田字藻 (タノジモ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。デンジソウ科の浮葉性・抽水性多年草,園芸植物。デンジソウの別称
アデナウアー あでなうあー Konrad Adenauer (1876―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの政治家。ケルン生まれ。弁護士出身。1906年中央党に入党し、1917~1933年ケルン市長。この間1917~1918年プロイセン貴族院議員、1920~1933…
エンネアデス えんねあです Enneades
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ギリシアの哲学者プロティノスの主著。その死後、弟子ポルフィリオスは師の論稿を校訂し、これを大まかに内容分類し、9編ずつ六つのグループに分…
アン Anne
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1665.2.6. ロンドン[没]1714.8.12. ロンドンイギリス女王 (在位 1702~14) 。ジェームズ2世の末娘で母はハイド家のアン。姉メアリーとともに新教…
マルチン法
- 栄養・生化学辞典
- コムギデンプンの製造法の一つ.ドウを作ってグルテンとデンプンを分離する.
エン‐サガ(〈スウェーデン〉En saga)
- デジタル大辞泉
- シベリウスの交響詩。1892年作曲。題名は北欧神話の「サーガ」に由来すると考えられている。作曲者自身の指揮によりヘルシンキで初演。別邦題「伝説…
フローリー
- 百科事典マイペディア
- 英国の病理学者。オーストラリアに生まれ,アデレード,オックスフォード大学に学ぶ。のち同大学教授。チェーンとともにペニシリンの性状,製造を研…
勝見 (カツミ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。デンジソウ科の浮葉性・抽水性多年草,園芸植物。デンジソウの別称
Ba・den-Ba・den, [báːdənbáːdən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] ((地名)) バーデン=バーデン(ドイツ南西部の温泉保養地).
グスタフ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Gustav )[ 一 ] ( 一世 ) スウェーデン王(在位一五二三━六〇)。バサ王朝の開祖。当時デンマーク領であった祖国の独立のために戦い、その目的を達…
電解コンデンサー【でんかいコンデンサー】
- 百科事典マイペディア
- ケミカルコンデンサーとも。アルミニウム,タンタル等の金属を陽極とし,電気分解によって生じたその酸化被膜を誘電体,電解質を陰極としたコンデン…
スカンジナビア史 スカンジナビアし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スカンジナビアの語は,ノルマン人の国を意味する古称で,歴史的にはスウェーデン,ノルウェー,デンマーク,アイスランド,フィンランドを含む。民…
花勝見 (ハナカツミ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。デンジソウ科の浮葉性・抽水性多年草,園芸植物。デンジソウの別称
酢漿藻 (カタバミモ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。デンジソウ科の浮葉性・抽水性多年草,園芸植物。デンジソウの別称
brandebourgeois, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]ブランデンブルクの.━[名]((B~))ブランデンブルクの人.
あでよのゆめ【艶夜の夢】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 岐阜の日本酒。契約栽培米を精米歩合45%で仕込む純米大吟醸酒。原料米はひだほまれ。仕込み水は北アルプス山系の伏流水。蔵元の「渡辺酒造店」は明…
カール10世(カールじゅっせい) Karl Ⅹ Gustav
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1622~60(在位1654~60)女王クリスティーナのあとを継いだスウェーデンの国王。短い治世の間にポーランド(1655~60年),デンマーク(57~58年,58~60…
gri・són, so・na, [ɡri.són, -.só.na;ǥri.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] (スイスの)グランビュンデン州の.━[男] [女] (スイスの)グランビュンデン州の住民[出身者].━[男] (グランビュンデン州で話される)ロ…
カルマル同盟 (カルマルどうめい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中世北欧の同君連合。とくに1389-1434年のデンマーク,ノルウェー,スウェーデン(フィンランドを含む)3王国間の同君連合をいう。上記の時期以前か…
北方七年戦争 ほっぽうしちねんせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1563~1570年、スウェーデンとデンマークとの間で行われた戦争。スウェーデンのバルト海東部への急速な進出を警戒したデンマーク国王フレゼリク2世Fr…
地下デンプン
- 栄養・生化学辞典
- 植物の塊茎,塊根に蓄積するデンプン.いわゆるイモのデンプン.
ペール ヌーデル Pär Nuder
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 元スウェーデン財務相国籍スウェーデン生年月日1963年出生地ストックホルム経歴スウェーデン社会民主労働党の活動から政界に入り、…
精緻化
- ブランド用語集
- 精緻化とは、ブランド・アイデンティティやコア・アイデンティティの曖昧さを解消するために、アイデンティティを表現する言葉や視覚的要素などを明…
カルマル同盟 カルマルどうめい Kalmar-unionen; Kalmar Union
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1397年スウェーデンのカルマルで結ばれたデンマーク,スウェーデン,ノルウェー3国の連合。当時3国の王家はそれぞれ入組んだ密接な姻戚関係にあり,…
グアディアナ[川] Guadiana
- 改訂新版 世界大百科事典
- スペインの南央部からポルトガル南東部を流下するイベリア半島の主要河川。全長836km。スペインのラ・マンチャ地方ラグーナス・デ・ルイデラに源を発…
バルト帝国 (バルトていこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 近世スウェーデンのバルト海沿岸支配に対する呼称。バルト海はスウェーデン,ポーランド,リトアニア,プロイセン,ロシアなどバルト海沿岸諸国にと…
E. アディ Ady Endre
- 20世紀西洋人名事典
- 1877 - 1919 ハンガリーの詩人。 エールミンドセント出身。 デブレツェンの法科の学生になるが、学業を放棄して、新聞記者生活を送る。進歩派の人…
あでぃけすほう【アディケス法】
- 改訂新版 世界大百科事典
阿寺の七滝
- 事典・日本の観光資源
- (愛知県新城市)「日本の滝百選」指定の観光名所。
アディソン
- 百科事典マイペディア
- 英国の随筆家,政治家。スティールの創刊した《タトラー》の寄稿家となり,次いで二人で《スペクテーター》紙(1711年―1712年)を発行。軽妙なエッセ…
メチル基転移 メチルキテンイ transmethylation
- 化学辞典 第2版
- メチル交換反応ともいう.メチル基を有する化合物からほかの化合物にメチル基が転移する現象をいうが,一般には,2種類のアミノ酸間のメチル基転移を…
アデノシン二リン酸 アデノシンにリンさん adenosine di-phosphate
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 ADP。アデニル酸のリン酸基に,さらにリン酸が付加した化合物 C10H15N5O10P2 で,アデノシン三リン酸 ATPとは ATP+リン酸 ( + エネルギー) ⇔…
アミロペクチン amylopectin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- デンプン粒の水に溶けない外側の部分を構成する多糖類の一種。化学式 (C6H10O5)n・H2O 。 1,4 -グリコシド結合のほかに 1,6 -グリコシド結合による…
デンマーク
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Denmark;〔公式国名〕the Kingdom of Denmarkデンマークの Danishデンマーク人a Daneデンマーク語Danish/the Danish language
クリストファー・アディソン アディソン(初代子爵)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1869年6月19日イギリスの医者,政治家1951年没
ヨウ素デンプン反応 ようそでんぷんはんのう iodostarch reaction
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- デンプン溶液に冷時ヨウ素を作用させたとき青紫色を呈する反応。この反応は古くから知られ、反応機構については19世紀末より種々研究されている。き…
モール‐クリーク(Mole Creek)
- デジタル大辞泉
- オーストラリア、タスマニア州中北部の町。タスマニアデビル、コアラ、ウォンバットなどが野生に近い姿で飼育されている公園がある。周辺には土蛍(…
あと星 あとぼし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- おうし座α星アルデバランの和名。プレアデス星団が東の空に出てから約 50分後にこの星が見えることからこの名がある。おおいぬ座のシリウスを,オリ…
ады́г
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男2]((複))〚露史〛((革命前))北カフカス人(アディゲ人адыге́ец,カバルダ人кабарди́нец,チェルケス人черке́сを表す総称)(★черке́сとも)//ады́…
マイヤーホーフ まいやーほーふ Otto Fritz Meyerhof (1884―1951)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ出身のアメリカの生理化学者。ハノーバーに生まれる。フライブルク、ベルリン、ストラスブール、ハイデルベルクの各大学で学び、初めは精神医…
Sund, [zυnt°]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-[e]s/-e) 海峡(特にデンマーク・スウェーデン間のエーレ海峡).
イノシン‐さん【イノシン酸】
- デジタル大辞泉
- 《inosinic acid》生物体内に存在するヌクレオチドの一種。アデノシンから生じるイノシンにリボースと燐酸1分子がついたもの。魚肉・畜肉、特に鰹節…
ペイト Peitho
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア神話の女神。「説得」を人格化した存在で,ヘシオドスによれば,オケアノスとテテュスの娘の一人。アフロディテに従い,男を誘惑する女性の…
ダティス Datis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前5世紀頃のアケメネス朝ペルシアの軍人。ペルシアの将軍アルタフェルネスとともにダレイオス1世の軍を率いてギリシア軍と戦い,前 490年アテネの将…
フェアディスクロージャー‐ルール(fair disclosure rules)
- デジタル大辞泉
- 上場企業などが、投資判断に影響を及ぼすような未公表の重要な内部情報を特定の第三者に選択的に開示することを禁止するルール。FDルール。フェアデ…
オー‐エヌ‐エフ【ONF】[Open Networking Foundation]
- デジタル大辞泉
- 《Open Networking Foundation》ソフトウエアディファインドネットワーク(SDN)の中核技術として知られるOpenFlowの標準化を進めている非営利団体。…
レプチン
- 生活習慣病用語辞典
- 脂肪細胞から分泌されるアディポサイトカイン (生理活性物質) の 1 つで、食欲を抑制し、エネルギー消費を増加させます。また、体内脂肪を調整する作…
クラブツリー効果 クラブツリーこうか Crabtree effect
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 呼吸を行なっている細胞にグルコースを与えると呼吸が押えられる現象。イギリスの H.G.クラブツリーが酵母について最初に見出した (1929) ので,その…
ヨウ(沃)素デンプン(澱粉)反応【ようそでんぷんはんのう】
- 百科事典マイペディア
- デンプン水溶液にヨウ素を加えると起こるきわめて鋭敏な呈色反応。加熱すると色は消え,冷却すると再び呈色。デンプンの種類によって色が多少異なり…
カルル10世 カルルじっせい Karl X Gustav
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1622.11.8. ニチェーピング城[没]1660.2.13. エーテボリスウェーデン王 (在位 1654~60) 。卓越した武将。グスタフ2世と,A.オクセンシェルナの…