ウィルソン(Sir Angus Frank Johnstone Wilson) うぃるそん Sir Angus Frank Johnstone Wilson (1913―1991)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの小説家。伝統的なイギリス風俗小説の現代における代表的な継承者の一人。8月11日サセックスに生まれる。オックスフォード大学で中世史を専…
ve・ne・zi・a・nisch, [venetsiáːnIʃ]
- プログレッシブ 独和辞典
- [形] (付)ヴェネツィアのVenezianische Gläser\ヴェネツィアングラス.
スライゴ〔県〕 スライゴ Sligo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アイルランド北西部,コンノート地方北部の県。県都はダブリン北西約 180kmのスライゴ。標高 500m程度の山地と低地から成り,県域の約半分は山地,丘…
琉球諸島【りゅうきゅうしょとう】
- 百科事典マイペディア
- 南西諸島のうち北緯27°以南の沖縄諸島,先島諸島,尖閣(せんかく)諸島の総称。琉球列島とも。広義には南西諸島と同義。→沖縄(県)→関連項目島弧|南…
конгломера́т
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]①((文))(雑多なものの)混合物②〚鉱〛礫岩③〚経〛コングロマリット,複合企業//конгломера́тный[形1]
C. ソグロ Christphe Soglo
- 20世紀西洋人名事典
- 1909 - ベニンの政治家。 元・ダオメー大統領。 1931年仏軍に入り、印度支那戦争に参加する。’56年帰国しダオメー地区司令官となり、’60年参謀総長…
financial conglomerate
- 英和 用語・用例辞典
- 金融コングロマリットfinancial conglomerateの用例In a bid to catch up with front-runner U.S. and European financial conglomerate, Japanese m…
レディング Reading
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,イングランド南部の都市。単一自治体(ユニタリー unitary authority)。旧バークシャー県に属する。1998年に単一自治体となった。ロンド…
マングローブ
- ダイビング用語集
- 亜熱帯・熱帯域の海岸線に生息する植物で、塩水の中で生きられるユニークな特性を持っている
アングルシー島 アングルシーとう Isle of Anglesey
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,ウェールズ北西部の単一自治体(ユニタリー unitary authority)。ウェールズ語では Ynys Môn。アイリッシュ海南東部に位置し,狭いメナイ…
ロード(road)
- デジタル大辞泉
- 1 道。道路。街道。「シルクロード」「サイクリングロード」2 「ロードゲーム」の略。「ロードに出る」[類語]道・通り・往来・道路・車道・街路・…
組織構造 そしきこうぞう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 組織内部を流れるコミュニケーションや権限関係で示される構造。公式的には組織のトップによって設計される。ライン組織,事業部制組織,コングロマ…
自由教会 じゆうきょうかい free churches
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 広義には国家によって維持される国教会から離れて自立している教会。スコットランド (国教は長老派教会) のバプテスト派,イングランド (アングリカ…
ホノリウス1世 ホノリウスいっせい Honorius I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?. カンパーニア[没]638.10.12.カンパーニア出身の第70代教皇(在位 625~638)。教皇グレゴリウス1世の政策を継承し,イギリスにおけるアングロ…
Kon・glo・me・rat, [kɔnɡlomeráːt]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-[e]s/-e)❶ (雑多なものの)集合体,ごた交ぜ;複合体.❷ 〔経済〕 コングロマリット,複合企業〔体〕.❸ 礫岩(れきが…
リオ・グランデ[川] Rio Grande
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北アメリカの国際河川。アメリカ合衆国南西部とメキシコとの国境をなす。長さ3030km,流域面積57万km2。合衆国西部,コロラド州南西部のサン・ワン山…
アングレーズ‐ソース
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] sauce anglaise から ) 卵黄、牛乳、砂糖、場合によりコーンスターチなどのデンプンを加え、とろりとなるまで加熱した洋…
サダニ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【サダニ国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Saadani National Park》タンザニア東部、インド洋岸にある国立公園。面積1100平方キロメートル。サバンナ、海岸沿いの熱帯林、マングローブなど、…
ボヘミア‐ガラス(Bohemian glass)
- デジタル大辞泉
- ボヘミアでソーダ灰の代わりに木灰を使って作られるカリガラス。クリスタルガラスとして知られる。ボヘミアングラス。
アーリマン Ahriman
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ゾロアスター教の悪神アングラ−マイニン(暗黒の精)のこと。最高神アフラ−マズダ(善と光の神)に対決するもの。
いつか晴れた日に
- デジタル大辞泉プラス
- 1995年製作のイギリス・アメリカ合作映画。原題《Sense and Sensibility》。監督:アン・リー、出演:エマ・トンプソン、アラン・リックマン、ケイト…
トライアングル
- 小学館 和西辞典
- ⸨音楽⸩ triángulo m.トライアングルを鳴らす|tocar el triángulo
アングリカン・チャーチ Anglican Church
- 改訂新版 世界大百科事典
- 狭義には英国国教会を指すが,広義には日本聖公会をも含む全世界の聖公会を意味するアングリカン・コミュニオンAnglican Communionと同義に用いられ…
オリンピア考古学博物館 オリンピアこうこがくはくぶつかん Mouseion Archaeologikon, Olympia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシアの博物館。 1875~81年のクルチウスやフルトベングラーらのドイツ調査団の発掘を契機に,アテネの銀行家アンドレアス・シングロスの寄付によ…
殉教王〔エドマンド〕
- デジタル大辞泉プラス
- 《Edmund the Martyr》イースト・アングリア王国の王、エドマンド(在位855~869年)の異名。
An・gus・tias, [aŋ.ɡús.tjas]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] アングスティアス:女子の洗礼名.▲María de las ~「悲しみの聖母マリア」より
ヘズビュー へずびゅー Hedeby
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- バイキング時代の北欧最大の交易地。「ヒース(原野)の町」の意。ユトランド半島基部(現在のドイツ北部)でバルト海へとつながるハデビー湾に面し…
事件記者ルー・グラント
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Lou Grant》。放映はCBS局(1977~1982年)。ゴールデングローブ賞テレビドラマ部門、エミー賞ドラマ・シリー…
ドラク島 どらくとう Pulau Dolak
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドネシア、西イリアン(ニューギニア島西部)南端の本土に接する島。面積7680平方キロメートル。狭小なムウリ水道でニューギニア島本土と分離さ…
ゴッドファーザー
- デジタル大辞泉プラス
- 1972年製作のアメリカ映画。原題《The Godfather》。マリオ・プーゾの同名マフィア小説を映画化。監督:フランシス・フォード・コッポラ、出演:マー…
あんぐるぞく【アングル族】
- 改訂新版 世界大百科事典
社会民主連合 (しゃかいみんしゅれんごう) Social Democratic Federation
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリス社会主義復興の先駆となったマルクス主義小政党。略称SDF。1881年ハインドマン主導下に発足した民主連合が84年社会民主連合と改称。同年,党…
競走馬 きょうそうば
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 競馬に出走させる目的で生産,育成,調教された馬。対象とする競馬の種類によって品種もいろいろ異なるが,特によく知られているのが,平地競走に使…
リンディスファーンの書 (リンディスファーンのしょ) Book of Lindisfarne Lindisfarne Gospels
- 改訂新版 世界大百科事典
- アイルランド・サクソン系大型福音書装飾写本の初期の作品。7世紀末の制作。〈聖なる島Holy Island〉として知られるイギリス中部ノーサンバーランド…
ガワー John Gower 生没年:1330?-1408
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中世イギリスの代表的詩人の一人。きまじめな道徳的性格をもって知られ,その作品もきわめて道徳的,教訓的である。同時代の大詩人チョーサーは,友…
ジョン・キャメロン ミッチェル John Cameron Mitchell
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書映画監督,俳優国籍米国生年月日1963年4月21日出生地テキサス州エル・パソ受賞オビー賞(2回),ドラマ・リーグ賞,ニューヨーク・マガジン賞「…
ウマヅラコウモリ Hypsignathus monstrosus; hammer-headed bat
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 翼手目オオコウモリ科。体長 25~30cm,前腕長 12~14cm。アフリカ産コウモリのなかでは大型種の一つ。鼻先は他のコウモリのようにとがらず,太くハ…
マングローブ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔熱帯産常緑高木〕a mangrove (tree)
マングローブ
- 小学館 和西辞典
- (木) mangle m., (林) manglar m.
ホー・チン Ho Ching
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 テマセク・ホールディングス社長・CEO国籍シンガポール生年月日1953年学歴シンガポール大学,スタンフォード大学工学専攻卒経歴夫は…
ウエスト・サイド・ストーリー
- デジタル大辞泉プラス
- 2021年のアメリカ映画。原題《West Side Story》。1961年に映画化されたブロードウェイミュージカル「ウエスト・サイド物語」の再映画化。監督:ステ…
1000日のアン
- デジタル大辞泉プラス
- 1969年製作のアメリカ映画。原題《Anne of the Thousand Days》。英国王ヘンリー8世に見初められた娘アン・ブーリンを描く歴史映画。監督:チャール…
はら‐ぐろ【腹黒】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]腹黒いこと。また、そのさまやその人。「腹黒な本性をあらわす」
マルセル グロメール
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1892年7月24日フランスの画家1971年没
ノーサンブリア方言 ノーサンブリアほうげん Northumbrian dialect
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古期英語の一方言。イングランド北部の,アングル人が定住した地域のうち,ハンバー川以北に行われたもの。9世紀のバイキング侵寇以前は文化的に高い…
かにくい‐ざる〔かにくひ‐〕【×蟹食猿】
- デジタル大辞泉
- オナガザル科のサル。体長40~65センチ、尾は体長と同じくらいある。ニホンザルと近縁。東南アジアに分布、マングローブ林などにすみ、カニ類・昆虫…
マングローブ mangrove
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 紅樹林ともいう。熱帯や亜熱帯の遠浅で泥深い海岸や,波の穏やかな河口などで干満両線の間に発達する林で,多くは低木または半高木から成る。構成植…
わたしの日付変更線
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ人の日本文学研究者、ジェフリー・アングルスによる日本語詩集。2016年刊行。第68回読売文学賞(詩歌俳句賞)受賞。
バンダ・アチェー ばんだあちぇー Banda Atjeh
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドネシア、スマトラ島北西端の都市。ナングロ・アチェー・ダルサラム州(旧アチェー特別州)の州都。マラッカ海峡に面する港湾都市で第二次世界…
アイ‐ティー‐ティー【ITT】[International Telephone & Telegraph Corp.]
- デジタル大辞泉
- 《International Telephone & Telegraph Corp.》国際電話電信会社。米国のかつてのコングロマリット企業。1920年に国際電話会社として出発、異業種企…