目標相場圏構想【もくひょうそうばけんこうそう】
- 百科事典マイペディア
- ターゲット・ゾーンtarget zone構想とも。主要な通貨において各国政府・中央銀行が適切な均衡為替相場の幅を設定し,主に為替市場への介入により為替…
短期資本移動規制
- 知恵蔵
- 国際間の短期資本の移動を規制すること。国際間の資本移動は、資金の最適配分を通じて、投資家には投資機会を、受け入れ国には経済成長の機会を提供…
東アジア共同体【ひがしアジアきょうどうたい】
- 百科事典マイペディア
- ASEAN(東南アジア諸国連合,10ヵ国)+3(中国,日本,韓国)を中心に経済・安全保障など幅広い分野で地域協力をすすめ,地域統合をめざす構想。19…
東アジア共同体
- 知恵蔵
- 欧州のような政治経済統合を東アジアでも適用しようという共同体構想。2005年12月、クアラルンプールでの東アジアサミットでもこれを目指すことが確…
「東アジア共同体」構想
- 知恵蔵
- 東南アジア諸国連合(ASEAN)の10カ国と日本、中国、韓国の3カ国を中核に、貿易・投資・金融から政治・安全保障まで幅広い分野での地域統合を視野に入…
プラチャイ・レオパイラタナ 廖 漢渲 Prachai Leophairatana
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 タイ・ペトロケミカル・インダストリー(TPI)創業者国籍タイ生年月日1944年8月28日学歴カンタベリー大学,カリフォルニア大学バーク…
20ヵ国・地域首脳会議 にじっかこく・ちいきしゅのうかいぎ G20 summit
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 先進国と発展途上国との間で行なわれる戦略的国際経済会議。1997年に起こったアジア通貨危機を機に,世界経済の体質を強化し経済危機の影響を受けに…
Währungs=krise
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]通貨危機.
sharp declines in Asian currencies
- 英和 用語・用例辞典
- アジア通貨の急落sharp declines in Asian currenciesの用例The government is strengthening its economic diplomacy by using its FX holdings to …
グローバリズム
- 百科事典マイペディア
- 1991年のソ連・東欧体制崩壊の後,アメリカを中心として世界を一つの市場として共有・統合する動きが一気に加速し,さらに情報通信技術の高度化やイ…
BRICs
- 知恵蔵
- 中国と、それに続いて成長軌道に乗った新興諸国を一括した呼称。ブラジル(B)、ロシア(R)、インド(I)、中国(C)の頭文字を並べた新語で、米証券会社の…
アンソニー サリム 林 逢生 Anthoni Salim
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 サリム・グループ会長・CEO,インドフード・スクセス・マクムル社長・CEO国籍インドネシア生年月日1949年10月出生地ジャカルタ学歴…
現代建設 げんだいけんせつ Hyundai Engineering & Construction Co., Ltd.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 韓国(大韓民国)の建設会社。かつては韓国三大企業グループの一つであった現代グループの中核をなしていたが、2001年に分離・独立した。本社所在地…
エマージング・マーケット
- 百科事典マイペディア
- 新興成長市場。経済が成長し,貿易や投資先として有望な発展途上国・地域を指す。1980年代後半から,社会主義経済を離れ市場経済化に移行した旧東欧…
アジア‐つうかたんい〔‐ツウクワタンヰ〕【アジア通貨単位】
- デジタル大辞泉
- アジア開発銀行が2007年3月から公表している、東南アジア諸国連合10か国と日本・中国・韓国の通貨の加重平均値。組み込み比率を参加各国のGDPや貿易…
つうか‐きき〔ツウクワ‐〕【通貨危機】
- デジタル大辞泉
- 通貨の対外的な価値が急激に下がることで、その通貨が流通する国・地域の経済に大きな混乱・打撃を与えること。新興国では、経済情勢が不安定なこと…
アジア通貨単位
- 知恵蔵
- ASEAN(東南アジア諸国連合)と日中韓の計13カ国(ASEAN+3)の通貨に各国の経済力や貿易額を反映した加重平均値を算出し、為替管理に役立てる指標。欧州…
ACU
- 知恵蔵
- ASEAN(東南アジア諸国連合)と日中韓の計13カ国(ASEAN+3)の通貨に各国の経済力や貿易額を反映した加重平均値を算出し、為替管理に役立てる指標。欧州…
国際資本移動
- 知恵蔵
- 資本移動に制限がなければ、国際的な貯蓄の過不足は調整される。その結果、資本不足の国は経済開発が促進され、資本余剰国には投資収益をもたらす。1…
東京通貨会合 とうきょうつうかかいごう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 先進7ヵ国 (G7) とアジア各国の蔵相・中央銀行総裁代理が参加して 1998年6月 20日,東京で開かれた緊急通貨会議。実質的な通貨当局者が急遽集り,公…
アマンド テタンコ Amando M. Tetangco Jr.
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書銀行家 フィリピン中央銀行総裁国籍フィリピン生年月日1952年11月14日学歴アテネオ・マニラ大学,ウィスコンシン・マディソン大学経歴1974…
IMF【アイエムエフ】
- 百科事典マイペディア
- International Monetary Fundの略。国際通貨基金。国連専門機関。ブレトン・ウッズ協定に基づき1945年設立。第2次大戦後の世界通貨制度安定のため,…
曽 蔭権 ソウ・インケン Tsang Yam-kuen
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 元香港特別行政区行政長官,元香港特別行政区政務長官国籍香港生年月日1944年10月7日出身地中国・広東省南海(原籍)(仏山)別名英語名…
ongoing financial crisis
- 英和 用語・用例辞典
- 今回の金融危機ongoing financial crisisの用例The government began to utilize its foreign exchange holdings to help stem Europe’s ongoing fin…
リー・シェン・ロン りーしぇんろん Lee Hsien-loong (1952― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- シンガポールの政治家。同国で絶大な影響力をもつ独立の父、リー・クアン・ユー初代首相の長男。李顕龍とも表記する。幼少時から父の遊説に同行し帝…
ASEAN自由貿易圏【アセアンじゆうぼうえきけん】
- 百科事典マイペディア
- 東南アジア地域の協力機構であるASEANによる自由貿易圏構想。ASEAN Free Trade Areaの頭文字からAFTAとも。1992年,シンガポールでのASEAN(東南アジ…
アンワル Anwar Ibrahim
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1947.8.10. チェロクトックンマレーシアの政治家。改革主義者にしてイスラム中道派。政治家の両親のもとに生まれ,1960年代後半にマレーシア大学…
通貨 つうか
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- moeda corrente;dinheiro em circulação外国通貨|moeda estrangeira通貨危機|crise monetária
通貨すわっぷ協定
- 知恵蔵
- 複数の国の中央銀行間で結ばれる通貨安定のための協定。外貨不足や通貨危機などの際にあらかじめ定められたレートで相手国の通貨と自国の通貨もしく…
累積債務【るいせきさいむ】
- 百科事典マイペディア
- 一国の経済からみて返済不能な水準まで累積された対外債務をさす。狭義には発展途上国が先進諸国の政府や金融機関から借入した債務が累積して巨額に…
ASEAN経済共同体 あせあんけいざいきょうどうたい ASEAN Economic Community
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ASEAN(東南アジア諸国連合)に加盟する10か国が域内の人、物、サービスの自由化を進める地域経済圏。2015年12月末に発足した。英語名の頭文字からAE…
変動為替相場制
- 知恵蔵
- 為替相場が自由に変動し、外国為替市場における需給関係によって決定される為替相場制度。国際収支の不均衡が為替相場の変動によって自動的に調整さ…
アジア債券基金 あじあさいけんききん Asian Bond Fund
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 2003年に、東アジアとオセアニア11か国の中央銀行によって創設された、アジアの債券市場に投資するための基金。略称ABF。アジア通貨危機の教訓として…
foreign exchange holdings
- 英和 用語・用例辞典
- 保有外貨準備 保有する外貨準備foreign exchange holdingsの用例The government began to utilize its foreign exchange holdings to help stem Euro…
mo・ne・ta・rio, ria, [mo.ne.tá.rjo, -.rja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 貨幣の,通貨の;財政の.crisis monetaria|通貨危機.Fondo Monetario Internacional|国際通貨基金〘略 FMI〙 〔英 IMF〕.mercado monetari…
アジア太平洋自由貿易圏 あじあたいへいようじゆうぼうえきけん Free Trade Area of the Asia-Pacific
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アジア太平洋地域内で関税や貿易障壁を撤廃した自由貿易圏をつくる構想。略称FTAAP(エフタープ)。2004年にAPEC(アジア太平洋経済協力会議)のビジネ…
モフタル リアディ 李 文正 Mochtar Riady
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 リッポー・グループ会長・創業者国籍インドネシア生年月日1929年5月12日出生地東ジャワ州マラン学歴南京大学経歴中国福建省にルー…
キム‐ヨンサム【金泳三】
- デジタル大辞泉
- [1927~2015]韓国の政治家。第14代大統領。慶尚南道出身。1954年国会議員に当選。長く野党議員として活躍するが90年に当時の与党に合流。93年、13…
通貨・金融危機(つうか・きんゆうきき)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1997年7月タイで通貨バーツの事実上の切下げを機に起こり,以後インドネシア,マレーシア,フィリピン,韓国などに波及した通貨下落,金融危機。急激…
アンワル・イブラヒム Anwar Ibrahim
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 マレーシア人民正義党(PKR)アドバイザー 元マレーシア副首相・財務相国籍マレーシア生年月日1947年8月10日出生地マラヤ・ペナン州(…
「世界の工場」中国
- 知恵蔵
- 2001年11月のWTO加盟に象徴される中国の対外開放策は、日本や周辺諸国にとって貿易や投資機会を増やすことになった。先進諸国の企業進出が相次ぎ、鉄…
economic diplomacy
- 英和 用語・用例辞典
- 経済外交economic diplomacyの用例The government is strengthening its economic diplomacy by using its FX holdings to assist Eurozone and stem…
タイ Thailand
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 タイ王国 Ratcha Anachak Thai。面積 51万3120km2。人口 6687万3000(2021推計)。首都 バンコク(クルンテープ)。インドシナ半島の中…
ローザンヌ議定書 ローザンヌぎていしょ Protocol of Lausanne
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1922年 10月,通貨危機および経済崩壊に直面したオーストリアが国際借款を受ける際「自国の独立を危うくするような義務を負わない」と,19年のサンジ…
欧州通貨危機【おうしゅうつうかきき】
- 百科事典マイペディア
- →ユーロ危機
こし‐おれ〔‐をれ〕【腰折れ】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 老いて腰が曲がること。また、腰の折れ曲がった老人。2 景気や経済活動が、成長・回復・現状維持の状態から、はっきりとした悪化の…
つうか
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- ①通貨де́ньги;валю́та通貨単位валю́та通貨危機валю́тный кри́зис国際通貨基金〔IMF〕МВФ②通過прохо́д;прохожде́ние;прое́зд;〔審…
スタンリー フィッシャー Stanley Fischer
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書経済学者,銀行家 米国連邦準備制度理事会(FRB)副議長 元イスラエル中央銀行総裁,元国際通貨基金(IMF)筆頭副専務理事国籍米国生年月日1943…
アジア決済同盟 アジアけっさいどうめい Asian Clearing Union; ACU
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アジア清算同盟ともいう。 1974年 12月にイラン,インド,パキスタン,バングラデシュ,ネパール,スリランカの6ヵ国をメンバーとして発足した多角的…
通貨バスケット つうかばすけっと currency basket
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 複数の通貨を加重平均してつくられた安定的な通貨単位のこと。それに自国通貨の為替(かわせ)相場を連動させる制度を、通貨バスケット制あるいは通貨…