「アタナシウス派」の検索結果

10,000件以上


ベネチア‐は【ベネチア派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ベネチアを中心とするルネサンスの画派。豊かな色彩による感覚的・官能的表現が特徴。ベルリーニ一家に始まり、ジョルジョーネ、ティツィ…

パリサイ‐は【パリサイ派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 紀元前後の時代に活動したユダヤ教の一派。律法を厳格に守ることを主張する排他的形式主義の立場。キリスト迫害の主動的役割を果たした。…

こうとう‐は(カウタフ‥)【高踏派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [フランス語] Parnasse の訳語 ) フランス近代詩の流派の一つ。感傷的、主観的なロマン派の反動として生まれ、理知的態度で、没個性的…

こぎく‐は【小菊派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。禅宗の一派で、俗に普化宗の一派をいう。徳川中期に分派した一六派の一つで、古くは夏漂派といった。下野国(栃木県)上川の長福寺…

げいじゅつ‐は【芸術派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 もっぱら芸術上の洗練に重点をおいて、政治、宗教、実用などの面を顧みない立場。また、そういう人々。〔現代日用新語辞典(1920)〕

きょう‐は(キャウ‥)【京派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 京都を中心とした漢画の一派。円山応挙や文人画の池大雅、与謝蕪村らをいう。[初出の実例]「又有下称二漢画一者上、亦分二数派一。曰京派…

性派 (しょうは)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒南源性派(なんげん-しょうは)

りん‐ぱ【×琳派】

デジタル大辞泉
江戸時代の絵画の一流派。俵屋宗達・本阿弥光悦を祖として尾形光琳が大成し、酒井抱一などに受け継がれた。鮮麗な色彩や金泥きんでい・銀泥を巧みに…

ほりうち‐は【堀内派】

デジタル大辞泉
自由民主党の派閥の一。宏池こうち会分裂時の一方の平成13年(2001)から同17年における通称。森喜朗内閣不信任案に賛成の姿勢を見せた加藤紘一に反…

ふじ‐は【富士派】

デジタル大辞泉
日蓮正宗にちれんしょうしゅうの古称。

だんりん‐は【談林派】

デジタル大辞泉
⇒談林風

は‐わけ【派分け】

デジタル大辞泉
流派や党派に分けること。また、その区別。

じゅもくは【樹木派】

デジタル大辞泉
高見順の第1詩集。昭和25年(1950)刊。

イバード‐は【イバード派】

デジタル大辞泉
《〈アラビア〉Ibāḍiyya》イスラム教の一宗派。7世紀末にハワーリジュ派から分かれた一派で、オマーンの主要宗派。ほかにリビア北西部・アルジェリア…

とうせい‐は【統制派】

デジタル大辞泉
昭和初期、陸軍内で皇道派に対立した派閥。永田鉄山・東条英機らが中心で、直接行動を唱える青年将校の運動を封じ、一元的統制の下での国家改造を目…

ストア‐は【ストア派】

デジタル大辞泉
⇒ストア学派

しょう‐は〔セウ‐〕【小派】

デジタル大辞泉
小人数の党派。小さな流派。

ベネチア‐は【ベネチア派】

デジタル大辞泉
ベネチアで栄えた美術の流派。特にルネサンス期および18世紀に、豊かな色彩と光の表現により感覚的、官能的な美を追求した画家たちをさすことが多い…

ナザレ‐は【ナザレ派】

デジタル大辞泉
19世紀初頭、古典主義への反動として興ったドイツの画派。初期ルネサンス絵画に範をとり、宗教画の復興を企図した。オーベルベック・プフォル・コル…

みょうじょう‐は〔ミヤウジヤウ‐〕【明星派】

デジタル大辞泉
詩歌雑誌「明星」によった詩人・歌人の一派。芸術至上主義のもとに、明治30年代の浪漫主義を代表した。→星菫せいきん派

わたなべ‐は【渡辺派】

デジタル大辞泉
自由民主党にあった派閥の一。政策科学研究所の平成2年(1990)から平成11年(1999)における通称。中曽根派を渡辺美智雄みちおが継承。平成7年(199…

バルビゾン派【バルビゾンは】

百科事典マイペディア
19世紀フランスの画派。フランス語エコール・ド・バルビゾンの訳。フォンテンブローの森に近いバルビゾンに住み,〈フォンテンブロー派〉ともいった…

保守派

防府市歴史用語集
天保の改革をおこなった村田清風[むらたせいふう]に反対する流れの人々のことです。第一次長州征伐[だいいちじちょうしゅうせいばつ]の時に幕府…

ハト派

FX用語集
為替相場で「ハト派」といえば、経済状況について慎重な見方をする向きや、利上げ反対派のことを指します。【←→タカ派】

アカデメイア派 あかでめいあは

日本大百科全書(ニッポニカ)
→プラトン学派

ウンブリア派 うんぶりあは

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア中部のウンブリア地方に、主として15世紀後半に栄えた画派。ウンブリア絵画は、14世紀にはフィレンツェやマルケ地方の影響も受けたが、おも…

円派 えんぱ

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安後期に活躍した仏師の一派の通称。定朝(じょうちょう)の弟子長勢(ちょうせい)の開いた仏所で、後世三条仏所とよばれる系統の仏師たちは、長勢に…

カタリ派 かたりは Cathari

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア語で「清浄な」を意味するカタロスkatharosに由来するキリスト教の異端。古代のノバティアヌス派やマニ教徒に対しても用いられたが、通常は…

岸派 きしは

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸後期から明治にかけての画派。始祖岸駒(がんく)(1839没)は表出性の強い画風で知られ、その長男岸岱(がんたい)(1782―1866)をはじめ、河村文鳳…

こてん‐は【古典派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 芸術の創造や、学問をする際、古典をその規範とする者の総称。また、その立場。[初出の実例]「古典派や高踏派に属するものは、美術的の…

統制派 とうせいは

旺文社日本史事典 三訂版
昭和前期,皇道派を抑え主導権を握った陸軍部内の一派閥1931年十月事件失敗後,革新派のうち中央官庁勤務の中堅将校を中心に形成。政・財界と結び合…

円山派 まるやまは

旺文社日本史事典 三訂版
江戸中期以後の写生風日本画の流派円山応挙が開いた流派で,長沢蘆雪 (ろせつ) ・山口素絢 (そけん) らを輩出し,京都の画壇で大きな勢力をもった。…

琳派 りんぱ

旺文社日本史事典 三訂版
江戸中期,尾形光琳の始めた日本画の流派光琳派ともいう。明快な構図と装飾性を特徴とする。本阿弥光悦・俵屋宗達の感化をうけた光琳が,大和絵の描…

アイゼナハ派 アイゼナハは Eisenacher

旺文社世界史事典 三訂版
1869年ドイツ社会民主労働者党を結成した,ドイツのマルクス主義にもとづく社会主義者の組織ベーベルやW.リープクネヒトらが中心で,ラサール派の全…

山岳派 さんがくは Montagnards

旺文社世界史事典 三訂版
フランス革命期の国民公会の左派。モンタニャール派という議場の高所に席を占めたのでこの名がある。パリのジャコバン派議員を中心とし,パリのサン…

ジロンド派 ジロンドは Girondins

旺文社世界史事典 三訂版
フランス革命中,立法議会・国民公会における党派。主として商工業ブルジョワの利益を代表し,穏和な共和主義を唱えたブリソー・ローラン夫人らを指…

ヤンセン‐は【ヤンセン派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一七世紀中期から一八世紀初期にかけて、フランスのキリスト教会内に起こった教派。ヤンセンの教会改革精神を基本とし、原罪・自由・恩恵…

みと‐は【水戸派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水戸学を信奉した学派。

みょうしんじ‐は(メウシン‥)【妙心寺派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 臨済宗の一派。関山国師慧玄(えげん)を開祖とし、京都市右京区花園にある正法山妙心寺を本山とするもの。

りそう‐は(リサウ‥)【理想派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 理想主義を主張する一派。⇔現実派。[初出の実例]「主公を造作するに二流派あり。一を現実派と称し一を理想派(リサウハ)と称す」(出典:小…

りゅうせい‐は【龍生派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 生け花の流派の一つ。明治一九年(一八八六)吉村華(かうん)が池坊から分かれて創始。初め池坊龍生派と称したが、三代目華泉が昭和三二年…

リリエンフェルト‐は【リリエンフェルト派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( リリエンフェルトは Lilienfeld オーストリアのウィーン郊外の森の名 ) 一九世紀末にマチアス=ズダルスキーが公表したスキー滑降術を主…

狩野派 かのうは

旺文社日本史事典 三訂版
室町中期から明治時代に及ぶ日本画壇最大の流派金碧濃彩と水墨を融合し,障壁装飾画や風俗画に新機軸を示す。常に武家政権と結び正統派として画壇に…

住吉派 すみよしは

旺文社日本史事典 三訂版
江戸前期,土佐派からおこった大和絵の一派土佐派を学んだ住吉如慶 (じよけい) (広通)がおこした。子の具慶 (ぐけい) (広澄)以後,代々幕府の御…

调派 diàopài

中日辞典 第3版
[動](人員を)移動配置する.~两个连支援zhīyuán抗洪kànghóng/二つの中…

派别 pàibié

中日辞典 第3版
[名]流派.分派.学派・宗教・政党などの内部で主張を異にする小さなグループ.

派充 pàichōng

中日辞典 第3版
[動]…に任命する.~科长kēzhǎng/課長に任命する.

派缺 pàiquē

中日辞典 第3版
[動](欠員を補充するために)後任者を任命する.欠けている人員を補充する.他调职diàozhí以后,…

派送 pàisòng

中日辞典 第3版
[動]1 配布する.贈呈する.这家餐厅节日jiérì期间将向顾ֺ…

摊派 tānpài

中日辞典 第3版
[動](寄付金や労役を)割り当てる,分担させる.费用按人头~/費用は頭割りにする.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android