「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


三部 さんぶ

日中辞典 第3版
三部分sān bùfen;三部门sān bùmén.三部作分成三部的作品fēnchéng sān bù …

足部 そくぶ

日中辞典 第3版
脚部jiǎobù,足部zúbù.

旧部 jiùbù

中日辞典 第3版
[名]以前の部下;以前統率した軍隊・部隊.

国防部 Guófángbù

中日辞典 第3版
[名]<政治>国防部.▶日本の防衛省に相当.

zeńgákú(bu), ぜんがく(ぶ), 前額(部)

現代日葡辞典
A testa;a fronte. [S/同]Hitáí(+);odéko(○).

部颁 bùbān

中日辞典 第3版
[形]各省庁(“部”)が発布した.~文件wénjiàn/省庁が出した通達.

外交部 wàijiāobù

中日辞典 第3版
[名]外交部.▶日本の外務省に相当.~部长/外務大臣.

师部 shībù

中日辞典 第3版
[名]<軍事>師団司令部.

率部 shuàibù

中日辞典 第3版
[動]部下を率いる.~出征chūzhēng/部下を引き連れて戦に赴く.

四部 sìbù

中日辞典 第3版
[名]中国の伝統的漢籍分類法の総称.[参考]“经部jīngbù”(経典)“史部shǐbù”(歴史)“子…

chṓ-bu1[óo], ちょうぶ, 腸部

現代日葡辞典
A região intestinal.

【稼部】かぶ

普及版 字通
民部。字通「稼」の項目を見る。

【案部】あんぶ

普及版 字通
部署する。字通「案」の項目を見る。

【史部】しぶ

普及版 字通
四部の一、歴史書。字通「史」の項目を見る。

哲学部 てつがくぶ

大学事典
[教養学部から哲学部へ]ヨーロッパの大学は,中世に成立して以来,神学部,法学部,医学部の上級三学部(ヨーロッパ)と,教養学部(ヨーロッパ)…

夜間部 やかんぶ

大学事典
学校教育法(昭和22年法律第26号)の規定により,大学には夜間において授業を行う学部を置くことができるとされており(86条),これに相当するもの…

【丁部】ていぶ

普及版 字通
図書分類の第四部。経史子集の集。〔隋書、経籍志一〕魏の祕書默、始めて中經を制し、祕書監(じゆんきよく)、中經に因りて、(あらた)めて新をはし、…

【部中】ぶちゆう

普及版 字通
部民中の人。字通「部」の項目を見る。

中浦部なかうらべ

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡浦部島中浦部中世にみえる広域通称名で、中浦目(なかうらめ)とも記される。浦部島の中央部をさしたと考えられるが、同じく島の西…

下浦部しもうらべ

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡浦部島下浦部中世にみえる広域通称名で、下浦目(しらうらめ)・下浦辺とも記される。浦部島の西部をいう西浦部のうち南部にあたる…

り‐ぶ【吏部/×李部】

デジタル大辞泉
1 中国の六部の一。官吏の任免や叙勲・懲戒などをつかさどった。隋・唐代に設置され、清末に廃止。2 ⇒りほう(吏部)

ご‐ぶ【五部】

デジタル大辞泉
1 五つの部類。2 密教で、金剛界五仏の五智を表す分類。仏部・金剛部・宝部・蓮華れんげ部・羯磨かつま部に分ける。

すいろ‐ぶ【水路部】

デジタル大辞泉
海上保安庁の部局の一。水路の測量、海洋気象の観測、海図・水路誌・潮汐表・天測暦などの刊行、船舶交通の安全のための必要な事項の通報などの業務…

やはぎ‐べ【矢▽作▽部】

デジタル大辞泉
大化前代、矢の製作を業とした品部しなべ。矢部。

ふるい‐ぶ〔ふるひ‐〕【×篩部】

デジタル大辞泉
⇒しぶ(篩部)

けいむ‐ぶ【警務部】

デジタル大辞泉
警視庁や道府県警察本部の部署の一。警察内部の人事・会計・教育などの業務を行う。警視庁や一部の道府県警本部には総務部があり広報・留置管理など…

く‐ぶ【区部】

デジタル大辞泉
大都市のなかで区と呼ばれる地域。

上座部【じょうざぶ】

百科事典マイペディア
小乗仏教の源流となった一派。サンスクリットのテーラーバーダの訳。釈迦没後100年目のころ,進歩派の大天比丘(だいてんびく)が唱えた5ヵ条の教義を…

大衆部【だいしゅぶ】

百科事典マイペディア
小乗仏教の一派。釈迦入滅の約100年後,仏教が分派した時の一派で,最も古い教義をくむ。上座部に対する。教団の戒律に対して異議をもった革新的一派…

糠部【ぬかのぶ】

百科事典マイペディア
古代律令政府の支配が及ばなかった本州最北部に,平安時代後期ごろから使われた郡名。現岩手県北部から青森県東半部にあたる。郡内には一戸(いちのへ…

民部 (みんぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1657-? 江戸時代前期-中期の仏師。明暦3年生まれ。元禄(げんろく)11年多賀朝湖(たが-ちょうこ)(英一蝶(はなぶさ-いっちょう))とともに幕政を批判し…

こうもん‐ぶ〔カウモン‐〕【×肛門部】

デジタル大辞泉
⇒肛門三角

りぼう【吏部】

改訂新版 世界大百科事典

鍛冶部 かぬちべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
鍛部、鉄作部、金作部などとも。「かねうちべ」の約。本来の倭鍛冶部(やまとのかぬちべ)と渡来系の韓鍛冶部(からのかぬちべ)とがあった。早くから大…

工部 こうぶ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→三省六部

鼠径部 そけいぶ

日本大百科全書(ニッポニカ)
股(もも)の付け根のややくぼんだ線より上にある三角状の部分をいう。解剖学的には下腹部の中央部、すなわち恥骨部の左右外側部をいう。くぼんだ線に…

語り部 (かたりべ)

改訂新版 世界大百科事典
大嘗祭(だいじようさい)に〈古詞〉を奏した部民(べみん)。平安朝の記録(《貞観儀式》《延喜式》など)によると,天皇の即位儀礼である大嘗祭の…

うかい‐べ(うかひ‥)【鵜飼部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、宮内省の大膳職に属した品部(ともべ)。鵜を使用して魚をとり朝廷に供進した漁民。奈良時代には吉野川流域の阿太(あだ)の鵜飼部が…

うまかい‐べ(うまかひ‥)【馬飼部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大和政権に仕えて馬の飼養に従事した部曲(かきべ)。令制下では左右馬寮に雑戸(ざっこ)として属した。うまかい。[初出の実例]「是より先に…

くめ‐べ【久米部・来目部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大化前代、大伴氏の配下にあったと考えられる伴部(ともべ)。久米直(くめのあたい)に統率され、軍事的職能を果たしていた。[初出の実例]「…

こうばい‐ぶ【購買部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 学校、会社などで、購買組合の制度にならって、学用品、生活用品などを安く販売する所。購買。[初出の実例]「会社の購売部から品物を前借…

かしき‐べ【炊部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =かしきべ(炊部)の司(つかさ)[初出の実例]「殿部三人。炊部(かしきへ)一人」(出典:延喜式(927)五)

鍛冶部 かぬちべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大化前代,刀剣そのほかの鍛造に従事した品部 (ともべ) 。朝鮮の進歩した技術を身につけたものから成る韓 (から) 鍛冶部と,日本在来の技術による倭 …

ひま部

知恵蔵mini
学生を対象としたスマートフォン向けコミュニティアプリケーション。運営元はインターネット関連企業の株式会社ナナメウエ。2015年5月のサービス開始…

べせい【部姓】

改訂新版 世界大百科事典

まがりべ【勾部】

改訂新版 世界大百科事典

ひきべ【日置部】

改訂新版 世界大百科事典

礼部 れいぶ Li-bu; Li-pu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の官制。尚書省の六部の一つ。祭祀,礼制,学校,外交を司り,ときに仏教,道教などの宗教行政も含み,盛唐以降は科挙も管轄した。『周礼』の春…

かきべ【部曲】

改訂新版 世界大百科事典

しゅうぶ【集部】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android