ジョルジュ コントノー Georges Contenau
- 20世紀西洋人名事典
- 1877.4.9 - 1964.3.22 フランスの考古学者,オリエント学者。 元・ルーヴル美術館古代オリエント部長,元・ルーヴル学院教授。 ラン生まれ。 医師を…
A.アル フセイニー Amīn al Husaynī
- 20世紀西洋人名事典
- 1897 - 1974 政治家。 元・イスラム教大法官,元・パレスチナ・イスラム教徒最高評議会議長。 エルサレム生まれ。 パレスチナ・アラブの政治的・宗…
ザグルール・パシャ Sa`d Zaghlūl Pasha Ibn Ibrāhīm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1857.7. ビアナ[没]1927.8.23. カイロエジプトの政治家,民族運動指導者。カイロの回教大学アル・アズハルに学び官吏となった。民族運動に身を投…
ももやまがくいん‐きょういくだいがく〔ももやまガクヰンケウイクダイガク〕【桃山学院教育大学】
- デジタル大辞泉
- 大阪府堺市にある私立大学。平成8年(1996)にプール学院大学として開学。平成30年(2018)現校名に改称。
まずはる【マズハル】
- 改訂新版 世界大百科事典
学院 xuéyuàn
- 中日辞典 第3版
- [名]単科大学.(大学の)学部.単科高等専門学校.所,个.音乐~/音楽大学.
【学院】がくいん
- 普及版 字通
- 学校。字通「学」の項目を見る。
アフマッド・アミーン Aḥmad Amīn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1886. カイロ[没]1954.5.30. カイロエジプトの文学者。エジプトの社会と文芸の革新に努めた。シタデルに近いマンシーヤという町に生れた。父は小…
がく‐いん〔‐ヰン〕【学院】
- デジタル大辞泉
- 学校。多く、私立学校などで校名として用いられる。[類語]学校・学園・学窓がくそう・学舎・学び舎や・学堂・塾・教えの庭・学びの庭・学府・スクー…
学院
- 小学館 和西辞典
- ⇒がっこう(学校)
がくいん【学院】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ⇒がっこう(学校)
サード・ザグルール Sa`d Zaghlūl 生没年:1857-1927
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプトの近代民族運動史上最大の指導者。農村支配者(ウムダ)の家系の生れ。アズハル大学時代,当時の思想家アフガーニーやムハンマド・アブドゥ…
アシュート Asyut
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプト中東部,アシュート州の州都で,中部エジプト最大の都市。アラビア語ではアスユートAsyūṭ。人口34万3498(1996)。ナイル川西岸に位置し,交…
がく‐いん(‥ヰン)【学院】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =がっこう(学校)[初出の実例]「この学院に至り、この童子の身体壮強なるを嘆美し」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一)
gakúíń, がくいん, 学院
- 現代日葡辞典
- A academia;o instituto [o estabelecimento] educacional. [S/同]Gakkṓ.
あずはりー【アズハリー】
- 改訂新版 世界大百科事典
学院 がくいん
- 日中辞典 第3版
- 学院xuéyuàn,学校xuéxiào.[補足]中国の“学院”は単科大学をさすこともある.
がくいん 学院
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ⇒学校
プールがくいん‐だいがく(プールガクヰン‥)【プール学院大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 大阪府堺市にある私立の大学。明治一二年(一八七九)創立の永生女学校を母体とし、昭和二五年(一九五〇)プール学院短期大学設立。平成…
クリスティアン・ロウス ランゲ Christian Lous Lange
- 20世紀西洋人名事典
- 1869.9.17 - 1938.12.11 ノルウェーの平和運動家。 元・ノーベル学院教授,元・国際議会同盟書記長。 スタヴァンゲル生まれ。 1900〜09年ノーベル賞…
ベルナルドゥス[シャルトル] Bernardus Cartonensis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1130頃シャルトル学派の代表的スコラ哲学者。フランス名 Bernard de Chartres。 1114~19年シャルトル学院長。 1119~24年同司教座尚書局長…
ハーフィズ ḥāfiẓ
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈保持者〉〈護持者〉の意を表すアラビア語で,普通コーラン(ハディースを含める場合もある)を全部暗誦している者につける敬称である。かつては法…
加藤 万治 カトウ カズハル
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の伝道師,平和運動家 水戸友会伝道所主任。 生年安政2年6月14日(1855年) 没年昭和7(1932)年7月9日 出生地越中国黒部(富山県黒部市) 経…
ワヒド Wahid, Abdurrahman
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1940.9.7. オランダ領東インド,ジョンバン[没]2009.12.30. インドネシア,ジャカルタインドネシアの政治家,宗教指導者。愛称 Gus Dur。祖父は…
カイロ大学[エジプト] カイロだいがく
- 大学事典
- ムハンマド・アリー朝フアード1世が1908年私立エジプト大学として創立し,名高いオリエンタリストによる欧式教育が本格化すると,アズハルの伝統教育…
江崎 一治 エザキ カズハル
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書元・衆院議員(共産党) 生年月日明治40年10月1日 出生地京都 学歴早稲田大学理工学部電気工学科〔昭和8年〕卒 経歴昭和13年日本電気玉川向工場に…
江崎 一治 エザキ カズハル
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の政治家 元・衆院議員(共産党)。 生年明治40(1907)年10月1日 没年昭和47(1972)年7月11日 出生地京都 学歴〔年〕早稲田大学理工学部電気工学…
イスラームと大学 イスラームとだいがく
- 大学事典
- 故郷の上エジプトで初等教育を終え,カイロのアズハル(アズハル-モスクに付属する教育機関)でターハー・フサイン,T.(1889-1973)が見たものは,…
るーぶるがくいん【ルーブル学院】
- 改訂新版 世界大百科事典
プール学院大学 プールがくいんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立の単科大学。 1879年イギリスの聖公会宣教協会により大阪川口外人居留地に創設された永生学校が起源。 1950年開設のプール学院短期大学を改組し…
パロ Parrot, André
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1901.2.15. デサンダン[没]1980.8.24. パリフランスの考古学者。パリ神学大学とパリ大学で旧約聖書学を学び,ルーブル学院でアッシリア学を専攻…
岩崎力 (いわさき-つとむ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1931- 昭和後期-平成時代のフランス文学者。昭和6年8月12日生まれ。51年東京外大教授。61年から63年までパリ国際大学都市日本館館長。平成8年プー…
ターレガーニー Tāleqānī
- 20世紀西洋人名事典
- 1910 - 1979 イランの解放運動指導者,宗教指導者。 ターレガーン生まれ。 セパフサーラール学院の教師を経て、第二次世界大戦ころから反政府運動を…
フセイニー ふせいにー Amīn al-usaynī (1897―1974)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パレスチナ・アラブの政治的・宗教的指導者。パレスチナにユダヤ人国家ができることに徹底して反対した人物。イスラム教徒。エルサレムの名家フセイ…
ジャバルティー al-Jabartī,`Abd al-Raḥmān ibn Ḥasan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1753. カイロ[没]1825/1826. カイロエジプトの歴史家。先祖はエチオピアのジャバルトの人。7代目の祖先がその地からカイロに移り,15世紀末か 16…
ターレガーニー Ṭāleqānī 生没年:1910-79
- 改訂新版 世界大百科事典
- イランの宗教指導者(ウラマー)。イランのターレガーンの出身。聖都コムのレザビーエ,フェイジーエ両学院で学んだ後,セパフサーラール学院で教鞭…
ファーティマ朝 (ファーティマちょう) Fāṭima
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプトとマグリブを中心としたイスマーイール派の王朝。909-1171年。北アフリカのベルベルの支持を秘密運動によって結集することに成功したイスマ…
アイマン ザワヒリ Ayman Zawahiri
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書軍人,外科医 アルカイダ指導者 元ジハード団指導者国籍エジプト生年月日1951年6月19日出生地カイロ・ギザ地区学歴カイロ大学大学院医学研…
ラジャ・ペルベズ アシュラフ Raja Pervez Ashraf
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 元パキスタン首相国籍パキスタン生年月日1950年12月26日出生地シンド州サングハル学歴シンド大学〔1970年〕卒経歴実業界を経て政界…
小豆畑村あずはたむら
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:北茨城市小豆畑村[現]北茨城市華川(はなかわ)町小豆畑花園(はなぞの)川の上流右岸の山地に位置し、西は花園村。文禄四年(一五九五)…
ラウベ Heinrich Laube 生没年:1806-84
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの小説家,劇作家,演出家。シュレジエンの出身。青年ドイツ派に属し,自由主義的な著作のため1年半の禁固刑に処せられた。小説《若いヨーロッ…
水谷 堅 ミズタニ ツヨシ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業声楽家 専門バリトン,ソルフェージュ 肩書相愛大学音楽部教授 生年月日大正15年 7月25日 出生地兵庫県 学歴東京音校声楽科〔昭和25年〕卒 経歴…
ニザーミーヤ学院 (ニザーミーヤがくいん) al-Madrasa al-Niẓāmīya
- 改訂新版 世界大百科事典
- セルジューク朝の宰相ニザーム・アルムルクが自らの名を冠して設立した学院(マドラサ)。彼はイスマーイール派の活発な布教活動に対抗してスンナ派…
さろもんがくいん【サロモン学院】
- 改訂新版 世界大百科事典
極東学院 (きょくとうがくいん) École Française d'Extrême-Orient
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスのアジア研究機関で,漢字名を遠東博古学院という。フランス領インドシナ総督ドゥメールの時代,1898年にサイゴンに常駐の考古学使節団が設…
ニザーミーヤ学院(ニザーミーヤがくいん) Niẓāmīya
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- セルジューク朝の宰相ニザーム・アルムルクが統治下の主要都市に創設した学院(マドラサ)群の名。バグダードのもの(1067年開校)が特に有名。シャーフ…
極東学院【きょくとうがくいん】
- 百科事典マイペディア
- フランスが1900年ハノイに設けた研究所。遠東博古学院とも。初代院長はフィノーLouis Finot(1864年−1935年)。インドシナをはじめ中国,インド,日…
金鶏学院【きんけいがくいん】
- 百科事典マイペディア
- 安岡正篤(まさひろ)主宰の国家主義的研究会。陽明学信奉者たる安岡が行地社脱退後の1927年酒井忠正邸内の金鶏園に創設した塾。1932年公開され官僚,…
サンイルデフォンソ‐がくいん〔‐ガクヰン〕【サンイルデフォンソ学院】
- デジタル大辞泉
- 《Colegio Mayor de San Ildefonso》スペイン、マドリード自治州東部の都市アルカラ‐デ‐エナレスにある旧大学施設。1838年に移転したマドリード大学…
三学院さんがくいん
- 日本歴史地名大系
- 埼玉県:蕨市蕨宿三学院[現]蕨市北町三丁目金亀山極楽寺と称し、真言宗智山派。本尊は慈覚大師作と伝える十一面観音。享保一〇年(一七二五)四月…