【垂名】すいめい
- 普及版 字通
- 名を後世に残す。晋・陸機〔豪士の賦の序〕子は高位に生に徇(したが)ひ、志士は、名を身後に垂れんことを思ふ。受生の、唯だ此れのみ。字通「垂」の…
福永名ふくながみよう
- 日本歴史地名大系
- 宮崎県:都城市福永名中(なかん)郷西方に属した名で比定地不明。応永三〇年(一四二三)一一月三日の中郷西方福永名内検馬上取帳(鬼束文書)に、…
長尾名ながおみよう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大口市原田村長尾名大字原田(はらだ)の東部永尾(ながお)を遺称地とする。永羽名・長羽名とも記される牛屎(うしくそ)院の名。文保元…
重久名しげひさみよう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:国分市重久村重久名中世の曾於(そお)(曾野)郡などにあった名。うち曾於郡重久名は現在の重久を遺称地として一帯に比定される。大隅国…
重枝名しげえだみよう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:国分市重久村重枝名中世の曾於(そお)(曾野)郡などにあった名。重久(しげひさ)名などと同じく税所氏の所領で、「重」は税所氏の仮名…
鍋倉名なべくらみよう
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:球磨郡多良木町多良木村鍋倉名[現]多良木町多良木 里城小椎(こじい)川と球磨川が合流する丘陵の一区画を地元の人は鍋倉と称する。相良頼…
名和庄なわのしよう
- 日本歴史地名大系
- 鳥取県:西伯郡名和町名和庄近世の縄(なわ)庄、すなわち坪田(つぼた)村・門前(もんぜん)村を中心とした一帯に比定されるが、詳細は不明。「和…
名草山なくさやま
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:和歌山市河南地区名草山紀三井寺(きみいでら)・三葛(みかずら)の地域にまたがり、西に和歌浦(わかのうら)を見下ろす。標高二二八・…
草名 そうみょう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 「そうな」とも。文書の差出人がみずからの名前を草書でくずして書いたもの。楷書で明確に読みとれるものは自署(じしょ)という。平安中期から自署を…
下司名 げしみょう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 荘園で,下司に与えられた名。雑役免で,公事(くじ)を免除されていた。百姓名より大規模なのがふつうだが,その面積や得分は荘園によって異なった。
均等名 きんとうみょう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 荘園制下,百姓名が一様な面積で編成されているとき,これを研究史上,均等名という。完全に均等の場合を典型として,若干の面積の開きのある名編成…
たいとうくりつえどしたまちでんとうこうげいかん 【台東区立江戸下町伝統工芸館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都台東区にある工芸館。平成9年(1997)創立。江戸・東京に伝わる伝統工芸を紹介する。約50業種400点の工芸品を展示するほか、週末には製作実演を…
ウィークリー Weekley, Ernest
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1865. ロンドン[没]1954.5.7.イギリスの英語学者,フランス語学者。語源学や単語の研究に従事し,『英語語源辞典』 An Etymological Dictionary …
artifícial lánguage
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 1 人工言語,人造語.2 =machine language.
五分
- 小学館 和西辞典
- (5パーセント) cinco m. por ciento, (優劣がないこと) igualdad f.年5分の利率|interés m. anual del 5% (cinco por ciento)五分五分実…
はやり【▲流▲行り】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ⇒りゅうこう(流行)かかとの高い靴がはやりであるHigh-heeled shoes are 「the vogue [the rage/in fashion].黒のピンストライプのスーツが最近のは…
kotóbá, ことば, 言葉
- 現代日葡辞典
- A palavra;o vocábulo;o termo;a língua;a linguagem.~ de (wa) ii-arawasenai hodo anata ni wa kansha shite imasu|言葉で(…
guan・go, ga, [ɡwáŋ.ɡo, -.ɡa;ǥwáŋ.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〘ラ米〙1 〈服が〉ゆったりした.2 評判の疑わしい.venirle guango (a+人)〈人〉にとって重要ではない,意味がない.
Xinjiang Uygur autonomous
- 英和 用語・用例辞典
- 新彊ウイグル自治区Xinjiang Uygur autonomousの用例To protest Chinese egregious human rights abuses and atrocities in Xinjiang Uygur autonomo…
平等 びょうどう
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- igualdade男女平等|igualdade entre homens e mulheresすべての人は平等だ|Todas as pessoas são iguais.利益を平等に分ける|dividir o lu…
hirítsú, ひりつ, 比率
- 現代日葡辞典
- A pe[o]rcentagem;a razão;a proporção.Hobo onaji ~ de|ほぼ同じ比率で∥Em ~ quase igual.[S/同]Hi.
スクリプト‐げんご【スクリプト言語】
- デジタル大辞泉
- 《script language》簡易的なプログラミング言語。習得が比較的容易で、コンパイラーによる機械語への変換をせずに、直接実行できる。ブラウザー上で…
a・mor・ti・guar, [a.mor.ti.ǥwár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [86][他] 弱める,和らげる;緩和する,軽減する.amortiguar una discusión|議論のトーンを落とす.amortiguar el fuego|火を弱くする.Lo…
quantum cryptography technology
- 英和 用語・用例辞典
- 量子暗号技術 (=quantum encryption)quantum cryptography technologyの用例Quantum cryptography technology is thought to be impossible to be cr…
Guareschi,G.【GuareschiG】
- 改訂新版 世界大百科事典
イグアナ いぐあな iguana
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 広義には爬虫(はちゅう)綱有鱗目(ゆうりんもく)イグアナ科に属するトカゲの総称で、狭義にはそのうちの1種をさす。種としてのイグアナIguana iguana…
広方言館 こうほうげんかん Guang-fang-yan-guan; Kuang-fang-yen-kuan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,清末,上海に創設された官立外国語学校。馮桂芬の発議を契機とし,同治2 (1863) 年の江蘇巡撫李鴻章の奏請を経て設立された。その目的,組織は…
李広田 りこうでん Li Guang-tian
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]光緒32(1906)[没]1968. 昆明中国の詩人,小説家。山東省の人。北京大学で周作人に学び,初め象徴派詩人として,詩,散文を発表。抗日戦争中は昆…
名 常用漢字 6画
- 普及版 字通
- [字音] メイ[字訓] な・なだかい・ほまれ・もじ[説文解字] [金文] [字形] 会意夕()+口。口は(さい)、祝を収める器。子が生まれて三月になると、…
おん‐めい【音名】
- デジタル大辞泉
- 一定の振動数をもつ音に与えられた音楽上の固有の名称。オクターブごとに同じ名称を繰り返す。日本の「ハニホヘトイロ」、ドイツの「CDEFGAH」など。…
おと‐な【▽乙名】
- デジタル大辞泉
- 《「おとな(大人)2」の意》1 (「長老」「宿老」とも書く)室町時代、惣そうを指導した有力な名主みょうしゅ。2 江戸時代、長崎で町役人の職名。…
名請人【なうけにん】
- 百科事典マイペディア
- 江戸時代,検地により田畑・屋敷の所持者として認定され,検地帳に記載された百姓。高(たか)請百姓・竿請人などともいう。耕作する権利と義務があり…
アカ‐めい【アカ名】
- デジタル大辞泉
- 《「アカウント名」の略》「アカウントネーム」に同じ。
ユーザー‐めい【ユーザー名】
- デジタル大辞泉
- 《user name》コンピューターやインターネット上の各種サービスなどを利用する際に用いられる、利用者を識別するための名前。ふつう、アルファベット…
りょう‐めい〔リヤウ‐〕【両名】
- デジタル大辞泉
- 「両人りょうにん」に同じ。
な‐た・つ【名立つ】
- デジタル大辞泉
- [動タ四]うわさが立つ。評判になる。「すだれ編みの翁は、かしたいしの娘に―・ち」〈堤・由無し事〉
めい‐か【名歌】
- デジタル大辞泉
- 名高い歌。すぐれた詩歌。
めい‐しょうぶ【名勝負】
- デジタル大辞泉
- それを見た人々の心に刻まれるような、すばらしい勝負や試合。
めい‐ほう【名峰】
- デジタル大辞泉
- 姿の美しい山。名高い山。名山。
めい‐やく【名薬】
- デジタル大辞泉
- よくきくという評判の薬。名高い薬。
な‐いり【名入り】
- デジタル大辞泉
- 物に名前を印刷したり染めたりすること。また、そのもの。「名入りの手帳」
な‐いれ【名入れ】
- デジタル大辞泉
- 商品に、贈る相手の姓名や持ち主の姓名などを入れること。「名入れライター」「名入れ本」
な‐がえ〔‐がへ〕【名替え】
- デジタル大辞泉
- 1 呼び名を変えること。2 平安時代、年給で諸国の掾じょう・目さかんなどに任じられた人が何かの理由で任命を受けなかった場合、他の人を改めて任…
色名【しきめい】
- 百科事典マイペディア
- 色の名には非常にさまざまなものがあり,地域や国によって独特の名称をもつものも多い。しかも,たとえば黄色といっても,それには白みをおびたもの…
名殿村などのむら
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:君津市旧望陀郡地区名殿村[現]君津市大戸見旧名殿(おおとみきゆうなどの)四町(よまち)村の東、小櫃(おびつ)川右岸に立地。南東の高…
ざい‐みょう〔‐ミヤウ〕【在名】
- デジタル大辞泉
- 1 在所の名。ざいめい。2 住む土地の名をとってつけた名前。ざいめい。「『わたくしが住みかが、粟田口と申すによって、あはた口と申しまする』『…
くに‐だいみょう〔‐ダイミヤウ〕【国大名】
- デジタル大辞泉
- ⇒国持くにもち大名
じん‐みょう〔‐ミヤウ〕【神名】
- デジタル大辞泉
- ⇒しんめい(神名)
し‐めい【詩名】
- デジタル大辞泉
- 詩人としての名声。
ドメイン名
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- インターネット上のホストに付ける名前のこと。ドメイン名は、DNSによって1つのIPアドレスと対応する。また、ドット(.)で区切られた階層構造を持っ…