Hlaing ousted the Nobel Peace Prize laureate from power a…
ミャンマー・クーデター
- 共同通信ニュース用語解説
- 昨年11月に国民民主連盟(NLD)が圧勝した総選挙の不正を訴えていた国軍が今年2月1日、アウン・サン・スー・チー氏ら政権幹部を拘束し、政権を奪取し…
艾思奇 Ài Sīqí
- 中日辞典 第3版
- <中国の人名>1910~66艾思奇(がいしき)・(アイスーチー).雲南省出身の哲学者・マルクス主義理論家.日本留学から帰国後,雑誌『読書生活』編集者…
ボン‐サンス(〈フランス〉bon sens)
- デジタル大辞泉
- 正しい判断力。良識。
ブリハットカター Bṛhatkathā
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代インドの大説話集。俗語の一種パイシャーチー語で,グナーディヤが著わしたと伝えられる。早く散逸したが,数種のサンスクリット語およびプラー…
挙国一致政府(NUG)
- 共同通信ニュース用語解説
- ミャンマーのアウン・サン・スー・チー氏率いる国民民主連盟(NLD)の議員や民主活動家らが4月、クーデターを起こした軍政に対抗して設立した組織。軟…
国民民主連盟(NLD)
- 共同通信ニュース用語解説
- ミャンマーの民主化運動指導者アウン・サン・スー・チー氏らを中心に軍事政権下の1988年に結成された政党。90年の総選挙で圧勝したが、軍事政権は結…
オン‐サン(Aung San)
- デジタル大辞泉
- ⇒アウン=サン
アウン・サン Aung San
- 20世紀西洋人名事典
- 1915 - 1947.7.19 ビルマの政治家。 元・反ファシスト人民自由連盟総裁,元・行政参事会副議長。 マグエ県ナッマウ町(ビルマ)生まれ。 ラングーン大…
pro-democracy leader
- 英和 用語・用例辞典
- 民主化運動指導者pro-democracy leaderの用例Aung San Suu Kyi, Myanmar’s pro-democracy leader and the Nobel Peace Prize winner, is placed unde…
NLD
- 知恵蔵
- 1988年9月に結成された、ミャンマー最大の民主化運動組織。議長はアウン・シュエ、副議長はティン・ウで、アウン・サン・スー・チーは書記長。国家法…
国民民主連盟
- 知恵蔵
- 1988年9月に結成された、ミャンマー最大の民主化運動組織。議長はアウン・シュエ、副議長はティン・ウで、アウン・サン・スー・チーは書記長。国家法…
ミャンマーの政治体制
- 共同通信ニュース用語解説
- 大統領制で、議会は上院と下院。昨年11月の総選挙でアウン・サン・スー・チー氏率いる国民民主連盟(NLD)が圧勝、上下両院とも過半数を占める。スー…
ミンシャン(岷山)山脈 ミンシャンさんみゃく Min shan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国中部,スーチョワン (四川) 省とカンスー (甘粛) 省との省境をなす北西から南東方向の高原状山地。標高 4000m前後の峰があり,主峰のシュエパオ …
こくみんみんしゅ‐れんめい【国民民主連盟】
- デジタル大辞泉
- ミャンマーの政党。1988年の民主化要求運動の際にアウン‐サン‐スー‐チーらが結成。1990年の総選挙で大勝したが、軍事政府の弾圧を受け、挫折を余儀な…
election win
- 英和 用語・用例辞典
- 選挙での勝利election winの用例Aung San Suu Khi’s National League for Democracy is on the verge of a landslide election win.アウン・サン・ス…
ボン(〈フランス〉bon)
- デジタル大辞泉
- 多く複合語の形で用い、よい、うまい、などの意を表す。「ボンサンス」「ボンボワイヤージュ」
サンスーシ宮殿(サンスーシきゅうでん) Sanssouci
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ベルリン郊外のポツダムに1745~47年,フリードリヒ2世の命により建造されたロココ風の華麗な宮殿。王は好んでここに滞在し,政務のかたわら学者や芸…
landslide election win
- 英和 用語・用例辞典
- 選挙での地滑り的勝利 選挙での圧勝landslide election winの用例Aung San Suu Khi’s National League for Democracy is on the verge of a landslid…
ドミニク ヴィス Dominique Visse
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書カウンターテナー歌手国籍フランス生年月日1955年出生地リジュー経歴幼い頃パリのノートルダム大聖堂の聖歌隊で歌い、その後音楽院でオル…
by-election
- 英和 用語・用例辞典
- (名)補欠選挙 補選by-electionの用例Ahead of April’s parliamentary by-elections, Myanmar democracy icon Aung San Suu Khi is making campaign t…
オールドタウン‐しゅうりつれきしこうえん〔‐シウリツレキシコウヱン〕【オールドタウン州立歴史公園】
- デジタル大辞泉
- 《Old Town San Diego State Historic Park》米国カリフォルニア州南西端の都市サンディエゴにある歴史公園。市街北西部に位置する。1860年代から70…
アウン・サン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1915年2月13日ビルマの政治家,独立運動指導者1947年没
ボン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] bon ) 多く複合語の形で用い、よい、うまい、などの意を表わす。「ボンサンス」「ボンボヤージュ」
サンスーシ宮殿 サンスーシきゅうでん Sans-Souci
- 旺文社世界史事典 三訂版
- プロイセンのフリードリヒ2世が1745〜47年に造営したロココ様式の宮殿学者や文人が多く招かれ,18世紀の文化の一つの中心となった。七年戦争で破壊…