「アメリカ連合国」の検索結果

10,000件以上


フロリダ Florida

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカ合衆国南東端の州。フロリダ半島が州域の大部分を占める1513年以降スペイン領(1763〜83年はイギリス領)となったが,1819年アメリカが買収…

アラスカ

精選版 日本国語大辞典
( Alaska ) 北アメリカ北西端にあるアメリカ合衆国の州。州都ジュノー。一七四一年ロシアの探検家ベーリングが発見。はじめロシア領、一八六七年アメ…

ヒカク語 ヒカクご Jicaque language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央アメリカのホンジュラスに話されているアメリカインディアンの言語。ホカ語族に属する。

オリーブアメリカムシクイ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱スズメ目の科。オリーブアメリカムシクイ属のみで構成される。北アメリカに分布。

ドワイト・ホウィットニ ラーネッド

367日誕生日大事典
生年月日:1848年10月12日アメリカのアメリカン・ボード派宣教師1943年没

ヘイ-ポンスフォート条約(ヘイポンスフォートじょうやく) Hay-Pauncefote

山川 世界史小辞典 改訂新版
1901年にアメリカとイギリスの間で締結されたパナマ地峡に関する条約。米英両国は1850年にパナマ運河建設の場合,共同事業とする取り決めを結んでい…

モンロー主義 モンローしゅぎ Monroe Doctrine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1823年 12月2日にアメリカ第5代大統領 J.モンローが議会へ送った教書のなかで述べた原則。おもな内容は,(1) アメリカ大陸は,今後ヨーロッパ諸国に…

マレー Murray, Philip

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1886.5.25. ラナーク,プランタイア[没]1952.11.9. サンフランシスコアメリカの労働運動指導者。 1902年スコットランドから,アメリカのピッツバ…

アイゼンハウアー Dwight David Eisenhower

旺文社世界史事典 三訂版
1890〜1969アメリカの第34代大統領(在任1953〜61)第二次世界大戦では北アフリカ・イタリア作戦を成功させ,1944年連合国軍総司令官としてノルマン…

オジロジカ 学名:Odocoileus virginianus

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / オジロジカ科名 / シカ科解説 / アメリカでは、「ディア(シカ)」といえば、北アメリカ西部にすむミュールジカや、このオジロジカのことです…

マニフェスト‐デスティニー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Manifest Destiny ) 一八四〇~五〇年代のアメリカの西方進出・領土拡大を正当化した語。「明白な運命」「膨張の天命」などと訳…

バイ・アメリカン法 バイ・アメリカンほう Buy American Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの政府公共支出において,国内品を優先的に購入すべきことを規定したアメリカ品優先購入法。 1933年に成立したが,実際にはドル防衛策の一環…

ame・ri・ka・nisch, [amerikáːnIʃ]

プログレッシブ 独和辞典
[形] (付)(副)((英)American) アメリカの;アメリカ〔人・英語〕の.

インディオ Indio

旺文社世界史事典 三訂版
スペイン人によるアメリカ大陸先住民の呼称特にラテンアメリカに住む先住民をさして用いられる。

panaméricain, aine /panamerikε̃, εn/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] アメリカ大陸全体の,汎(はん)アメリカ(主義)の.

me・so・a・me・ri・ca・no, na, [me.so.a.me.ri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] メソアメリカの.━[男] [女] メソアメリカ人.

ジョセフ=ヒコ (Joseph Heco)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1837-1897 幕末-明治時代の漂流民,通訳。天保(てんぽう)8年8月21日生まれ。海難で漂流中アメリカ船に救助されて渡米。1858年帰化して日本人のアメ…

ビクター・フランシス キャルバートン Victor Francis Calverton

20世紀西洋人名事典
1900 - 1940 米国の批評家,編集者。 ボルティモア生まれ。 本名ジョージ・ゲーツ。 両親はドイツ系アメリカ人。製鉄工場で働いた後大学を卒業、192…

ラテン・アメリカ自由貿易連合【ラテンアメリカじゆうぼうえきれんごう】

百科事典マイペディア
Latin American Free Trade Associationといい,略称LAFTA(ラフタ)。1960年のモンテビデオ条約に基づき,1961年設立。域内経済開発の促進と生活向上…

アフリカ系アメリカ人 アフリカけいアメリカじん African Americans

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の民族集団。多くは奴隷として連れて来られたアフリカ人を祖先とするが(→黒人奴隷),黒人以外のアフリカ人の子孫も多い。奴隷所有者…

ベルサイユ条約 べるさいゆじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦に終結を与えた講和条約。1919年6月28日パリ郊外のベルサイユ宮殿「鏡の間」で連合国とドイツとの間に調印された。中国代表は講和会議…

サミュエル・ロビンズ ブラウン

367日誕生日大事典
生年月日:1810年6月16日アメリカのアメリカン・オランダ改革派教会宣教師1880年没

ра́нчо

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
(不変)[中]①(ラテン・アメリカの)屋敷②(アメリカの)大牧場

アメリカのデモクラシー The American Democracy, a Commentary and an Interpretation

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの政治学者で労働党の理論的指導者であるH.J.ラスキが著したアメリカ論。1948年刊。イギリス的社会主義者の立場から,アメリカの社会を検討…

コモン・センス Common Sense

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスとアメリカ両国で活動した著述家トマス・ペインが 1776年1月フィラデルフィアにおいて匿名で出版した 47ページのパンフレット。アメリカ独立…

クレブクール くれぶくーる Michel-Guillaume Jean de Crèvecœur (1735―1813)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの随筆家。フランス貴族の子としてカーンに生まれ、青年時代、フランス軍に入り、カナダに渡った。事情があって軍籍を離れ、ニューヨークに…

アラウカノ

百科事典マイペディア
チリ中央部から南のチロエ島,アルゼンチンに分布していたアメリカ・インディアンの総称。狩猟,農耕が主。砂漠のため人口密度は低く,父系血縁集団…

アメリカ愛国婦人会 アメリカあいこくふじんかい Daughters of the American Revolution; DAR

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1890年 10月 11日に結成され,95年 12月2日議会の承認を得たアメリカの保守的な婦人団体。本部は首都ワシントン D.C.。会員はアメリカ独立戦争の兵士…

ほく‐べい【北米】

精選版 日本国語大辞典
北アメリカのこと。北アメリカ大陸をさすが、ときにアメリカ合衆国をさす。[初出の実例]「往昔北米の藩属地は英吉利に抗し」(出典:明六雑誌‐七号(1…

イラン・リビア制裁法 いらんりびあせいさいほう Iran and Libya Sanctions Act of 1996

日本大百科全書(ニッポニカ)
イラン、リビア両国の国際テロへの関与を抑止することを目的として、1996年8月、国際世論の強い反発のなかでクリントン大統領が署名し、成立したアメ…

ハグロドリ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱スズメ目の科。ハグロドリ属・トガリハシ属などを含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。

a・me・ri・ca・na・da, [a.me.ri.ka.ná.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘軽蔑〙1 アメリカ合衆国で製作されるつまらない映画.2 いかにもアメリカ人的な振る舞い.

コックス Coxe, Tench

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1755.5.22. フィラデルフィア[没]1824.7.16. フィラデルフィアアメリカ建国期の商人,経済学者。初代財務長官 A.ハミルトンの片腕として製造業振…

latino

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]ラテンアメリカ(系)の.━[名](米国の)ラテンアメリカ出身者.

プリークネスステークス

デジタル大辞泉プラス
アメリカ・ピムリコ競馬場で開催される競馬の競走。アメリカにおけるクラシック三冠競走のひとつ。

ちゃ‐じょうれい(‥デウレイ)【茶条例】

精選版 日本国語大辞典
一七七三年に制定されたイギリスの植民地貿易規制法。アメリカ植民地との茶貿易の独占権を東インド会社に与えたもの。アメリカ植民地の貿易業者の強…

グラデュエート・スクール

大学事典
アメリカ合衆国で発生した,カレッジの卒業者(グラデュエート)が研究的な学修をするための組織(スクール)。19世紀に高い水準の教育と研究を行っ…

べいご【米語】

世界の主要言語がわかる事典
アメリカ合衆国で使われている英語。17世紀にアメリカに移住したイギリス人の英語が新世界の共通語となって以後、アメリカの独立をへて合衆国の歩み…

ジョン・ホープ フランクリン John Hope Franklin

20世紀西洋人名事典
1915 - 米国の歴史家。 シカゴ大学教授,アメリカ歴史学協会会長。 オクラホマ州レンティスビル生まれ。 フィンクス大の学生時代に歴史研究に興味を…

アメリカ先住民 あめりかせんじゅうみん Native Americans

日本大百科全書(ニッポニカ)
南北両アメリカ大陸に住む先住民の総称。北アメリカには、従来アメリカ・インディアンとよばれてきた民族グループのほか、イヌイット、エスキモー、…

ペンドルトン法 ペンドルトンほう Pendleton Civil Service Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1883年1月 16日に成立したアメリカ連邦公務員任用に関する法律。国家公務員法改革同盟の D.イートンが起草し,連邦上院議員 G.ペンドルトンの提案に…

ミッドウェー海戦 ミッドウェーかいせん

旺文社日本史事典 三訂版
太平洋戦争中の1942年6月,日本海軍がアメリカ軍と交戦し大損害をうけた海戦珊瑚 (さんご) 海海戦(1942)後,日本海軍はアメリカ艦隊に決戦をいど…

イタリア講和条約(イタリアこうわじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
第二次世界大戦で敗北し,1943年9月連合国に無条件降伏したイタリアと連合国側との講和条約。講和会議は46年から翌年にかけてパリで開催され,フラン…

américaniser

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[他]アメリカ化する.━s'~ アメリカ化する.américanisation[女]

アジア系アメリカ人(アジアけいアメリカじん) Asian Americans

山川 世界史小辞典 改訂新版
2000年の国勢調査では「アジア系」人口は約1012万人。1990年までは「アジア系および太平洋諸島系アメリカ人」と分類されたが,この年,2項に分けられ…

アメリカ大陸発見日

デジタル大辞泉プラス
チリの祝日。10月12日。1492年、コロンブスがアメリカ大陸に到達した日を記念する。アメリカの「コロンバス記念日」にあたる。「民族の日」ともいう。

アメリカ‐レコードきょうかい【アメリカレコード協会】

デジタル大辞泉
⇒リアー(RIAA)

かつら‐タフト‐きょうてい(‥ケフテイ)【桂タフト協定】

精選版 日本国語大辞典
明治三八年(一九〇五)七月、日本の首相桂太郎とアメリカ陸軍長官タフトの間に交わされた秘密協定。日本はアメリカのフィリピン進出を黙認し、アメ…

アメリカの悲劇 (アメリカのひげき) An American Tragedy

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの作家ドライサーの小説。1920年に着手,5年の歳月をかけて完成され,出版(1925)後1年間に5万部を売り,読書界にセンセーションをまきおこ…

アメリカの学者 アメリカのがくしゃ The American Scholar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの詩人,思想家 R.W.エマソンが 1837年ハーバード大学で行なった講演。学者は自然・書物・行動を通じて学び,思索する人間の義務として自己…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android