「明州」の検索結果

10,000件以上


州 す

日中辞典 第3版
沙洲shāzhōu,沙滩shātān.~州に乗り上げる|(船)搁浅gēqiǎn.三角~州|三角洲.

明々庵めいめいあん

日本歴史地名大系
島根県:松江市松江城下北堀町明々庵[現]松江市北堀町塩見縄手(しおみなわて)通から北に入った小高い丘の上にある茶室。県指定文化財。松江藩主…

su3, す, 州・洲

現代日葡辞典
O banco de areia;o baixio. ⇒sasú7.

す【州・洲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 河口付近や湖などの比較的浅い場所に堆積した土や砂が水面の低下に伴って水面上に現われてできた平地。[初出の実例]「夏麻引く海上潟の沖…

州 (しゅう) zhōu

改訂新版 世界大百科事典
中国の地方行政区画の名称。河流によって区画された部分(中洲)が州の原義といわれるが,《周礼(しゆらい)》などには2500家を州とするとか,州里…

州 (しゅう)

改訂新版 世界大百科事典
アメリカのステートstate,ドイツのラントLand,スイスのカントンKantonのような連邦制国家の支分国ないし支邦を,一般に〈州〉という。州は連邦の単…

す【州】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a sandbar州崎a sand spit

州(しゅう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国の地方行政区画。漢の武帝のとき(前106年),郡県の監察のため13州を置いたのに始まる。長官は刺史(しし)。隋のとき(583年)郡を廃して州県制をし…

しゅう〔シウ〕【州/×洲】

デジタル大辞泉
[名]1 米国・オーストラリアなどの連邦国家を構成する行政区画。「―の法律」「―政府」2 日本で古くから用いた地域単位としての国くに。「甲州」…

しゅう【州】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]シュウ(シウ)(漢) [訓]す[学習漢字]3年〈シュウ〉1 川の中などに土砂が積もってできた島。す。なかす。「州渚しゅうしょ・州嶼しゅ…

す【州/×洲】

デジタル大辞泉
川・湖・海の底に土砂がたまって高くなり水面上に現れたもの。河口付近などの比較的浅い場所にできる。「中―」「砂―」「三角―」[類語]砂州・中州・デ…

小学館 和西辞典
estado m., provincia f., (大陸) continente m.州政府⸨スペイン⸩ gobierno m. de la comunidad autónoma, ⸨メキシコ⸩ gobierno m. del est…

しゅう 州

小学館 和伊中辞典 2版
(イタリアの行政単位)regione(女);(アメリカ・オーストラリアの)stato(男);(スイスの)cantone(男);(大陸)continente(男) ¶五大州|i ci̱nq…

shū́1[úu], しゅう, 州・洲

現代日葡辞典
1 [大陸] O continente.◇Ajia ~アジア州~ asiático.[S/同]Taíríkú(+).2 [行政区画の] O estado(Divisã…

す【州】

改訂新版 世界大百科事典

しゅう(シウ)【州・洲】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 土砂の堆積などによって形成された陸地、州(す)、島をいう。〔爾雅‐釈水〕② 人の集まり住む土地。国。③ 地域区画の一つ。(イ) 中…

州 zhōu [漢字表級]1 [総画数]6

中日辞典 第3版
[名]1 旧時の行政区.▶たとえば蘇州・揚州など.2 自治州.[下接]九州,神州,中州

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
(ドイツ・オーストリアの) Land [中]; (大陸) Erdteil [男]; (連邦国家の) Bundesland [中]

しゅう【州】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔大陸〕a continent❷〔米国の行政区画〕a state;〔カナダの〕a province;〔英国の〕a county;〔オーストラリアの〕a stateミシガン州the State …

レオン ライ 黎 明 Leon Lai

現代外国人名録2016
職業・肩書俳優,歌手国籍香港生年月日1966年12月11日出生地中国・北京受賞香港電影金像奨主演男優賞〔1997年〕「ラヴソング」経歴幼少時に香港へ移住…

チョン・ミョンフン 鄭 明勲 Chung Myung-whun

現代外国人名録2016
職業・肩書指揮者,ピアニスト ソウル・フィルハーモニー管弦楽団音楽監督,アジア・フィルハーモニー管弦楽団音楽監督,フランス国立放送フィルハーモ…

寧波【ニンポー】

百科事典マイペディア
中国,浙江省東部,杭州湾口南部の都市。略称甬(よう)。甬江の下流にあり,唐代以来対外通商港となり,特に日本との交易の要地で,勘合貿易船の来航…

チ・ミョングァン 池 明観 Chi Myong-kwan

現代外国人名録2016
職業・肩書宗教哲学者 元翰林大学翰林科学院教授・日本学研究所所長,元東京女子大学教授国籍韓国生年月日1924年10月11日出生地平安北道(現・北朝鮮)…

ツァイ・ミンリャン 蔡 明亮 Tsai Ming-liang

現代外国人名録2016
職業・肩書映画監督,脚本家,テレビディレクター国籍台湾生年月日1957年出生地マレーシア・クチン学歴台湾文化大学(演劇・映画)〔1981年〕卒受賞電視…

キム・ミョンゴン 金 明坤 Kim Myung-gon

現代外国人名録2016
職業・肩書劇作家,演出家,俳優 元韓国文化観光相,元韓国国立中央劇場場長国籍韓国生年月日1952年12月3日出生地全羅北道全州学歴ソウル師範大学ドイツ…

チョン・ミョンソク 鄭 明析 Jhung Myong-suk

現代外国人名録2016
職業・肩書宗教家 摂理教祖国籍韓国生年月日1945年3月16日経歴世界基督教統一神霊協会(統一教会)で国際勝共連合講師を務めたのち、1980年頃に韓国で…

ホァン・シャオミン 黄 暁明 Huang Xiao-ming

現代外国人名録2016
職業・肩書俳優国籍中国生年月日1977年11月13日出生地山東省青島学歴北京電影学院〔2000年〕卒経歴1999年「歌声与魅影」で映画デビュー。2001年テレ…

ホン・ミョンボ 洪 明甫 Hong Myung-bo

現代外国人名録2016
職業・肩書サッカー指導者 元サッカー韓国代表監督国籍韓国生年月日1969年2月12日出生地ソウル学歴高麗大学受賞アジア最優秀DF賞〔1994年〕経歴高麗…

キム・ミョンミン 金 明民 Kim Myung-min

現代外国人名録2016
職業・肩書俳優国籍韓国生年月日1972年10月8日学歴ソウル芸術大学演劇学科受賞KBS演技大賞〔2005年〕「不滅のイ・スンシン」,MBC演技大賞〔2008年〕…

き‐めい【忌明】

デジタル大辞泉
きあけ。いみあけ。

明銭【みんせん】

百科事典マイペディア
中国,明朝が鋳造した銅銭。洪武通宝,永楽通宝,宣徳通宝など。15世紀初め以後日明貿易により大量に日本に移入され,室町時代には広く国内で通用。…

入谷明 (いりたに-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1928- 昭和後期-平成時代の畜産学者。昭和3年8月29日生まれ。昭和51年京大教授となる。平成4年近畿大教授。ウサギ,ブタ,ウシなどの体外受精系の確…

黒沢明 (くろさわ-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-1998 昭和-平成時代の映画監督。明治43年3月23日生まれ。昭和11年PCL(のちの東宝)に入社。18年「姿三四郎」で監督デビュー。「酔どれ天使」な…

酒井明 (さかい-めい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1907 明治時代の官僚,実業家。嘉永(かえい)4年生まれ。もと尾張(おわり)名古屋藩士。明治元年藩校明倫堂の訓導。内務権(ごん)参事などをへて,…

みょうちん〔ミヤウチン〕【明珍】

デジタル大辞泉
室町時代より続いた甲冑師かっちゅうしの家名。明珍派とよばれ、関東で活躍したが、江戸時代には全国に分布、鐔つば・馬具なども製作した。

みょう‐ぼう〔ミヤウバフ〕【明法】

デジタル大辞泉
古代、律・令りょう・格きゃく・式など法律を講究した学問。

みんし【明史】

デジタル大辞泉
中国の二十四史の一。明代の歴史を記したもので、清の世宗の勅命により、張廷玉らが「明史稿」を原本にして撰。60年を費し、1739年成立。本紀24巻、…

めい‐けつ【明決】

デジタル大辞泉
はっきりした決断。明断。

めい‐ほう〔‐ハフ〕【明法】

デジタル大辞泉
1 法を正し明らかにすること。2 中国唐代の官吏登用試験の科目の一。法律を主としたもの。

松濤明 (まつなみ-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1922-1949 昭和時代の登山家。大正11年3月5日生まれ。東京農大の後輩有元克己と槍ケ岳北鎌尾根で遭難し,昭和24年1月6日死去。28歳。風雪のなか遭難…

明空 (みょうくう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の早歌(そうが)(宴曲)の作者。おもに武家,僧侶にうたわれた早歌の大成者。「宴曲集」など12巻を編集し,その大部分はみずからの作詞・…

松崎明 (まつざき-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1936-2010 昭和後期-平成時代の労働運動家。昭和11年2月3日生まれ。国鉄にはいり,昭和36年国鉄動力車労組(動労)青年部長となりマル生(生産性向上運…

和栗明 (わくり-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1986 大正-昭和時代の機械工学者。明治32年1月31日生まれ。昭和13年母校九州帝大の教授となる。28年成瀬政男,中田孝との共同研究「歯車に関す…

有吉 明 アリヨシ アキラ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の外交官 駐中国大使。 生年明治9年4月15日(1876年) 没年昭和12(1937)年6月25日 出生地京都府宮津(現・宮津市) 学歴〔年〕東京高等商…

由里 明 ユリ アキラ

20世紀日本人名事典
昭和期の洋画家 元・京都精華大学教授。 生年明治44(1911)年12月23日 没年昭和59(1984)年4月28日 出生地京都府 学歴〔年〕京都師範〔昭和5年〕卒 …

王明 おうめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→陳紹禹

しろいめい【白井明】

改訂新版 世界大百科事典

みょうしき【明式】

改訂新版 世界大百科事典

明算 めいざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]治安1(1021)[没]嘉承1(1106).11.平安時代の真言宗僧。幼くして高野山に上り,東室の定誉に師事し,中院に住した。のちに小野流の祖成尊から教え…

明刀銭 めいとうせん Ming-dao-qian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
貨幣の一種。中国の戦国時代におもに燕で流通した。長さ 15cmほどの刀子形の銅銭で,「明」の文字が陽鋳してある。朝鮮では多く大同江以北の山間部か…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android