ころがり軸受【ころがりじくうけ】
- 百科事典マイペディア
- 内輪と外輪の間に入れた転動体のころがりを利用して摩擦抵抗を小さくした軸受。転動体に玉を用いる玉軸受(ボールベアリング)と,ころを用いるころ…
ササクラ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社ササクラ」。英文社名「Sasakura Engineering Co., Ltd.」。機械工業。昭和24年(1949)「株式会社笹倉機械製作所」設立。平成4年(1…
し‐うんてん【試運転】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)乗り物・機械などが完成したり修理が完了したりしたとき、試験的に運転すること。「機械を試運転する」[類語]試乗・試走・試し乗り
ポンプ
- リフォーム用語集
- 機械的なエネルギーを液体・気体の圧力・運動エネルギーに変換させる流体機械のこと。圧力を高めたり減圧したり、物質を 移動させる事が主用途。
東京産業 とうきょうさんぎょう TOKYO SANGYO CO., LTD.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 設備投資関連の商社。三菱系。1942年,機械の製造販売を目的に大和機械として創立された。1947年東京建材工業に商号を変更。同 1947年三菱商事の解散…
ジェー‐キュー‐エー【JQA】[Japan Quality Assurance Organization]
- デジタル大辞泉
- 《Japan Quality Assurance Organization》日本品質保証機構。昭和32年(1957)設立の日本機械金属検査協会(JMI)が、機械電子検査検定協会を経て、…
gripper
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [他](機械に)焼き付きを起こす,作動不能にする;(社会機構などを)停滞させる.━[自](機械が)焼きついて止まる;(社会機構などが)停滞する(…
工作母机 gōngzuò mǔjī
- 中日辞典 第3版
- <機械>工作機械.▶“机床jīchuáng”ともいい,略して“母机”.
組立て産業 くみたてさんぎょう assembly industry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 部品から完成品にいたる生産工程において,その大部分が組立作業によって処理される産業。生産財産業のうち装置産業に対する機械工業をいう。たとえ…
共和工業所
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社共和工業所」。英文社名「KYOWAKOGYOSYO CO., LTD.」。金属製品製造業。昭和36年(1961)設立。本社は石川県小松市工業団地。ボルト…
マシン油 マシンゆ machine oil
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 機械油ともいう。並級潤滑油の一つ。潤滑油のなかでも最も一般的なもの。機械の摩擦部に使用して,摩擦を減少して損耗を防ぎ,動力の損失を少くする…
内丸 最一郎 ウチマル サイイチロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の機械工学者 東京帝国大学教授。 生年明治10(1877)年9月15日 没年昭和44(1969)年4月3日 出生地静岡県 学歴〔年〕東京帝大工科大学機…
mécanicien, enne /mekanisjε̃, εn メカニスィヤン,メカニスィエヌ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [名]➊ 機械工,組み立て工,整備士.➋ ⸨同格的に⸩ ingénieur mécanicien 機械技師/officier mécanicien (飛行機,船の)機関士.➌ 力学の専門家.m…
埋没原価 まいぼつげんか sunk cost
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 個別的な意思決定のための原価分析あるいは調査において利用される特殊原価概念の一つである。たとえば、旧式の機械を新しい機械に取り替えるか否か…
宮川工機
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「宮川工機株式会社」。英文社名「MIYAGAWA KOKI co., ltd.」。機械工業。昭和17年(1942)創業。同22年(1947)「株式会社宮川商会」設立。同31…
ピン pin
- 改訂新版 世界大百科事典
- 機械用語。機械部品と機械部品との相対位置を確保するために,両部品を貫通する穴に通して両部品を固定する機械要素。円筒丸棒状の平行ピン,こう配…
しごと‐の‐げんり【仕事の原理】
- デジタル大辞泉
- 人が機械に対してする仕事は、機械が物体に対してする仕事よりも小さくならないという原理。のちにエネルギー保存の法則へと発展した。
アマダワシノ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 2000年にアマダソノイケに吸収合併された機械メーカー。工作機械,プレス機械メーカー。1890年創業の鷲野商店を前身とし,1937年鷲野興業として設立…
R. モリー Richard Mollier
- 20世紀西洋人名事典
- 1863.11.30 - 1935.3.13 ドイツの熱力学者。 元・ドレスデン工科大学機械研究所長。 イタリア出身。 父はドイツ海軍技師で、トリエステの大機械会…
ウェスト(Charles Dickinson West) うぇすと Charles Dickinson West (1847―1908)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの機械工学者。アイルランドに生まれ、ダブリン大学で機械学を学び、バルケンヘッド造船所の技師長に在職中、1882年(明治15)日本に招かれ…
アイダエンジニアリング
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「アイダエンジニアリング株式会社」。英文社名「AIDA ENGINEERING, LTD.」。機械工業。大正6年(1917)「会田鉄工所」創業。昭和12年(1937)株…
ルーロー るーろー Franz Reuleaux (1829―1905)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの工学者。アーヘン近郊のエシュワイラーに生まれる。1850年カールスルーエ工業学校、1852~1853年ベルリンとボンの大学で学ぶ。1856年スイス…
ホイットワース Whitworth, Sir Joseph, Baronet
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1803.12.21. チェシャー,ストックポート[没]1887.1.22. モンテカルロイギリスの機械技術者。マンチェスターで機械工をしていたが,1825年ロンド…
工数管理 こうすうかんり production programming
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 工場において,機械や作業者の能力と,実際の仕事量を調整してゆく管理のこと。全力管理ともいう。工場では製品1単位あたりの工数 (所要時間) を計算…
日本スピンドル製造
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「日本スピンドル製造株式会社」。英文社名「NIHON SPINDLE MFG.CO., LTD.」。機械工業。大正7年(1918)前身の「浦江製作所」創業。同9年(192…
chuck2 /tʃʌ́k/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 (牛の)チャック(◇首から肩の肉);そのステーキ(chuck steak).2 くさび[車輪止め]の木材;《機械》(旋盤などの)つかみ.3 ((米略式)…
さんぎょうよう‐ロボット〔サンゲフヨウ‐〕【産業用ロボット】
- デジタル大辞泉
- 一定範囲の作業に対して自動的に作動する機械。一般的には、コンピューターあるいはそれに近い電子機器によってコントロールされる産業用機械のこと。
réducteur, trice /redyktœːr, tris/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形]➊ 減少させる;単純化する.schéma réducteur|単純な図式.➋ 〖化学〗 還元する.➌ 〖機械〗 減速する.réducteur[男]➊ 〖化学〗 還元剤.➋ 〖…
トラスコ中山 トラスコなかやま TRUSCO NAKAYAMA CORPORATION
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 機械工具など産業機器の専門商社。1959年に個人創業した機械工具卸売業の中山機工商会を母体に,1964年改組し中山機工として設立。1994年現社名に変…
机子 jīzi
- 中日辞典 第3版
- [名]<口>1 機械.装置.这台~操作简单/この機械は操作が簡単だ.2 銃の引き金.
豊和工業
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「豊和工業株式会社」。英文社名「Howa Machinery, Ltd.」。機械工業。明治40年(1907)「豊田式織機株式会社」設立。昭和16年(1941)「豊和重…
ジェー‐エム‐アイ【JMI】[Japan Machinery and Metals Inspection Institute]
- デジタル大辞泉
- 《Japan Machinery and Metals Inspection Institute》日本機械金属検査協会。昭和32年(1957)設立。昭和47年(1972)機械電子検査検定協会に、さら…
フリージア・マクロス
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「フリージア・マクロス株式会社」。英文社名「FREESIA MACROSS CORPORATION」。機械工業。昭和22年(1947)「谷藤機械工業株式会社」設立。平…
荏原
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社荏原製作所」。略称「荏原」。英文社名「EBARA CORPORATION」。機械工業。大正元年(1912)前身の「ゐのくち式機械事務所」創業。同…
ひら‐きさげ【平刮・平削】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 機械仕上げや、やすり仕上げを施した金属面をさらに平滑に仕上げたり、機械部品の縁のまくれを取り除いたりするためのきさげのうち、先端…
フレキシブル生産システム (フレキシブルせいさんシステム) flexible manufacturing system
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 システムの構成 システムの効果 今後の課題略称FMS。フレキシブル・マニュファクチャリング・システムともいう。機械生産の中で大量生…
岡谷蚕糸博物館の繰糸機群(フランス式繰糸機、諏訪式繰糸機、4条繰り諏訪式繰糸機、6条繰り諏訪式繰糸機、イタリア式繰糸機、御法川式多条繰糸機、織田式多条繰糸機、増澤式多条繰糸機)
- 事典 日本の地域遺産
- (長野県岡谷市本町4-1-39 市立岡谷蚕糸博物館)「機械遺産」指定の地域遺産〔第46号〕。博物館には明治初期のフランス式繰糸機(1872(明治5)年操業開始…
IHIシバウラ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社IHIシバウラ」。英文社名「IHI Shibaura Machinery Corporation」。機械工業。昭和25年(1950)「石川島芝浦機械株式会社」設立。平…
ヨネイ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社ヨネイ」。英文社名「YONEI & CO., LTD.」。卸売業。明治30年(1897)創業。大正6年(1917)「合資会社米井商店」設立。昭和59年(1984…
池貝 喜四郎 イケガイ キシロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の機械技術者,実業家 池貝鉄工所副社長。 生年明治10(1877)年5月15日 没年昭和8(1933)年3月28日 出生地千葉県平郡勝山村(現・鋸南町) …
こうさく‐ゆ【工作油】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 減摩油の一種。工作機械で工作物を切削する時、機械の刃先と工作物との摩擦で刃先が過熱するのを防ぐため、摩擦部分に供給する油。
取付け具 とりつけぐ fixture
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 機械加工や組立て作業をする場合に,加工物体を工作機械や作業台に正しく取付けるとともに,容易に取りはずしができるようにした支持具。工作機械や…
Maschine
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [マシーネ] [女] (―/―n) ([英] machine)機械; ⸨話⸩ (車の)エンジン; 飛行機; コンピュータ; オートバイ; タイプライター; ミシン; 洗濯機; ⸨話⸩ …
オリオン機械
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「オリオン機械株式会社」。英文社名「Orion Machinery Co., Ltd.」。機械工業。昭和21年(1946)「合資会社共栄精機製作所」設立。同41年(196…
ボール‐ばん【ボール盤】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] boor bank から ) 工作機械の一つ。ドリルに回転と送りを与えて、テーブル上に載せた工作物に穴をあける機械。錐揉盤(き…
メカトロニクス(mechatronics)
- デジタル大辞泉
- メカニクス(機械工学)とエレクトロニクス(電子工学)とを結合した技術。機械の駆動・制御にマイクロコンピューターなどの電子技術を利用して自動…
コロムナ ころむな Коломна/Kolomna
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシア連邦西部、モスクワ州の都市。モスクワ川がオカ川に合流する地点にあり、モスクワ―リャザニ間を結ぶハイウェーと鉄道が通る。人口15万1500(19…
図化機 ずかき plotting instrument
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 普通は実体図化機をいう。1対の実体写真から被写体の平面位置と高さを測定し,地図を描画する機械。原理的には空中の2ヵ所の撮影点から地上の各点の…
オペレーター
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] operator )① 機械の操作をする人。電話交換手、計算機械の操作者、映画技師、無線通信士など。〔モダン辞典(1930)〕② オーナ…
グラウト‐ポンプ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] grout pump ) 建設機械の一つ。トンネル、炭坑、ダム、地盤の改良工事などで、わき水や漏水を防止するために、土砂中、岩盤のす…