「アラブ石油輸出国機構」の検索結果

10,000件以上


ニハーワンドの戦 (ニハーワンドのたたかい)

改訂新版 世界大百科事典
642年,アラブ軍がササン朝ペルシア軍を破った戦い。639,640,641年などとする説もある。アラブ軍の主将はヌーマーンal-Nu`mān(?-642)。ニハーワ…

オープン・ブリッジ政策 オープン・ブリッジせいさく Open Bridge Policy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1967年6月の六日戦争以後,イスラエルがとっている一種の門戸開放政策。 M.ダヤン国防相により提唱されたもの。六日戦争の結果,イスラエルは新たに…

帝国石油

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「帝国石油株式会社」。英文社名「TEIKOKU OIL CO., LTD.」。鉱業。昭和16年(1941)官民半額出資の国策会社として設立。同25年(1950)民間会社…

せきゆ‐きき【石油危機】

デジタル大辞泉
⇒オイルショック

せきゆ‐けつがん【石油×頁岩】

デジタル大辞泉
⇒オイルシェール

人造石油【じんぞうせきゆ】

百科事典マイペディア
→合成石油

石油業法【せきゆぎょうほう】

百科事典マイペディア
石油の安定的かつ低廉な供給を目的に,石油業に対する行政権行使の基礎として1962年に制定された法律。現在,競争強化による石油製品の内外価格差解…

石油備蓄【せきゆびちく】

百科事典マイペディア
石油供給の緊急事態に備えて,原油・石油製品を備蓄すること。国際的には,1957年のOECDの勧告が始まり。日本では,1972年に60日分の備蓄,1975年度…

石油植物 せきゆしょくぶつ biological oil substitute

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高発熱量の炭化水素を多く含有し,石油のような液体燃料を抽出できる植物。アオサンゴ,ホルトソウ,ユーカリなど,茎や枝などの切り口から乳液の出…

日本石油 にほんせきゆ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石油の精製・販売会社。 1888年有限責任日本石油会社創立,94年改組して日本石油と社名変更。 1921年宝田石油,41年小倉石油を合併。 42年鉱業部門を…

石油コークス せきゆコークス petroleum coke

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
暗褐色の固い多孔質の炭素で,原油蒸留の際の残渣油や重質油,アスファルト留分などを熱分解 (コーキング) してつくる。コーキングの方法により,デ…

石油樹脂 せきゆじゅし petroleum resin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石油ナフサを熱分解して必要な留分を採取した残りの留分のうち,主としてC 5 およびC 9 留分から不飽和炭化水素を単離することなく,酸性触媒により…

石油アセチレン セキユアセチレン petroleum acetylene

化学辞典 第2版
[別用語参照]アセチレン

石油コークス セキユコークス petroleum coke

化学辞典 第2版
通常の石炭系のコークスに対して,石油を原料として製造したものをいう.工業的にコーキング法によって製造され,その製品は灰分が少ない特徴があり…

石油機関 せきゆきかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
ガソリンより気化性の低い灯油、軽油を燃料とする内燃機関。気化器で燃料を霧状にし、加熱して気化させ、電気火花で点火する。初期にはガス機関に石…

石油ベンジン せきゆべんじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ベンジン

フィリップス石油 ふぃりっぷすせきゆ Phillips Petroleum Co.

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの大手石油化学会社。1917年にオクラホマ州北部のバートルズビルBartlesvilleにフィリップス一族によって設立された。アメリカ中西部やテキ…

石油税 せきゆぜい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本国内で消費される石油製品に対して課される税の総称。ガソリンにはガソリン税(揮発油税と地方揮発油税)が,ディーゼル車用の軽油には軽油引取…

せきゆ‐こんろ【石油焜炉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 灯油を燃料とする焜炉。[初出の実例]「小汚ない石油昆炉(せきゆコンロ)に牛鍋をジワ附かせながら」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵…

スタンダード石油 すたんだーどせきゆ Standard Oil Co.

日本大百科全書(ニッポニカ)
1911年にシャーマン法(反トラスト法)違反で解散を命じられ33の独立会社に解体されるまで、アメリカの石油産業を支配していた巨大トラスト。 アメ…

デュアラブルプレス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

武器輸出 (ぶきゆしゅつ) arms exports

改訂新版 世界大百科事典
目次  第2次大戦後  1970~80年代の実態  冷戦終結後の実態  要因  国連への登録制度  日本と武器輸出以前は外国に武器を売却することを…

飢餓輸出 きがゆしゅつ hunger export

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際収支の赤字を是正し、必需物資の輸入に必要な外貨を獲得するために、国民生活を犠牲にして輸出を強行することをいう。外貨の蓄積が不十分だと、…

輸出ドライブ ゆしゅつドライブ export drive

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国内経済の不況期に,輸出を拡大しようとする圧力が高まること。国内経済が不況になると,企業は稼働率の落込みと過剰在庫を避けるため,値下げして…

ちょく‐ゆしゅつ【直輸出】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国内の生産物や商品を、仲介商人の手を経ないで直接に輸出すること。直輸。〔英和商業新辞彙(1904)〕

みつ‐ゆしゅつ【密輸出】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 法律を犯してひそかに物品を輸出すること。みつしゅしゅつ。[初出の実例]「トラックで密輸出するようにその闇屋に相談しましたけれども」…

輸出保険【ゆしゅつほけん】

百科事典マイペディア
輸出貿易に伴う危険のうち,海上保険・火災保険などで救済されないもの(仕向国の貿易制限,戦争など)を担保し,輸出業者や融資銀行の損失を補償す…

みつ‐ゆしゅつ【密輸出】

デジタル大辞泉
[名](スル)法を犯してひそかに輸出すること。[類語]密貿易・闇取引・密輸・密輸入・潜り・違法・不法・脱法・違反・無法・不正・非合法・無許可・…

ゆしゅつ‐てがた【輸出手形】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 輸出業者が、輸出品の代金回収のため、輸入業者からの送金を待たずに、輸入業者またはその指定する銀行を支払人として振り出す為替手形。…

chokú-yúshutsu, ちょくゆしゅつ, 直輸出

現代日葡辞典
A exportação dire(c)ta. [A/反]Chokú-yúnyū.

cámel-jàmmer

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((米俗・軽蔑的))アラブ[イラン]人.

almèa

伊和中辞典 2版
[名](女)(アラブの)踊り手, 歌い手.

ku・fí・a, [ku.fí.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] クフィア:布を巻きつけるアラブ諸国の男性の髪形また頭に巻く布.

Scheik

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男] (―s/―e, ―s) (アラブ諸国で)王侯; 首長, 族長.

パレスティナ分割決議 (パレスティナぶんかつけつぎ)

改訂新版 世界大百科事典
1947年の国連総会におけるパレスティナ問題に関する決議。第2次大戦後,パレスティナにおけるアラブ,ユダヤの衝突激化と委任統治にともなう財政負担…

ベルベル べるべる Berber

日本大百科全書(ニッポニカ)
北西アフリカに住み、ベルベル語を話す民族。エジプトのシワ・オアシスからカナリア諸島、山岳地、サハラ砂漠一帯に分布。推定数1200万人のうち、モ…

ニューヨーク大学アブダビ校[アラブ首長国連邦] ニューヨークだいがくアブダビこう

大学事典
アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビ市にある,ニューヨーク大学初の海外分校。UAEを構成する首長国の一つ,アブダビ首長国政府が100%出資し2010…

イブン・サイード

367日誕生日大事典
生年月日:1208年2月5日アラブ系歴史家,地理学者1286年没

chi・la・ba, [tʃi.lá.ƀa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖服飾〗 (アラブ人の着る)フード付きのゆったりした長衣.

アサブ油田

デジタル大辞泉プラス
アラブ首長国連邦にある油田。同国中部の砂漠に位置する。1965年発見。

ドバイ国際空港

デジタル大辞泉プラス
アラブ首長国連邦、ドバイにある世界最大規模の国際空港。ドバイ空港とも。

きた‐イエメン【北イエメン】

精選版 日本国語大辞典
( イエメンはYemen ) 旧イエメンアラブ共和国の通称。→イエメン

カイロ(Cairo)

デジタル大辞泉
エジプト‐アラブ共和国の首都。ナイル川河口の三角州にあるアフリカ大陸最大の都市で、アラブ世界の政治・文化の中心地。付近には古代エジプト文明の…

国際コーヒー協定【こくさいコーヒーきょうてい】

百科事典マイペディア
コーヒーの価格安定と需給調節を目的とする国際商品協定。国連の提唱に基づき生産国,消費国のほとんどが加盟。現行の1983年国際コーヒー協定は1985…

WTO農業交渉

共同通信ニュース用語解説
WTO(世界貿易機関)の加盟国による、農業分野に関する交渉。2000年に始まり、農産物の関税や、農業補助金などの国内助成がテーマとなってきた。国に…

エミレーツ‐モール(Emirates Mall)

デジタル大辞泉
アラブ首長国連邦ドバイにある複合商業施設モールオブジエミレーツの通称。

ムハンマド・イブン・アブドゥッラー イブン・バットゥータ

367日誕生日大事典
生年月日:1304年2月24日アラブ化したベルベル系の旅行家1368年没

イブン・ジュバイル

367日誕生日大事典
生年月日:1145年9月1日スペインのアラブ系旅行家,文筆家1217年没

イブン・アル・バンナ

367日誕生日大事典
生年月日:1250年12月29日モロッコ出身のアラブの数学者1321年没

be・dui・no, na, [be.đwí.no, -.na;ƀe.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] ベドウィン人の.━[男] [女] ベドウィン人:アラブ系遊牧民.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android