組立て産業(読み)くみたてさんぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「組立て産業」の意味・わかりやすい解説

組立て産業
くみたてさんぎょう

部品や材料を組み立てて完成品を生産する産業のこと。これに対し、生産のための資源や材料を生産するものを素材産業、材料を加工して単品や部品などを生産するものを加工産業とよぶ。生産過程における加工度の違いを基準とした産業区分法で、加工度すなわち付加価値生産の割合は組立て産業がもっとも高くなる。

 組立て産業には、原動機工作機械・農業機械建設機械繊維機械・事務機器などの産業機械重電機・家庭電器・コンピュータ・電子機器・通信機などの電機機械、造船・鉄道車両・自動車・航空機などの輸送用機械、カメラ時計・光学機器などの精密機械のほか、住宅産業など建設業やファッション衣料産業もこれに含まれる。これらのうち、工作機械、通信機械など組立て度の高い製品を生産するものを高加工度産業とか高度組立て産業とよぶことがあるほか、コンピュータ・航空機などをとくに研究集約型産業とよぶこともある。

 わが国の場合、第一次(1973年末)、第二次(1978年末)のオイル・ショックによるエネルギー価格の上昇は、鉄鋼化学などエネルギー多消費型の素材産業に大きな打撃を与えた(製品価格の上昇、需要減退)が、加工度が高く、エネルギー依存度が相対的に低い組立て産業、とくに一般機械、自動車、精密機械などは影響が少なく、その結果、製造工業内部における高度組立て産業の比重は著しい高まりをみせ、同時に知識集約型産業構造の中核を占めるに至っている。

[殿村晋一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「組立て産業」の意味・わかりやすい解説

組立て産業
くみたてさんぎょう
assembly industry

部品から完成品にいたる生産工程において,その大部分が組立作業によって処理される産業。生産財産業のうち装置産業に対する機械工業をいう。たとえば時計,カメラ,テレビ,自動車,産業機械などがその典型である。これらは人間の手作業もしくは機械による物理的処理が多く,大量生産によるメリットが大きい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android