「アッピア街道」の検索結果

10,000件以上


赤間関街道あかまがせきかいどう

日本歴史地名大系
山口県:萩市赤間関街道萩より赤間関(現下関市)に至る近世の街道で、赤間関往還・関(せき)往還ともいう。この街道を逆に赤間関方面から萩に向か…

安比防災ダム

デジタル大辞泉プラス
岩手県八幡平市、馬淵川水系安比(あっぴ)川にある洪水調節用のダム、荒沢1号ダムの別称。

マラトンの戦 (マラトンのたたかい)

改訂新版 世界大百科事典
前490年の第1回ペルシア戦争におけるアテナイとペルシアの歴史的合戦。政権返咲きを狙うアテナイの亡命僭主ヒッピアスの案内で,ペルシア軍はアッテ…

クレオメネス(1世) くれおめねす Kleomenes Ⅰ (?―前490)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スパルタの王(在位前519ころ~前490)。ペロポネソス同盟の拡大強化を策した。ヒッピアスを倒してアテネの僭主(せんしゅ)政を終わらせた。その後ア…

うしゅう‐かいどう〔ウシウカイダウ〕【羽州街道】

デジタル大辞泉
江戸時代の街道の一。福島県伊達郡桑折こおりから小坂峠・新庄・大館おおだてを経て青森に至る、奥州街道の脇わき街道。

とぎ海街道

デジタル大辞泉プラス
石川県羽咋郡志賀町にある道の駅。国道249号に沿う。

流氷街道網走

デジタル大辞泉プラス
北海道網走市にある道の駅。道道網走港線に沿う。

旧中原街道

デジタル大辞泉プラス
東京都品川区西五反田6丁目から荏原2丁目までの道路の呼び名。同区が定める道路愛称名のひとつ。かつては東海道の裏街道とも呼ばれた街道で、地元で…

新小金井街道

デジタル大辞泉プラス
東京都府中市是政から清瀬市下清戸までの道路の呼び名。都が定める通称道路名のひとつ。

みくにかいどう【三国街道】

改訂新版 世界大百科事典

九里半街道【くりはんかいどう】

百科事典マイペディア
琵琶湖北西岸の近江国今津(いまづ)湊と若狭国小浜(おばま)湊を結ぶ街道。街道名は今津と小浜間が9里半であったことにちなみ,九里半越・若狭街道と…

せきしゅうかいどう【石州街道】

改訂新版 世界大百科事典

にっこうひがしかいどう【日光東街道】

改訂新版 世界大百科事典

四街道(市) よつかいどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県北部にある市。下総(しもうさ)台地上に位置し、千葉市の北に接する。1955年(昭和30)千代田町と旭(あさひ)村が合併して四街道町となり、1981…

富田林街道 とんだばやしかいどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府堺市と奈良県御所市を結ぶ街道。堺市の仁徳天皇陵付近で竹ノ内街道と分かれ,南東方向に富田林市,河南町,千早赤阪村を経て,金剛山地を水越…

御代参街道 ごだいさんかいどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
滋賀県南東部,甲賀市から鎌掛 (かいがけ) ,八日市を経て愛荘町にいたる道路。江戸時代,伊勢神宮や多賀大社に詣でる朝廷や皇族の代参りが通ったた…

陸羽街道

事典・日本の観光資源
(宮城県栗原市)「ふるさとみやぎ文化百選 散歩道編」指定の観光名所。

王祇街道

事典・日本の観光資源
(山形県鶴岡市)「ふるさと山形の道愛称百選」指定の観光名所。

箱根旧街道

事典・日本の観光資源
(神奈川県足柄下郡箱根町)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。

箱根旧街道

事典・日本の観光資源
(神奈川県足柄下郡箱根町)「かながわの古道50選」指定の観光名所。

街道の泉

事典・日本の観光資源
(滋賀県高島市)「湖国百選 水編」指定の観光名所。

伊勢参宮街道いせさんぐうかいどう

日本歴史地名大系
三重県:総論伊勢参宮街道伊勢神宮へ参拝する人々の通る道はいろいろあるが、江戸時代以降は日永(ひなが)(現四日市市)の追分(おいわけ)から内…

谷巡礼街道たにぐみじゆんれいかいどう

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡谷汲村谷汲村谷巡礼街道中山道赤坂(あかさか)宿(現大垣市)より分岐し、西国三十三所観音霊場の満願所である谷汲山華厳(けごん)…

十石街道じつこくかいどう

日本歴史地名大系
群馬県:多野郡十石街道中山道新町(しんまち)宿から藤岡町に至り、神流(かんな)川に沿って山中(さんちゆう)領の村々を経て、十石峠を越えて信…

肥中街道ひじゆうかいどう

日本歴史地名大系
山口県:美祢郡肥中街道中世、大内氏の居館地吉敷(よしき)郡山口(現山口市)と、豊浦郡神田(かんだ)(現豊北町)の肥中浦を東西に結ぶ一四里ほ…

石州街道せきしゆうかいどう

日本歴史地名大系
山口県:萩市石州街道萩より石州境に至る近世の街道で、石州往還ともいう。益田(ますだ)(現島根県益田市)に至る仏坂道筋(ほとけざかみちすじ)…

リミニ Rimini

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア北部,エミリアロマーニャ州南東部,フォルリ県にある都市。アドリア海に注ぐマレッキア川の河口付近に位置する。古代ローマのエミリア街道…

ローマ水道 (ローマすいどう)

改訂新版 世界大百科事典
古代ローマ人がローマ市およびその支配領域の各都市に設けた給水用上水道。建築学・衛生学上,ローマの文化史上最大の業績の一つ。ローマ最古の水道…

角閃石岩

岩石学辞典
主として角閃石からなる粗粒顕晶質の超マフィック質火成岩.副成分として長石,黒雲母,橄欖(かんらん)石なども含まれる.長石の量が増加するとアッ…

ピアシング(piercing)

デジタル大辞泉
《「ピアッシング」とも》ピアスを装着するため、耳たぶに穴を開けること。

オスチア Ostia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ローマの西方 25km,テベレ河口左岸の古代の港市。ローマとはオスチア街道で結ばれている。伝説ではローマ4代の王アンクス・マルキウスが建設したと…

トボリスク Tobol’sk

改訂新版 世界大百科事典
ロシア連邦中部,ウラル地方のチュメニ州にある都市で,トボル川との合流点に近いイルティシ川の右岸にあり,チュメニの北東254km。人口10万5848(20…

デケムウィリ decemviri

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ローマの官職名。「10名」を意味し,いくつかの十人官 (委員) をさす。 (1) ローマ最古の成文法を制定した十人官。前 452年パトリキ (貴族) が構…

ミドリガメ

知恵蔵mini
北米から南米大陸北西部を原産地とするカメ。正式名称は「ミシシッピアカミミガメ」。幼体は甲羅が緑色をしていることから、日本では一般に「ミドリガメ…

プブリウス Publius Philo, Quintus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前4世紀頃のローマの政治家。4度執政官 (コンスル ) に就任。前 339年に最初のプレプス (平民) 出身の独裁官 (ディクタトル ) にもなっている。また…

きょう‐ばん〔キヤウ‐〕【響板】

デジタル大辞泉
音響効果を高めるため、ピアノの弦の下に張ってある板。アップライトピアノでは背部に張る。

たてがた‐ピアノ【縦型ピアノ/×竪型ピアノ】

デジタル大辞泉
⇒アップライトピアノ

ピアット(〈イタリア〉piatto)

デジタル大辞泉
1 皿。皿状のもの。2 皿に盛られた料理。

ピアッザ piazza

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
建築用語。 (1) イタリアの都市で,さまざまな機能をもつ建物によって完全に囲まれ,車の侵入を禁じた広場。ある一定の広さの敷地に,地形などに応じ…

ピアッツァ ぴあっつぁ Michael Joseph Piazza (1968― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのプロ野球選手(右投右打)。大リーグ(メジャー・リーグ)のロサンゼルス・ドジャース、フロリダ・マーリンズ、ニューヨーク・メッツで捕…

ぴあっつぁ【ピアッツァ】

改訂新版 世界大百科事典

イブ・ピアジェ

デジタル大辞泉プラス
バラの園芸品種名。つる性で大輪、鮮やかなローズピンクの花をつける。四季咲き。作出国はフランス。作出社のメイアン社から、スイスの高級時計メー…

ピアッツィ ぴあっつぃ Giuseppe Piazzi (1746―1826)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの天文学者。小惑星第1号の発見者。北イタリアに生まれ、18歳でカトリック修道士となる。ローマ大学、トリノ大学などで初め哲学を、ついで数…

アピアさかせがわ

デジタル大辞泉プラス
兵庫県宝塚市にあるショッピングセンター。阪急逆瀬川駅周辺にある。多目的ホール「アピアホール」がある。

úpright piáno

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
アップライトピアノ.

レサマ・リマ れさまりま José Lezama Lima (1912―1976)

日本大百科全書(ニッポニカ)
キューバの詩人、小説家。バチスタ独裁政権下、『ナルシスの死』(1937)、『敵なるざわめき』(1941)、『不変』(1949)など、ゴンゴラ、ケベード…

piano /piˈɐ̃nu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]ピアノtocar piano|ピアノを弾くpiano de cauda|グランドピアノpiano vertical|アップライトピアノ.carregar piano重責を担う.

ローマ水道 ろーますいどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ローマにおいて、その都市国家時代から帝国時代に至るまで、生活用水の安定した供給は不可欠であり、そのためローマ市でもイタリアや地中海各地…

Pi・a・ni・no, [pianíːno]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-s/-s) 〔音楽〕(小型の)アップライトピアノ.

アルテピアッツァびばい 【アルテピアッツァ美唄】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道美唄市にある野外美術館。平成4年(1992)創立。廃校になった旧栄小学校跡地を利用して開設。美唄市出身の彫刻家安田侃(かん)の作品を展示する。…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android