批林批孔 ひりんひこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1973~74年に中国で展開された林彪,孔子を批判する政治運動。林彪事件後の 73年7月,毛沢東は「林彪も国民党も尊孔 (子) 反法 (家) 」と述べた。以…
孔孟こうもうの教おしえ
- デジタル大辞泉
- 孔子と孟子が説いた教え。儒教。
バリンジャー隕石孔【バリンジャーいんせきこう】
- 百科事典マイペディア
- アリゾナ隕石孔とも。米国,アリゾナ州ウィンズロー近くの砂漠中にある隕石孔。存在は古くから知られていたが,D.M.バリンジャーが隕石成因説を提唱…
バリンジャー隕石孔 (バリンジャーいんせきこう) Barringer crater
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国アリゾナ州ウィンズロー近くの荒地の中にある世界で最も有名な隕石孔で,直径約1.2km,深さ180mである。この地方のインディアンの間で…
小型有孔虫 こがたゆうこうちゅう smaller foraminifers
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 有孔虫類のうちで,大型有孔虫あるいは高等有孔虫といわれるものを除いた残りをいう。分類上の単位ではない。殻は 1mmぐらいのものが多く構造も簡単…
大後頭孔 だいこうとうこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 脳頭蓋の後下面 (頭蓋底) にある大きな孔。脳を入れる頭蓋腔と脊髄を入れる脊柱管とをつないでいて,延髄の下部および椎骨動静脈が通っている。孔の…
かっ‐たつ(クヮッ‥)【闊達・豁達】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 古くは「かつだつ」 )① 空間が広々と開けているさま。[初出の実例]「遠望豁達、人をして魂飛ばしむ」(出典:江戸繁昌記(1…
【領解】りよう(りやう)かい
- 普及版 字通
- 理解する。〔元史、達礼麻識理伝〕禮理、幼にして穎(えいびん)、師に從ひて經を授けられ、目して輒(すなは)ち領解す。字通「領」の項目を見る。
高等有孔虫 こうとうゆうこうちゅう higher foraminifera
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 有孔虫の1グループで、一般に大形有孔虫とよばれる。[編集部][参照項目] | 大形有孔虫
大形有孔虫 おおがたゆうこうちゅう larger foraminifera
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 有孔虫の一グループ。有孔虫は原生動物(原生生物)の肉質虫類に属し、一般に大形有孔虫と小形有孔虫smaller foraminiferaとに分けられている。大形…
はりあな‐しゃしんき【針孔写真機】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =ピンホールカメラ
ねっすい‐ふんしゅつこう【熱水噴出孔】
- デジタル大辞泉
- 海底から地熱で熱せられた熱水が噴出する孔。海嶺に沿ってよく見られる。セ氏300度以上の熱水に溶け込んだ金属やその硫化物が析出して煙突状になり、…
正孔蓄積効果【positive hole accumulation】
- 法則の辞典
- pnp接合トランジスタの場合に起きる小数キャリア蓄積効果はしばしばこのように呼ばれる.
雌型孔隙
- 岩石学辞典
- 石灰岩中の二次的孔隙で,アラゴナイト質の生物の破片が溶解したことで形成される[Adams, et al. : 1984]
ありぞないんせきこう【アリゾナ隕石孔】
- 改訂新版 世界大百科事典
食道裂孔ヘルニア しょくどうれっこうヘルニア Esophageal hiatal hernia (子どもの病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か 食道が横隔膜を貫通する部位に発症します。全年齢を通して発症し、さまざまな症状があります。原因は何か 食道は脊椎(せきつい)に沿…
くさか‐ざか【孔舎衙坂】
- デジタル大辞泉
- 「孔舎衛坂くさえのさか」に同じ。
こうじちゅうじょう【《孔侍中帖》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ひりんひこう【批林批孔】
- 改訂新版 世界大百科事典
ほうこうえんせん【方孔円銭】
- 改訂新版 世界大百科事典
ないそくじょうかこうか【内側上窩孔】
- 改訂新版 世界大百科事典
千疮百孔 qiān chuāng bǎi kǒng
- 中日辞典 第3版
- <成>穴だらけ傷だらけ.ぼろぼろの状態;八方破れ.▶“百孔千疮”とも.
層孔虫類 そうこうちゅうるい
- 日中辞典 第3版
- 〈生物〉层孔虫科céngkǒngchóng kē.
ぐうし【藕糸】 の=孔((あな))[=孔中((こうちゅう))]
- 精選版 日本国語大辞典
- きわめて小さいものをいうたとえ。[初出の実例]「帝釈軍に勝てば、脩羅小身を現じて藕糸(グウシ)の孔(アナ)の裏に隠れ」(出典:太平記(14C後)二…
くさえ‐の‐さか(くさゑ‥)【孔舎衛坂】
- 精選版 日本国語大辞典
- 大阪府東大阪市の東端、生駒山地を越える峠。大和・河内の二か国を結ぶ。現在の暗(くらがり)峠または善根寺越にあたるといわれ、草香江の港から奈良…
くうこうこうぞう‐ひかりファイバー〔クウコウコウザウ‐〕【空孔構造光ファイバー】
- デジタル大辞泉
- ⇒ホーリーファイバー
華厳孔目章 けごんくもくしょう Hua-yan kong-mu-zhang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 『華厳経』 (六十華厳) の解釈書。中国,唐の智儼の著。4巻。ところどころに『八十華厳』からの引用もあり,種々の意味で法蔵の思想の基礎となってい…
食道裂孔ヘルニア しょくどうれっこうヘルニア esophageal hiatus hernia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 胃が食道裂孔を通って胸腔内に入り込んだ状態をいう。横隔膜ヘルニアの約 80%を占める。食道裂孔は食道が横隔膜を通る生理的な裂隙であるが,これが…
豁州達翁 (かっしゅう-たつおう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1638 江戸時代前期の僧。曹洞(そうとう)宗。武蔵(むさし)八王子(東京都)の宗関寺の随翁舜悦(ずいおう-しゅんえつ)について出家し,碧山瑞泉(へき…
あな【穴/▽孔】
- デジタル大辞泉
- 1 反対側まで突き抜けている空間。「針の―」2 深くえぐりとられた所。くぼんだ所。「道に―があく」「耳の―」3㋐金銭の損失。欠損。「帳簿に―があ…
ひと‐あな【人穴・人孔】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 火山のふもとなどにあるほら穴。溶岩流の表面部が凝結した後に、内部の比較的やわらかい部分が、発生したガスにより押し広げられてでき…
十三経注疏 (じゅうさんけいちゅうそ) Shí sān jīng zhù shū
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,儒教の基本的古典である経書の注釈を集めた叢書。416巻。《周易》《尚書》《毛詩》《礼記(らいき)》《周礼(しゆらい)》《儀礼(ぎらい)》…
かぎあな‐かくし【鍵孔隠・鍵穴隠】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鍵穴を隠すために取り付けた飾りの金物。
花見 達二 ハナミ タツジ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の新聞人,政治評論家 生年明治36(1903)年11月15日 没年昭和45(1970)年9月21日 出生地宮城県仙台市 別名筆名=赤沼 三郎 学歴〔年〕北海道帝…
細孔径分布 サイコウケイブンプ pore size distribution
- 化学辞典 第2版
- 多孔質個体の細孔組織における孔径の分布.気体吸着法および水銀圧入法がもっとも信頼のおける細孔分布測定法として広く利用されている.細孔体の細…
サドベリー隕石孔
- デジタル大辞泉プラス
- 《Sudbury Astrobleme》カナダ、オンタリオ州グレーターサドベリー市にあるクレーター。南アフリカ共和国のフレデフォート・ドームに次ぐ世界第2位の…
層孔虫類 そうこうちゅうるい Stromatoporidea
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 刺胞動物門ヒドロ虫綱に属する化石動物群の一目。共有骨格は縦と横の二つの要素からなり,隣り合った縦の骨格の間には薄い隔壁があり,星形溝の存在…
だとうこうかてん【打倒孔家店】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうもう【孔孟】 の 教((おし))え
- 精選版 日本国語大辞典
- 孔子と孟子が説いた教え。儒教。[初出の実例]「孔孟の教を奉ずる者」(出典:東京学士会院雑誌‐四(1883)日本道徳学の種類〈西村茂樹〉)
ゆうこうちゅう‐でい(イウコウチュウ‥)【有孔虫泥】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 有孔虫の遺体が蓄積してできた海底の泥。石灰岩を形成する。
傍胸骨孔ヘルニア ぼうきょうこつこうヘルニア Parasternal hernia (子どもの病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- 原因は何か 横隔膜が胸骨に付着する部位が弱い場合に起こります。縦隔(じゅうかく)は腹腔よりも圧力が低いので、横隔膜が弱いと腹圧によって腹腔内…
こうもんじってつ【孔門十哲】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいこうとうこう【大後頭孔】
- 改訂新版 世界大百科事典
しょくどうれっこうへるにあ【食道裂孔ヘルニア Esophageal Hiatus Hernia】
- 家庭医学館
- [どんな病気か] 食道は横隔膜にある食道裂孔という孔(あな)を通り、胸腔(きょうくう)から腹腔(ふくくう)に入り、胃とつながっています。そ…
有効孔隙率
- 岩石学辞典
- 岩石または堆積物の互いに連結しつながっている孔隙の容積を全容量に占める百分率で表したもの[Pettijohn : 1975].
だい‐こうとうこう【大後頭孔】
- デジタル大辞泉
- 後頭骨の前下方にある大きな卵円形の開口部。延髄・椎骨動脈などが通っている。
粒内孔隙
- 岩石学辞典
- 堆積岩中の貝類の内部などに残る孔隙.粒内孔隙(intraparticle pore)と同義.
有孔虫類 ゆうこうちゅうるい Foraminiferida
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 原生生物界有孔虫門に属する種類の総称。有殻で,殻径 0.1cm以下のものが多いが,10cmほどの大型種も知られている。殻は石灰質,ケイ酸質からなり,…
孔孟之道 Kǒng-Mèng zhī dào
- 中日辞典 第3版
- 孔子と孟子の道.儒学の思想.
一孔之见 yī kǒng zhī jiàn
- 中日辞典 第3版
- <成>見識が狭く偏っていること.管見.▶謙譲語として用いることが多い.这是我的~,供gōng您参…