「アメリカ連合国」の検索結果

10,000件以上


アラスカ

精選版 日本国語大辞典
( Alaska ) 北アメリカ北西端にあるアメリカ合衆国の州。州都ジュノー。一七四一年ロシアの探検家ベーリングが発見。はじめロシア領、一八六七年アメ…

フロリダ Florida

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカ合衆国南東端の州。フロリダ半島が州域の大部分を占める1513年以降スペイン領(1763〜83年はイギリス領)となったが,1819年アメリカが買収…

ミズーリ妥協 ミズーリだきょう Missouri Compromise

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカのミズーリ准州とメーンが州として連邦への加入を申請した際,1820年のアメリカ連邦議会で激論の末,通過した妥協案。 19年ミズーリは奴隷制…

上陸作戦 じょうりくさくせん amphibious warfare

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水陸両用作戦,揚陸作戦とも呼ばれる。海軍部隊と上陸部隊をもって海上から敵岸に対して行う軍事行動。海上から敵地に上陸する場合,長期占領を目指…

連合党[アメリカ合衆国] れんごうとう[アメリカがっしゅうこく] Union Party

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
統一党とも呼ばれる。 1936年に結成されたアメリカの政党。ポピュリスム (人民主義) の系譜をひく面もあったが,主としてニューディールに批判的な右…

グアンタナモ Guantánamo

山川 世界史小辞典 改訂新版
キューバ東部の州,および州都。グアンタナモ湾に,1903年の条約によりアメリカがキューバから租借した海軍基地があり,革命後キューバ政府は返還を…

れんごう‐こっか〔レンガフコクカ〕【連合国家】

デジタル大辞泉
⇒連邦れんぽう

американи́зм

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]アメリカニズム,アメリカ英語特有の語法

あめりかあさがお【アメリカアサガオ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかんぶるー【アメリカンブルー】

改訂新版 世界大百科事典

げんてんあめりかし【《原典アメリカ史》】

改訂新版 世界大百科事典

きょうわこく‐れんごう〔‐レンガフ〕【共和国連合】

デジタル大辞泉
フランスの保守政党。1976年、シラクがゴーリストを糾合して結成。二大政党の一つとして社会党と争いつつ、ときにコアビタシオンで連携した。2002年…

きょうわこくれんごう【共和国連合】

改訂新版 世界大百科事典

米州自由貿易圏 べいしゅうじゆうぼうえきけん Free Trade Area of the Americas;FTAA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
投資の障壁を撤廃することによって南北アメリカ全域にわたって成立する自由貿易圏。この構想は 1990年 G.H.W.ブッシュ米大統領が中南米諸国に対する…

ほく‐べい【北米】

精選版 日本国語大辞典
北アメリカのこと。北アメリカ大陸をさすが、ときにアメリカ合衆国をさす。[初出の実例]「往昔北米の藩属地は英吉利に抗し」(出典:明六雑誌‐七号(1…

マッカーサー

精選版 日本国語大辞典
( Douglas MacArthur ダグラス━ ) アメリカの軍人。陸軍元帥。一九四一年アメリカ極東軍司令官、四二年連合軍西南太平洋方面軍総司令官として第二次…

コルチャーク Aleksandr Vasil'evich Kolchak 生没年:1873-1920

改訂新版 世界大百科事典
帝政ロシアの提督。日露戦争に従軍,戦後の海軍再建に奔走した。二月革命時に黒海艦隊司令官であったが,革命で高揚した水兵の要求で1917年6月に辞任…

デミング Deming, William Edwards

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1900.10.14. アイオワ[没]1993.12.20ワシントンアメリカの数理統計学者。ワイオミング大学 (1921) およびコロラド大学 (1924) を卒業後,エール…

ヒカク語 ヒカクご Jicaque language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央アメリカのホンジュラスに話されているアメリカインディアンの言語。ホカ語族に属する。

共和国連合 きょうわこくれんごう Rassemblement pour la République

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 RPR。フランスの政党。いわゆるドゴール派 (→ドゴール ) 。第2次世界大戦後の挙国一致政府が崩壊したあとの 1947年4月,C.ドゴール将軍の呼びか…

ブラウダー ぶらうだー Earl Russel Browder (1891―1973)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの共産主義者。カンザス州出身。貧困に育ち小学校中退後、ウィチタで計理士をしながら社会党員として活動したが、その穏健な傾向に反発して…

映画に愛をこめて/アメリカの夜

デジタル大辞泉プラス
映画『アメリカの夜』(1973、フランス)の別邦題。

グラデュエート・スクール

大学事典
アメリカ合衆国で発生した,カレッジの卒業者(グラデュエート)が研究的な学修をするための組織(スクール)。19世紀に高い水準の教育と研究を行っ…

イロコイ(Iroquois)

デジタル大辞泉
米国北東部に居住するアメリカ先住民の一部族。16世紀以降、5部族を統合して政治的連合であるイロコイ同盟を形成した。イロコワ。

コロンバス記念日

デジタル大辞泉プラス
アメリカの祝日。「コロンバスデー」「コロンブス記念日」とも。10月の第2月曜日。1492年のコロンブスのアメリカ大陸の発見・到達(10月12日とされる…

americanismo

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 アメリカふう[式];アメリカ気質;アメリカ精神. 2 〘言〙(英語, スペイン語の)アメリカ語法. 3 アメリカびいき, 親米主義. 4 アメリ…

れんごう‐こっか(レンガフコクカ)【連合国家】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =れんぽう(連邦)

太平洋問題調査会 たいへいようもんだいちょうさかい Institute of Pacific Relations

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称IPR。1925年ホノルルでの民間研究機関・学者の国際会議で設立された民間研究討論機関。アメリカを中心に太平洋の14か国(イギリス、カナダ、オー…

ベルサイユ条約 ベルサイユじょうやく Treaty of Versailles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1次世界大戦を終結するため,1919年6月 28日パリ郊外のベルサイユで,連合国側とドイツとの間で調印された講和条約。アメリカそのほか数ヵ国はこの…

amérindien, ne

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]アメリカ・インディアンの.━[名]((A~))アメリカ・インディアン.

afroamericano

伊和中辞典 2版
[形](アフリカ系)アメリカ黒人の. [名](男)[(女) -a](アフリカ系)アメリカ黒人.

アメリカ‐こくぼうそうしょう〔‐コクバウソウシヤウ〕【アメリカ国防総省】

デジタル大辞泉
⇒国防総省

パン−アメリカ主義 パン−アメリカしゅぎ Pan-Americanism

旺文社世界史事典 三訂版
合衆国の指導下に南北アメリカ諸国間の政治的・経済的関係を緊密にしようとする立場古くは1824年シモン=ボリバル,合衆国では26年ヘンリー=クレー…

アメリカン・グラフィティ

デジタル大辞泉プラス
1973年製作のアメリカ映画。原題《American Graffiti》。1962年のカリフォルニア北部の地方都市を舞台にした青春映画。監督:ジョージ・ルーカス、出…

アメリカン・ビューティー

デジタル大辞泉プラス
1999年製作のアメリカ映画。原題《American Beauty》。監督:サム・メンデス、出演:ケビン・スペイシー、アネット・ベニング、ソーラ・バーチほか。…

アメリカン・スプレンダー

デジタル大辞泉プラス
2003年製作のアメリカ映画。原題《American Splendor》。全米映画批評家協会賞作品賞、ロサンゼルス映画批評家協会賞作品賞受賞。

社会党[アメリカ合衆国] しゃかいとう[アメリカがっしゅうこく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカの悲劇 アメリカのひげき An American Tragedy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの小説家 T.ドライサーの小説。 1925年刊。貧しい伝道師の子クライド・グリフィスは,出世を夢みて金持の伯父の工場に就職する。そこで知合…

共産党[アメリカ合衆国] きょうさんとう[アメリカがっしゅうこく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカ‐メキシコ戦争(アメリカ‐メキシコせんそう) Mexican War

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ大統領ポークはカリフォルニア,ニューメキシコ地方の獲得を望み,メキシコ政府に売却を求めたが拒否されたため,1846年テキサス州とメキシ…

先住アメリカ人(せんじゅうアメリカじん) Native Americans

山川 世界史小辞典 改訂新版
主としてアメリカ・インディアンをさすが,エスキモー(イヌイット),アリュートの先住民も含まれる。1万5000~2万年前に新大陸に渡来し,南北アメリ…

アメ‐しゃ【アメ車】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「アメ」は「アメリカ」の略 ) アメリカ合衆国製の自動車をいう俗語。

連邦制 れんぽうせい federalism; federal government

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
多数の支分国家によって集合的に構成される連合国家制度。単一国家の反対概念。今日のアメリカ合衆国,カナダ,スイスなどがこの典型。通常この連邦…

オレゴン問題 オレゴンもんだい Oregon Question

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ西部オレゴン地方の領有をめぐるイギリス,アメリカ,ロシア,スペイン4ヵ国の紛争。スペインとロシアは手をひき,アメリカとイギリスの係争…

ホイットニー Eli Whitney

山川 世界史小辞典 改訂新版
1765~1825アメリカの発明家。1793年に綿繰り機を発明,アメリカ内陸産の綿の種子除去を容易にし,それによりアメリカ南部の綿花栽培の急速な拡大を…

アメリカグマ American black bear Ursus(=Euarctos)americanus

改訂新版 世界大百科事典
食肉目クマ科の哺乳類。アラスカからメキシコ中部まで,北アメリカに広く分布する中型のクマ。体長1.5~1.8m,肩高約1m,体重120~150kg。アメリカク…

アメリカ英語 あめりかえいご

日本大百科全書(ニッポニカ)
→英語

アメリカ音楽 あめりかおんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
広義のアメリカ音楽は、南北アメリカ大陸の音楽を意味し、異民族の多様な音楽様式を含んでいる。両大陸の先住民のアメリカ・インディアン諸部族の音…

アメリカーナ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
Americana(▼「文献・資料」の意では複数扱い,その集成物の意では単数扱い)

あめりかのひげき【《アメリカの悲劇》(スタンバーグ)】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android