ウマヅラコウモリ(読み)うまづらこうもり(その他表記)epauletted fruit bat

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウマヅラコウモリ」の意味・わかりやすい解説

ウマヅラコウモリ
うまづらこうもり / 馬面蝙蝠
epauletted fruit bat

哺乳(ほにゅう)綱翼手目オオコウモリウマヅラコウモリ属に含まれる動物の総称。同属Epomophorusの仲間は名前どおり顔が異常に長く、口が大きく、アフリカ特産で、9種がある。その一つ、ワルベルグウマヅラコウモリE. wahlbergiソマリアケニアからアフリカ南部まで分布し、翼開長50センチメートル、前腕長8~9センチメートル、頭胴長13~16センチメートル、尾は痕跡(こんせき)的で5ミリメートル内外。吻(ふん)と口が大きく、上唇が垂れ下がり、果実を食べるのに適応する。体上面は黄褐色ないし暗褐色。耳の前に白斑(はくはん)があるほか、雄では肩の部分にも白い長毛がある。樹洞や葉の茂みに小群ですみ、マンゴーイチジクバナナなどの果実を好み、熟した果実を求めて小移動する。1産1子。

[吉行瑞子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウマヅラコウモリ」の意味・わかりやすい解説

ウマヅラコウモリ
Hypsignathus monstrosus; hammer-headed bat

翼手目オオコウモリ科。体長 25~30cm,前腕長 12~14cm。アフリカ産コウモリのなかでは大型種の一つ。鼻先は他のコウモリのようにとがらず,太くハンマー形で,横顔はウマの顔に似る。食物はマンゴーやバナナなどの果物日中単独または 12~20頭の小さな群れで生活する。アフリカのウガンダからガンビア,アンゴラ北東部まで分布し,低木林,熱帯林の縁,マングローブなどの木の上にすむ。(→翼手類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「ウマヅラコウモリ」の解説

ウマヅラコウモリ
学名:Hypsignathus monstrosus

種名 / ウマヅラコウモリ
科名 / オオコウモリ科
解説 / オスの体重はメスのほぼ2倍です。交尾期になるとオスは100頭ぐらいの集団をつくり、大きな鳴き声でメスをよびます。
体長 / 20~31cm
体重 / オス平均420g、メス平均230g
食物 / 果実
分布 / アフリカ西部・中央部の熱帯林

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android