チャウダー(〈アメリカ〉chowder)
- デジタル大辞泉
- 貝・魚肉・鳥肉などを中心に、ベーコン・ジャガイモ・タマネギなどを煮込んだ濃厚なスープ。アメリカ独特の料理。
フランシスコ モラサーン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1792年10月3日中央アメリカ連邦大統領(1830〜40)1842年没
ぶきたいよ‐ほう(‥ハフ)【武器貸与法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] Lend-lease Act の訳語 ) 第二次世界大戦中、アメリカ大統領が、連合国に対し、武器および軍需品を売却・譲渡・貸与・交換…
北アメリカ【きたアメリカ】
- 百科事典マイペディア
- アメリカ大陸の北半部。六大州の一つ。広義には中央アメリカを含め,パナマ地峡以北の全域をさし,この場合面積は約2400万km2。メキシコのテワンテペ…
あわまる‐じけん(あはまる‥)【阿波丸事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 太平洋戦争末期の昭和二〇年(一九四五)、連合国側の要請により捕虜救済品を輸送した阿波丸が、攻撃を受けないという取り決めにもかかわらず、アメ…
武器貸与法(ぶきたいよほう) Lend-Lease Act
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 第二次世界大戦中,アメリカの防衛にとり重要な国に武器,軍需物資を貸与する権限を大統領に与えた法律で,アメリカがまだ参戦していない1941年3月に…
トレジャリー‐ボンド(treasury bond)
- デジタル大辞泉
- アメリカ連邦政府(財務省)が発行する債券で、償還期間が10年以上のもの。
ニカラグア(Nicaragua)
- デジタル大辞泉
- 中央アメリカの国。正称、ニカラグア共和国。首都マナグア。1821年にスペインから独立。1923年中央アメリカ連邦に加わるが、1938年分離独立。1979年…
フィリピン独立準備政府(フィリピンどくりつじゅんびせいふ) Philippine Commonwealth
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカ連邦議会が定めた独立法にもとづき,フィリピンの10年後の完全独立を予定して1935年に発足した自治政府。アメリカ主権下ながら国民投票で憲…
マッカーサー Douglas MacArthur 生没年:1880-1964
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの軍人。陸軍軍人の家庭に生まれた。1903年ウェストポイント陸軍士官学校を首席で卒業後,父の任地がフィリピン,日本であった関係から,最…
南アメリカ【みなみアメリカ】
- 百科事典マイペディア
- アメリカ大陸の南半部。六大州の一つ。パナマ地峡を北限とし,ほぼ北緯13°以南をいうことも多いが,ここでは中央アメリカと区別してコロンビア以南を…
ローズヴェルト(フランクリン) Franklin Delano Roosevelt
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1882~1945アメリカの政治家,第32代大統領(在任1933~45)。1920年選挙で民主党副大統領候補として敗北,下半身麻痺を克服しニューヨーク州知事をへ…
アメリカ‐いも【アメリカ芋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 サツマイモの栽培品種のうち、江戸末期から日本で栽培されていた品種に対し、新たに明治になってアメリカから入った品種。芋は主に白色で…
トレジャリー‐ビル(treasury bill)
- デジタル大辞泉
- アメリカ連邦政府(財務省)が発行する債券で、償還期間が1年以下のもの。TB。
サレルノ Salerno
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア南部,カンパーニア州サレルノ県の県都。チレニア海サレルノ湾奥の海港都市。前 197年ローマの植民地となった。 646年ベネベント公国に併合…
グアテマラ Guatemala
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 中央アメリカにあって太平洋とカリブ海に面し,メキシコ,エルサルバドル,ホンジュラス,ベリーズに囲まれた国。紀元前1千年紀からマヤ文明が発達し…
だいにじ‐せかいたいせん【第二次世界大戦】
- デジタル大辞泉
- 日本・ドイツ・イタリアなどの枢軸国とアメリカ・イギリス・フランス・ソ連などの連合国との間で行われた世界的規模の戦争。1939年のドイツのポーラ…
シャウプ‐かんこく(‥クヮンコク)【シャウプ勧告】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( シャウプは Shoup アメリカの経済学者の名から ) 第二次世界大戦後、一九四九年(第一次)と五〇年(第二次)、アメリカのシャウプ税制使節団が連…
坂西志保 (さかにし-しほ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1896-1976 昭和時代後期の評論家。明治29年12月6日生まれ。戦前,アメリカ議会図書館日本部長。戦後GHQ(連合国軍総司令部)に勤務し,のち国家公安委…
カーチスP-40/ウォーホーク
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ産の戦闘機。初飛行は1938年。愛称の「ウォーホーク」は英語で“タカ派”の意。P-40型Eの最高速度は時速579キロメートル。第2次世界大戦の連合…
アメリカ‐ふう【アメリカ風】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アメリカの趣があること。アメリカ式。[初出の実例]「上村君の亜米利加風(アメリカフウ)の家は」(出典:牛肉と馬鈴薯(1901)〈国木田独…
アルセ Arce, Manuel José
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1783. サンサルバドル[没]1847.9.14. サンサルバドル中央アメリカ連邦の政治家。初代大統領 (在任 1825~29) 。中央アメリカの独立に努力し大統…
対日理事会 たいにちりじかい Allied Council for Japan
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 略称ACJ。第二次世界大戦後,連合国により設置された対日管理機関の一つ「連合国対日理事会」の略称。1945年12月,モスクワでのアメリカ・イギリス・…
極東委員会 (きょくとういいんかい) Far Eastern Commission
- 改訂新版 世界大百科事典
- 第2次大戦後,連合国によってワシントンに設けられた対日政策決定機関。当初,アメリカは1945年8月アメリカ単独で極東諮問委員会Far Eastern Advisor…
南北戦争 なんぼくせんそう the Civil War
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1861年4月から65年4月にかけて行われた,アメリカの南部諸州と北部諸州との間の内乱根本の原因は南部と北部の政治・経済上のちがいにあり,西部に…
れん‐ぽう〔‐パウ〕【連邦/×聯邦】
- デジタル大辞泉
- 州や共和国などの複数の支分国が、単一の主権の下に結合して形成する国家。各支分国は独自の自治的存在で、その権能は連邦の憲法で規定される。アメ…
きた‐アメリカ【北アメリカ】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アメリカはAmerica ) 西半球の北半部、アメリカ大陸のパナマ以北およびグリーンランドなどの島々を占める、六大州の一つ。また、メキシコからパナ…
アメリカ‐わに【アメリカ鰐】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ワニ目クロコダイル科の爬虫類。北アメリカ南端部から南アメリカにかけて分布する。全長三・七~七メートルに達する。アメリカアリゲータ…
アメリカ アメリカ
- デジタル大辞泉プラス
- 1963年製作のアメリカ映画。原題《America, America》。監督:エリア・カザン。第36回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。同美術賞(白黒)受賞。
パナマ会議 ぱなまかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカ独立の指導者シモン・ボリーバルの提唱により、1826年にパナマ市で開催された、ラテンアメリカ諸国による国際会議。当時独立したばかりの…
シー‐エー‐エー【CAA】[Clean Air Act]
- デジタル大辞泉
- 《Clean Air Act》大気浄化法。大気汚染の防止を目的とするアメリカ連邦法。1963年制定。1970年マスキー法に改正。
アメリカ‐まつ【アメリカ松】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 マツ科の常緑大高木。高さ一〇〇メートル、直径一三メートルに達する。枝は水平に出て、長さ約二・五センチメートルの葉を二列につける。…
フリーウエー(〈アメリカ〉freeway)
- デジタル大辞泉
- アメリカの高速道路。多車線、立体交差、専用出入り口をもつことなどが特徴。
ラテン・アメリカ
- 百科事典マイペディア
- アメリカ大陸のうち,メキシコ以南の中央アメリカ(西インド諸島を含む)と南アメリカの範囲をさす。北部のアングロ・アメリカと異なり,スペイン,…
太平洋戦争 たいへいようせんそう the Pacific War
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第二次世界大戦の一環として,1941年12月8日から45年8月15日まで太平洋一帯で戦われた日本とアメリカ・イギリス・中国など連合国との戦争日本の侵…
AU
- 英和 用語・用例辞典
- アフリカ連合 (African Unionの略。 アフリカ53か国・地域が加盟。本部施設は、エチオピアの首都アディスアベバにある)
キーナン Keenan, Joseph Berry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1888.1.11. ロードアイランド,ポタキット[没]1954.12.8. アシェボローアメリカの法律家。ブラウン,ハーバード両大学卒業後,弁護士。 1919年,…
アメリカ‐そう(‥サウ)【アメリカ草】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「まつばぼたん(松葉牡丹)」の異名。
アメリカ‐すぎ【アメリカ杉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ヒノキ科の常緑大高木。北アメリカ西部の海岸地方の原産で、カナダのバンクーバーに多い。高さ六〇メートル、直径四メートルに達する。…
FBIアメリカ連邦警察
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《The F.B.I.》。放映はABC局(1965~1974年)。アメリカ連邦捜査局の捜査官たちの活動を、FBIが実際に扱った事…
ホンジュラス(Honduras)
- デジタル大辞泉
- 中央アメリカにある国。正称、ホンジュラス共和国。首都テグシガルパ。北部はカリブ海に面し、国土の大部分が高原。バナナ・コーヒーを産する。もと…
ダルフール‐ふんそう〔‐フンサウ〕【ダルフール紛争】
- デジタル大辞泉
- スーダン西部のダルフール地域で2003年に発生した紛争。政府が支援するアラブ系民兵組織と、非アラブ系の反政府勢力との抗争が激化。約30万人が死亡…
アングロ・アメリカ
- 百科事典マイペディア
- 南北両アメリカ大陸のうち,米国とカナダおよびグリーンランドを含む範囲を特にいう。これは,ヨーロッパ人が入植した際,アングロ・サクソン人が支…
ニカラグア
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Nicaragua ) 中央アメリカ中央部の共和国。一五二四年スペイン領。一八二三年中央アメリカ連邦に加わり、その解体後の一八三八年独立。スペイン系…
ポーレー (Pauley, Edwin Wendell)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1903-1981 アメリカの実業家。1903年1月7日生まれ。昭和20年アメリカ賠償委員団長として来日。21年きびしい内容の最終報告をまとめたが,連合国極東…
ピー‐エー‐ユー【PAU】[Pan American Union]
- デジタル大辞泉
- 《Pan American Union》汎アメリカ連合。米州連合。1970年まで使用された米州機構(OAS)事務局の名称。1890年、汎米会議(PAC)の事務局としてComme…
きょくとう‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【極東委員会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 第二次世界大戦後、日本の管理にあたった連合国の対日最高政策決定機関。一九四五年一二月、アメリカ、イギリス、ソ連の三国外相のモスクワ協定によ…
ゴードン Gordon, Beate Sirota
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1923.10.25. オーストリア,ウィーン[没]2012.12.30. アメリカ合衆国,ニューヨーク,ニューヨークアメリカ合衆国の文化大使。1947年に施行され…
阿波丸事件 あわまるじけん Awamaru Affair
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦末期の 1945年,アメリカの安導券を持ってホンコン,オランダ領インドネシア,シンガポールにいた連合国捕虜,抑留者に救恤品を輸送し…
連合国 れんごうこく The United Nations
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第二次世界大戦において、日本、ドイツ、イタリアなどの枢軸諸国に対して交戦状態にあった国々を総称して連合国とよんでいる。1942年1月1日、アメリ…