スマイバート Smibert(Smybert), John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1688.3.24. エディンバラ[没]1751.4.2. ボストンスコットランド生れのアメリカの肖像画家,建築家。 1709年頃ロンドンに出て絵を学んだのち,3年…
アメリカン・クラッカー
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒ玩具が1971年に発売した玩具。長さ20センチ程度の紐の両端に硬いプラスチックのボールをとりつけたもので、紐の中心部のリングをつまんで上下…
サモア[諸島]【サモア】
- 百科事典マイペディア
- 南太平洋中央部,西経168°〜175°,南緯13°〜15°にある島々。もと王国をなしていたが,1722年オランダ人ロッゲフェーンが来航。1899年西経171°線で,…
アメリカインディアン‐しょご【アメリカインディアン諸語】
- デジタル大辞泉
- 南北アメリカ大陸および西インド諸島で話されている先住民の諸言語。
ストレート Willard Dickerman Straight 生没年:1880-1918
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの外交官,財政家。ニューヨークに生まれ,コーネル大学で建築を学ぶ。中国の海関に職を得て中国へ渡り,のち1906-08年,アメリカの奉天総領…
リベリア Liberia
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカの小国。1822年,アメリカ植民協会が解放奴隷を送りこみアメリカ黒人移住区として建設され,47年にアフリカで初めて独立を宣言。現在住民…
高木八尺 (たかぎやさか) 生没年:1889-1984(明治22-昭和59)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ研究の先駆者。英学者神田乃武の次男。学習院,一高を経て東大法学部を卒業。その間,新渡戸稲造の薫陶を受け,また内村鑑三の門下に入る。…
ジェファソン
- 百科事典マイペディア
- 米国の政治家。第3代大統領(1801年―1809年)。1775年大陸会議に参加,アメリカ独立宣言の起草者のひとり。バージニア州知事,駐仏公使をへて,1790…
アメリカ議会図書館 アメリカぎかいとしょかん Library of Congress
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 議会の決議により 1800年院内に開かれ,現在はワシントン D.C.の国会議事堂の向って左側にあり,同国の中央図書館として 65年改正の著作権法により,…
アメリカントロッター種 アメリカントロッターしゅ American trotter
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカで改良された速歩馬。日本では単にトロッターと呼ばれる。サラブレッド種とハクニー種などとの交配により 18世紀末に成立し,速歩能力の増強…
国家安全保障公文書館 こっかあんぜんほしょうこうぶんしょかん National Security Archive
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの安全保障・外交・軍事に関連した文献・写真などを発掘・収集・保管する民間シンク・タンク。英語の頭文字からNSAの略称で知られ、「アメリ…
浜田彦蔵 (はまだひこぞう) 生没年:1837-97(天保8-明治30)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 幕末の漂流者。播磨(兵庫県)に生まれ,アメリカに帰化してジョセフ・ヒコJoseph Hecoと称し,アメリカ彦蔵ともいわれる。1850年(嘉永3)冬,江戸…
アンドルーズ Charles McLean Andrews 生没年:1863-1943
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの歴史家。植民地時代のアメリカ史を研究し,20世紀前半の帝国学派に属する。処女作《コネティカットの川沿いのタウン》(1889)をはじめと…
日本封じ込め論 にほんふうじこめろん containing Japan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカは日本に対して管理貿易体制を敷き,日本の経済膨張主義を封じ込めるべきであるという主張。第2次世界大戦後,ソ連の膨張主義に対処するため…
ラテンアメリカ Latin America[英],América Latina[スペイン]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカ大陸で,スペイン系,ポルトガル系の言語,文化が卓越したメキシコ以南の地方の総称。アングロアメリカに対する。スペインでは好んでイスパ…
大陸会議 たいりくかいぎ Continental Congress
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ植民地の代表者会議。1774年、反英運動を進めるアメリカ植民地間の連絡協議機関として発足したが、独立戦争の開始に伴い、アメリカ最初の中…
パナマ会議 ぱなまかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカ独立の指導者シモン・ボリーバルの提唱により、1826年にパナマ市で開催された、ラテンアメリカ諸国による国際会議。当時独立したばかりの…
ハックルベリー・フィンの冒険 (ハックルベリーフィンのぼうけん) Adventures of Huckleberry Finn
- 改訂新版 世界大百科事典
- マーク・トウェーンの小説。イギリス版1884年,アメリカ版85年刊。ヘミングウェーは〈すべての現代アメリカ文学はこの小説に由来する〉と述べたが,…
ピンクニー条約 ぴんくにーじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1795年10月27日にマドリードで締結されたアメリカ合衆国とスペインとの条約。ピンクニーThomas Pinckney(1750―1828)はアメリカ代表。サン・ロレン…
サピア Edward Sapir 生没年:1884-1939
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの言語学者,人類学者。ドイツに生まれ,幼時アメリカに帰化。コロンビア大学に学び,アメリカ・インディアン諸語の研究家である人類学者F.…
ウィルソン=ゴーマン関税法 ウィルソン=ゴーマンかんぜいほう Wilson-Gorman Act
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1894年アメリカで成立した関税引下げ法。この法律のなかでアメリカ史上初めての累進所得税が規定されていたが,翌年連邦最高裁判所から憲法違反の判…
ビバリーヒルズ青春白書
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ『ビバリーヒルズ高校白書』の第4シーズン以降の邦題。アメリカの高級住宅街ビバリーヒルズに暮らす若者たちの日常を描く…
フィラデルフィア Philadelphia
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカ,ペンシルヴェニア州の大都市。アメリカの建国期には大陸会議,憲法制定会議が開かれ,また1790年から1800年まで合衆国政府の所在地であっ…
ブレーブ・イーグル
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Brave Eagle》。放映は1955~1956年。ネイティブアメリカンの視点で描かれた西部劇。
とくべつ‐きょうしょ(‥ケウショ)【特別教書】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] special message の訳語 ) アメリカの大統領が必要に応じて、そのつど議会に送るメッセージ。
オマハ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Omaha ) アメリカ合衆国ネブラスカ州東部の都市。ミズーリ川の西岸にあり、水陸交通の要衝。アメリカ屈指の家畜・穀物市場がある。
ざい‐べい【在米】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「米」は「アメリカ(亜米利加)」の略 ) アメリカに滞在していること。また、アメリカに住んでいること。[初出の実例]「子供両人の在…
アメ‐しょん
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「アメリカ」の略に「しょんべん(小便)」の略が付いた語 ) アメリカ合衆国へ短期間渡って、何も得るところなく帰国すること。また、…
アメリカン・トラディショナル American traditional
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの伝統的なスタイル。略してアメリカン・トラッド,アメトラなどという。アメリカ東部の8大私立名門校であるアイビーリーグの学生,卒業生が…
ボンベイ【Bombay】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- アメリカ合衆国原産の短毛の猫の品種。セミコビー・タイプ。バーミーズとアメリカン・ショートヘアを交配したもの。漆黒の被毛と茶色の瞳が特徴であ…
ジョン・F・ケネディ国際空港
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ、ニューヨーク市にある空港。ジョン・F・ケネディ空港ともする。名称は第35代アメリカ大統領の名から。旧称アイドルワイルド空港。略称JFK。
リプリーズ
- デジタル大辞泉プラス
- 《reprise》アメリカの音楽レーベル。1960年代初頭に設立。アメリカのシンガー、フランク・シナトラが設立に参加し、自身の作品も多数発表している。
ペヌティ‐だいごぞく【ペヌティ大語族】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 北アメリカ‐インディアン語の一語族。アメリカのカリフォルニア州・オレゴン州・アラスカ州、カナダのブリティッシュ‐コロンビア州で話さ…
池田‐ロバートソン会談 いけだろばーとそんかいだん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- MSA協定締結にあたり日本とアメリカの意見の違いを調整するために開かれた会談。アメリカは、同協定締結により日本が急速かつ本格的な再軍備を行うこ…
トンキン湾事件 トンキンわんじけん Tonkin Gulf Incident
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1964年8月2日トンキン湾でアメリカの駆逐艦『マドックス』が,さらに同月4日に『マドックス』と僚艦『C.ターナー・ジョイ』が北ベトナム魚雷艇の攻撃…
ファストレーン
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Fastlane》。放映はFOX局(2002~2003年)。アメリカ、ロサンゼルスを舞台に潜入捜査官の活躍を描く。
メンタル 癒しのカルテ
- デジタル大辞泉プラス
- コロンビア・アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Mental》。放映は2009年。アメリカ、ロサンゼルスの総合病院の精神科を舞台に、医師や患者の姿を…
エミー‐しょう(‥シャウ)【エミー賞】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] Emmy Award ) アメリカテレビ芸術科学アカデミーが、国内の優れたテレビ番組に与える賞。国際エミー賞もある。
ビッグ‐プレーヤー(big player)
- デジタル大辞泉
- 膨大な資金量にものをいわせて国際規模で相場を動かす仕手をいう。かつては、アメリカ穀物筋、オイルダラーがあり、最近はアメリカを中心とした多国…
Américan Índian
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][形]アメリカ先住民(の),アメリカインディアン(の)(◆今では Native American という人が多いが,この表現も広く使われている).
ユナイテッド航空[会社]【ユナイテッドこうくう】
- 百科事典マイペディア
- 略称UAL。イリノイ州に本拠地を置く世界第2位の航空会社。シカゴ,デンバー,サンフランシスコ,ロンドン,成田を拠点にアメリカ国内と世界201都市…
チブチャ語族 チブチャごぞく Chibchan languages
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アメリカのコロンビア,エクアドル,および中央アメリカのコスタリカ,パナマ,ニカラグアに話されているラテンアメリカインディアンの言語。おも…
ネルソン Nelson, Thomas, Jr.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1738.12.26. バージニア,ヨークタウン[没]1789.1.4. バージニア,ハノーバーアメリカの商人,政治家。アメリカ独立宣言署名者の一人。 1775~77…
ねんとう‐きょうしょ(‥ケウショ)【年頭教書】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] the State of the Union Message の訳語 ) アメリカで、年のはじめにあたり、大統領から議会に発する政治上の意見、勧告を…
ホイットニー Eli Whitney
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1765〜1825アメリカの発明家1793年綿繰り機を発明。これにより,品質がよく価格の安い綿花が大量に生産されるようになり,アメリカの産業革命の先駆…
ラッシュ=バゴット協定 ラッシュ=バゴットきょうてい Rush-Bagot Agreement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ五大湖とシャンプレーン湖におけるアメリカ,イギリス間の海軍力制限協定およびアメリカとカナダの国境画定協定。 1817年4月 28,29日アメリ…
モデルニスモ(〈スペイン〉modernismo)
- デジタル大辞泉
- 《近代主義の意》19世紀末のラテンアメリカで展開された文学運動。スペイン語詩の刷新を唱え、ラテンアメリカ各地で広がりを見せた。
パケット・ハバナ号事件 パケット・ハバナごうじけん Paquete Habana Case
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1900年にアメリカ連邦最高裁判所が,沿岸漁船は捕獲の対象から除外されるという慣習法の存在を認めたアメリカ=スペイン戦争中の事件。
あめりかしろづる【アメリカシロヅル】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかせんのう【アメリカセンノウ】
- 改訂新版 世界大百科事典