はぶーぶ【ハブーブ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぶーりー【ブーリー】
- 改訂新版 世界大百科事典
Luxembourg2
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- palais du ~ リュクサンブール宮(パリにある宮殿).jardin du ~ (パリの)リュクサンブール公園.
アブラナ
- 百科事典マイペディア
- →ナタネ
アブダビ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Abū Dhabi ) アラブ首長国連邦を構成する七首長国の一つ。首都はアブダビで、連邦の首都もかねる。ペルシア湾の南岸にある。
tabou
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]タブー,禁忌;禁制;禁句.━tabou, e [形]タブーの,禁制の;[話]批判できない;神聖不可侵の.
Iòab
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩〘聖〙ヨアブ.
puceron
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚昆〛アブラムシ,アリマキ.
Haar•bürs・te, [..bYrstə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n) ヘアブラシ.
イサク
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Isaac(聖書);アブラハムの子
あぶな・い【危ない】
- デジタル大辞泉
- [形][文]あぶな・し[ク]1 災いが起こりそうである。危険だ。「―・い遊び」「―・い目に遭う」2 すぐにだめになりそうである。消滅・破産・死…
グラン‐ディル(Grande Île)
- デジタル大辞泉
- フランス北東部、グラン‐エスト地方、バ‐ラン県の都市ストラスブールの旧市街。市内を流れるライン川の支流イル川の中州にあたる。ゴシック様式のス…
be・rro, [bé.r̃o;ƀé.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖植〗 クレソン:アブラナ科.
ばーぶーだ【バーブーダ[島]】
- 改訂新版 世界大百科事典
ハナアブ (花虻)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 双翅目ショクガバエ(ハナアブ)科に属する昆虫の総称,またはそのうちの1種を指す。この類の成虫がよく花を訪れることと形態がハエ類よりもむしろア…
油木 (アブラキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。イヌガヤ科の常緑針葉低木・小高木,園芸植物。イヌガヤの別称
油座 あぶらざ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 中世に荏胡麻(えごま)などを原料とする油を製造・販売した商人の座。油座商人は本所に灯油を納入し,公役免除や原料購入,油販売における独占権など…
ごん‐ぜつ【▽金▽漆】
- デジタル大辞泉
- コシアブラの樹脂液。塗料にする。
guaciaro
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〘鳥〙アブラヨタカ.
bure1
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]〚繊〛ブール(褐色の厚地毛織物);ブール地の服;修道服.
Абу́джа
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女4]アブジャ(ナイジェリアの首都)
カラクサナズナ
- 改訂新版 世界大百科事典
- →アブラナ
砕葉 さいよう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →スイアブ
ブールデル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Émile-Antoine Bourdelle エミール=アントワーヌ━ ) フランスの彫刻家。ロダンの助手となったが、のち次第にロダンの影響を脱し、力強い構築的で簡…
ニーブール
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Barthold Georg Niebuhr バルトールト=ゲオルク━ ) ドイツの歴史家。ベルリン大学教授。古代史研究に資料批判的方法を確立し、近代歴史学の基礎を…
タンブール
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] tambour )① ドームを支えるために、円筒形に築かれた壁体。ドラム。② 太鼓、ドラム。[初出の実例]「新文壇の所謂アヴァン…
ブールジェ
- 百科事典マイペディア
- フランスの作家。詩人として出発したが,評論《現代心理論集》(1883年―1885年)で名声を得た。スタンダール再発見の功績が大きい。のち小説に進み,…
ランデブー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] rendez-vous )① 出会うこと。特に、男女が相会うこと。あいびき。[初出の実例]「少しもこのランデ・ブウに興味のないこと…
タブーン人骨 タブーンじんこつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ハガル Hagar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧約聖書中の人物。アガル Agarともいう。アブラム(のちにアブラハム)の妻サライ(のちにサラ)に仕えていたエジプトの女。サライは子を得ることが…
gru・ñi・dor, do・ra, [ɡru.ɲi.đór, -.đó.ra;ǥru.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 〈豚が〉ブーブー鳴く.2 〈犬などが〉うなる.3 ぶうぶう[ぶつくさ]言う.━[男] [女] 小言屋,不平家.
swéet alýssum
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《植物》ニワナズナ(◇アブラナ科).
boot・ee, boot・ie /buːtíː, /
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]〔通例~s〕1 ブーティー(◇毛糸編みの小児用靴).2 ショートブーツ.3 (医療用などの)オーバーシューズ.
リンブー族 リンブーぞく Limbu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ネパール東部およびインドのシッキム州,ブータンに居住するチベット系の山地稲作農耕民。言語はチベット=ビルマ語族のリンブー語を用い,アニミズ…
sum・men, [zύmən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [動] (00)1 (自)❶ (h)(ハチなどが)ブーンと羽音を立てる;(モーターなどが)ブーンとうなる.❷ (s)(ハチなどが)ブーンと飛ぶ.2 …
ブース (Booth, William)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1829-1912 イギリスの伝道者。1829年4月10日生まれ。メソジスト派の牧師。ロンドン東部の貧民街で伝道するうち,物心両面にわたる社会的救済の必要…
ブーエ
- 百科事典マイペディア
- フランスの画家。パリ生れ。1612年―1627年イタリアに滞在し,バチカン宮殿に壁画を描いた。以後ルイ13世の宮廷画家として活躍,カラバッジョ,カラッ…
ブール
- 百科事典マイペディア
- オーストリアの登山家。1953年ヒマラヤのナンガ・パルバット登頂をめざすドイツ・オーストリア隊に加わり,7月3日超人的努力で単身初登頂に成功。1…
ブーン
- デジタル大辞泉プラス
- ダイハツ工業が2004年から製造、販売している乗用車。5ドアの小型ハッチバック。トヨタとの共同開発。
ブール【boule(フランス)】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- フランスパンの一種。少し平たい球状で、280g程度。格子状の切り込みが上部に入る。半分の140g程度のものを「プティブール」という。◇「球」の意。⇒…
ブーン Daniel Boone 生没年:1734-1820
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの辺境開拓者。鉄砲の名手といわれ,測量にも秀でていた。ケンタッキーの〈発見〉者という俗説は誇張だが,1767年にはこの地方に足を踏み入…
タブー 英 taboo
- 小学館 和伊中辞典 2版
- tabù(男) ◇タブーの たぶーの tabù,sacro, inviola̱bile, proibito ¶タブーにする|re̱ndere tabù ql.co./interdire a qlcu. di+[…
タブー
- 小学館 和西辞典
- tabú m.タブーを犯す|romper un tabú
タブー
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Tabu [中]
bū́tsu[úu], ブーツ
- 現代日葡辞典
- (<Ing. boots) As botas.~ o haku|ブーツをはく∥Calçar ~.⇒nagá-gútsú.
ブーツ
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- bota
タブー
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- tabu
ブーッ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔エンジンやモーターの連続音〕brrr; rrrr❷〔車の警笛〕beep; honk; blaap; blat❸〔空き瓶などを口に当てて吹くとき〕hoot
はーぶーる【ハーブール[川]】
- 改訂新版 世界大百科事典
カブール川 カブールがわ Kabul
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタン領からパキスタンへ流れているインダス川の支流。全長約 700km,そのうち約 560kmがアフガニスタン領内を流れる。ウナイ峠のふもとが…