「アルジェリア戦争」の検索結果

10,000件以上


モロッコ Morocco

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 モロッコ王国 Al-Mamlakah al-Maghribīyah。面積 41万km2(西サハラを除く)。人口 3573万1000(2021推計。西サハラを除く)。首都 ラ…

ファグンワ Fagunwa, D. O.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1903./1910頃. イギリス保護領南ナイジェリア,オンド近郊[没]1963.12.9. ナイジェリア,ビダ近郊ナイジェリアの作家。フルネーム Daniel Olorun…

アンティオコス[2世] Antiochos Ⅱ 生没年:前287ころ-前246

改訂新版 世界大百科事典
シリア王国の王。在位,前261-前246年。アンティオコス1世と妃ストラトニケの次子。マケドニアのアンティゴノス2世と結んでエジプトのプトレマイオス…

ラゴス Lagos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ナイジェリア南西部の都市。ギニア湾に臨むナイジェリア最大の港湾都市。ラゴス島,イッド島,イコイ島,ビクトリア島などの島や潟,および大陸部の…

アトラス山脈 あとらすさんみゃく Atlas Mountains

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ大陸北部、モロッコからアルジェリア、チュニジアにかけて、西南西から東北東方向に連なる大褶曲(しゅうきょく)山脈。全長約2000キロメート…

ケーニヒグレーツの戦い けーにひぐれーつのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1866年、プロイセン・オーストリア戦争においてプロイセン側の決定的勝利を導いた戦闘。同年7月3日、ボヘミアの都市ケーニヒグレーツKöniggrätz(チ…

オグボモショ

百科事典マイペディア
ナイジェリア西部,イバダンの北北東88kmにあるヨルバ人の都市。綿織物,商業の中心地。103万9000人(2010)。

シュワルツ(Laurent Schwartz) しゅわるつ Laurent Schwartz (1915―2002)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの数学者。パリでアルザス出身のユダヤ人外科医を父として生まれた。母方の祖父はユダヤ教のラビ、伯父は数学者ジャック・アダマールで、義…

フラニ王国 (フラニおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
19世紀に西アフリカのナイジェリア北部一帯に領域を拡大,繁栄したイスラム神政国家。フルベ族Fulbe(フラニ族Fulani)はニジェール川やセネガル川の…

トリプルX

デジタル大辞泉プラス
2002年のアメリカ映画。原題《xXx》。監督:ロブ・コーエン、出演:ヴィン・ディーゼル、アーシア・アルジェント、サミュエル・L・ジャクソンほか。

EU地中海諸国会議 いーゆーちちゅうかいしょこくかいぎ Euro-Mediterranean Conference

日本大百科全書(ニッポニカ)
1995年11月EU(ヨーロッパ連合)の提唱によって、スペインのバルセロナにおいて開いた外相級の会議。当時のEU加盟15か国と地中海沿岸のアルジェリア…

エヌグ Enugu

改訂新版 世界大百科事典
西アフリカ,ナイジェリア南東部,同名州の州都。人口30万8000(1995)。1909年に近くで石炭が発見されて炭鉱の町として発展し,その後は鉄道や道路…

イタリア独立戦争 イタリアどくりつせんそう Wars of Italian Independence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀中葉,イタリアが独立と統一を求めて,3次にわたってオーストリアと戦った独立戦争。(1) 第1次独立戦争(1848~49) 1848年3月オーストリア占…

アブドラ シンニ Abdullah Thinni

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 リビア暫定政府首相国籍リビア生年月日1954年1月7日出生地ナイジェリア・カノ学歴リビア軍士官学校〔1976年〕卒,マフトゥーハ大学…

アルフレッド・ヴァン シュリーフェン Alfred Graf von Schlieffen

20世紀西洋人名事典
1833 - 1913 ドイツの軍人。 元・陸軍参謀総長。 ベルリン生まれ。 参謀将校としてプロイセン・オーストリア戦争、プロイセン・フランス戦争に参加…

ケーニヒグレーツの戦い(ケーニヒグレーツのたたかい) Königgrätz

山川 世界史小辞典 改訂新版
プロイセン‐オーストリア戦争に際して,ボヘミアに侵入したプロイセン軍の主力が,1866年7月3日にオーストリア軍の主力を破って,大勢を決した戦い。…

ユバ[2世] Juba Ⅱ

改訂新版 世界大百科事典
ローマ帝政期のマウレタニア王。在位,前25-後23年ころ。生没年不詳。ヌミディア王ユバ1世Juba Ⅰの遺子。捕虜としてローマで養育され,オクタウィア…

チャド語派 チャドごは Chad languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカのナイジェリア北部とその周辺の地域で話される諸言語。アフロ=アジア語族の一語派で,ハウサ語が最も重要な言語。

ボニー湾 ボニーわん Bight of Bonny

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧称ビアフラ Biafra湾。大西洋のギニア湾湾奥の支湾。アフリカ大陸中部西岸に湾入。ナイジェリアのニジェール川河口デルタからガボンのロペズ岬にか…

人民の父

デジタル大辞泉プラス
《Le Père du peuple》フランス国王、ルイ12世(在位1498~1515年)のあだ名。イタリア戦争には失敗したものの、内政で力を発揮し、法制整備や学芸奨…

ギニア湾 ギニアわん Golfe de Guinée

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大西洋東部,アフリカ大陸西岸に湾入する大湾。リベリアのパルマス岬からガボンのロペズ岬にいたる線で限られる海域をさす。ガーナからナイジェリア…

アブドゥル・ラフマーン(2世) あぶどぅるらふまーん ‘Abd al-Ramān Ⅱ (792―852)

日本大百科全書(ニッポニカ)
後(こう)ウマイヤ朝第4代アミール(君主)(在位822~852)。その治世中、国家は強大であり繁栄した。バグダードのアッバース朝文化を積極的に移入し…

クロス‐リバー(Cross River)

デジタル大辞泉
ナイジェリア南東部の州。中部と南西部をクロス川が流れる。東はカメルーンと接し、クロスリバーゴリラの生息地として知られる。

ハウサ‐ご【ハウサ語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アフロ‐アジア語族、チャド諸語の一つ。西アフリカにおける最も有力な言語の一つ。ナイジェリアを中心に、ニジェール・ベナン・トーゴな…

ナイジェリア Nigeria

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然  住民,社会  歴史  政治  経済基本情報正式名称=ナイジェリア連邦共和国Federal Republic of Nigeria 面積=92万3768km2 …

ケアリー Joyce Cary 生没年:1888-1957

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの小説家。ロンドンデリー生れ。パリで美術を学んだのち,1912年オックスフォード大学を卒業。志願して1912-13年のバルカン戦争に参加。13年…

ヨルバ‐ご【ヨルバ語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ヨルバはYoruba ) ニジェール‐コンゴ語族クワ語派に属する言語。主に西アフリカのナイジェリア南西部に居住するヨルバ人が話す。

イロリン いろりん Ilorin

日本大百科全書(ニッポニカ)
西アフリカ、ナイジェリア中部、クワラ州の州都。人口46万4000(1995)。本来ヨルバ人のオヨ帝国の一部であったが、19世紀初頭以後フラニ帝国に支配…

ナイジェリア Nigeria

旺文社世界史事典 三訂版
西アフリカのギニア湾に面する連邦共和国。首都アブジャ15世紀にポルトガル人がきて以来,奴隷売買が盛んになり,その海岸地域は奴隷海岸といわれた…

アンティオコス[3世] Antiochos Ⅲ 生没年:前243か242-前187

改訂新版 世界大百科事典
シリア王国の王。在位,前223-前187年。セレウコス2世の次子。衰退した王国の再建に乗りだし,第4次シリア戦争(前219-前217)では,前217年ラフィア…

プラハの和(プラハのわ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
プロイセン‐オーストリア戦争の結果,1866年8月に成立した和約。ビスマルクは将来オーストリアを敵に回すことを恐れ,オーストリアから寸土の領土も…

エクウェンシ Ekwensi, Cyprian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1921.9.26. イギリス保護領ナイジェリア,ミンナ[没]2007.11.4. ナイジェリア,エヌグナイジェリアのイボ族出身の小説家。フルネーム Cyprian Od…

あるじぇれす【アルジェレス】

改訂新版 世界大百科事典

human intelligence capabilities

英和 用語・用例辞典
人的情報収集機能human intelligence capabilitiesの用例According to an interim report on the new National Defense Program Guidelines, the num…

ボイスト ぼいすと Friedrich Ferdinand von Beust (1809―1886)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ザクセンおよびオーストリアの政治家。最初出身地ザクセンで活動し、1853年首相となった。反プロイセン・親オーストリアの立場にたちつつ、中小諸国…

プロンビエール密約 プロンビエールみつやく Plombière

旺文社世界史事典 三訂版
1858年に交わされた,ナポレオン3世とサルデーニャ王国宰相カヴールの密約カヴールはサヴォイア・ニースをフランスに割譲し,その代償としてフラン…

イバード派 (イバードは) Ibāḍ

改訂新版 世界大百科事典
最初の指導者アブド・アッラーフ・ブン・イバード`Abd Allāh b.Ibād(生没年不詳)の名によって名づけられたハワーリジュ派の穏健な一派。彼らはイブ…

kin

英和 用語・用例辞典
(名)親類 親戚 親族 肉親 血族関係 姻戚関係kinの関連語句kith and kin友人と身内一同 知己と親類near of kin to〜と近親でnext of kin最近親者 身内…

ガスタイン協定 ガスタインきょうてい Convention of Gastein

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ=デンマーク戦争後,1865年8月 14日に締結されたプロシアとオーストリア間の協定。この協定により,シュレースウィヒ公国はプロシアに,ホル…

Nigèria

伊和中辞典 2版
[名](女)⸨固名⸩ナイジェリア(アフリカ西部の連邦共和国). nigeriano nigeriano [形], [名](男)

via /vja/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[前] …を通して,経由で(の).aller de Paris à Alger via Marseille|パリからマルセイユ経由でアルジェに行く.

ビアフラ戦争【ビアフラせんそう】

百科事典マイペディア
1967年―1970年にわたるナイジェリアの内戦。ナイジェリアの旧東部州のイボ人を中心とする住民が,1967年5月30日,ハウサ人が中核を占める連邦政府に…

タムガディ たむがでぃ Thamugadi

日本大百科全書(ニッポニカ)
現在のアルジェリア北東部のティムガドTimgadにあった古代ローマ帝国の都市。紀元後100年、第三アウグストゥス軍団の退役兵を植民者としてトラヤヌス…

カヌリ語 カヌリご Kanuri language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ナイジェリア北東部チャド湖近辺で話される言語。テダ語,ザガワ語などとともにシャリ=ナイル諸語の一つの言語群 (サハラ諸語) を構成。

ナイジェリア

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(アフリカ西部) Nigeria;〔公式国名:ナイジェリア連邦共和国〕the Federal Republic of Nigeria

Bi・a・fra /biǽːfrə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]ビアフラ(◇ナイジェリアの南東部の地域の旧称;1967年ビアフラ共和国として独立;内戦後1970年崩壊).Biáfran[形][名]

パビアの戦い パビアのたたかい Battle of Pavia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア戦争中,1525年2月 24日,ミラノ公国のパビアで,フランソア1世の率いるフランス軍とカルル5世の皇帝軍との間に行われた大会戦。敗れたフラ…

アーヤーン a`yān

改訂新版 世界大百科事典
アラビア語・ペルシア語・トルコ語文献などで,特定の時代,地域,王朝,部族,都市,農村などの〈有力者〉〈高官〉〈名士〉などを意味する語として…

カイソウ かいそう / 海葱 sea onion [学] Drimia maritima (L.) Stearn Urginea maritima (L.) Baker

日本大百科全書(ニッポニカ)
ユリ科(APG分類:キジカクシ科)の多年草。地下の大きな球卵形の鱗茎(りんけい)から秋に高さ50~100センチメートルの花茎を伸ばして、上部の約40セ…

カドゥナ かどぅな Kaduna

日本大百科全書(ニッポニカ)
西アフリカ、ナイジェリア北部のカドゥナ州の州都。人口33万3600(1995)。カドゥナとは「ワニのすむ土地」という意味である。20世紀の初め、一時、…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android