MG Caféスプーン
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [食器]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズのスプーン。MG Caféとは、2006(平成18)年に横…
かをりサブレ
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [菓子]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズの洋菓子。価格は、1袋5枚入り630円、1缶7枚入…
余秋雨 Yú Qiūyǔ
- 中日辞典 第3版
- <中国の人名>1946~余秋雨(よしゅうう)・(ユィチウユィ).浙江省出身の作家・学者.1968年,上海戯劇学院卒業.上海戯劇学院院長,上海創作学会会…
昂昂渓 こうこうけい / アンアンシー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、黒竜江(こくりゅうこう)省中西部、チチハル市に属する市轄区。常住人口8万0109(2010)。平斉(へいせい)線(四平(しへい)―チチハル)と浜洲(ひ…
中村獅雄 (なかむら-ししお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1889-1953 明治-昭和時代のキリスト教思想家。明治22年1月22日生まれ。40年明治学院在学中に受洗する。東洋宣教会聖書学院(現東京聖書学院)にはい…
レポートパッド
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [文房具]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズのレポートパッド。サイズはA4とA6の2種類が…
ateneu /ateˈnew/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]学校,学院.
アズキゾウムシ
- 栄養・生化学辞典
- [Callsobruchus chinensis].コウチュウ目カブトムシ亜目ハムシ科に属する.アズキ,ササゲ,エンドウなどの貯蔵中に害を及ぼす虫.
けい‐がん【鶏眼】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 表皮の角質層の一部が肥厚増殖して真皮内に深く嵌入したもの。アズキ粒大で、足の裏、足指など皮膚の小部分に機械的刺激を受けて生じる。…
まくず‐はら【真葛原】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「まくずわら」とも )[ 1 ] 〘 名詞 〙 葛が一面に生い茂っている原。まくずがはら。《 季語・秋 》[初出の実例]「赤駒の い行きはばかる 麻矩儒播…
はる‐ご【春▽蚕】
- デジタル大辞泉
- 《「はるこ」とも》4月中旬に孵化ふかした蚕。飼育環境がよいので、夏蚕・秋蚕よりも繭の量・質ともにまさる。しゅんさん。《季 春》
ミミズハゼ Luciogobius guttatus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スズキ目ハゼ科。全長 8cmになる。体は細長く,円筒形。頭部は縦扁するが,尾部は側扁する。背鰭は1基。体表は粘液でぬるぬるしている。磯や河口域な…
ミズハコベ Callitriche verna; water starwort
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アワゴケ科の一年草。日本全土,東アジア,ヨーロッパ,北アメリカに広く分布する。池,水田,湿地など水中に生える。茎は細く,群生する。葉は対生…
ハルク
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの出版社マーベルコミックが刊行する漫画雑誌に登場するスーパーヒーロー。本名、ロバート・ブルース・バナー。ガンマ線を大量に浴びたこと…
ダブル‐ハル(double-hull)
- デジタル大辞泉
- 船、特にタンカーの二重船殻構造。船体の強度を高め、原油流出汚染を防止するためのもの。
ハルハ (喀爾喀 ) Khalkha
- 改訂新版 世界大百科事典
- モンゴル国の主要構成民族。起源はハルハ川を含むクレン・ボイル草原に居住した,ジャライル族を主体としたハルハ万戸にある。ダヤン・ハーンは16世…
ハルベ Max Halbe 生没年:1865-1944
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの劇作家。生の喜びを敵視する極端な禁欲的環境の中で,無残にも破れる若い愛を描いた《青春》(1893)により一躍名を知られた。環境や運命に…
ハルハ
- 百科事典マイペディア
- モンゴル諸族中最も多く,モンゴル国住民の約8割を占める民族。約120万人(1980)。言語は,アルタイ諸語中のモンゴル諸語のうちハルハ語(現在同国…
ハルス Hulse, Russell Alan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1950.11.28. ニューヨークアメリカの物理学者。ニューヨークのクーパー・ユニオン・カレッジで学んだのち,1975年マサチューセッツ大学で物理学…
にほん‐メソジストきょうかい(‥メソジストケウクヮイ)【日本メソジスト教会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( メソジストは[英語] Methodists ) 日本におけるプロテスタント教会の一派。明治六年(一八七三)より伝道をはじめる。同四〇年、アメリ…
伊谷 純一郎 イタニ ジュンイチロウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の霊長類・人類学者 京都大学名誉教授;神戸学院大学名誉教授。 生年大正15(1926)年5月9日 没年平成13(2001)年8月19日 出生地鳥取県鳥…
豆板【まめいた】
- 百科事典マイペディア
- 豆を入れた砂糖菓子。ダイズ,アズキ,インゲンなどを炒(い)ったり砂糖煮したものを,溶かした砂糖にまぜ,平たく固めたもの。京都のものが有名。
ジョン コステロ John Aloysins Costello
- 20世紀西洋人名事典
- 1891 - ? アイルランド国籍。 元・アイルランド首相。 フィネーディル党首。1926〜’32年エール自由州検事総長。’33〜37年下院議員。’48〜’51年、’5…
ハルジ Al-Kharj
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サウジアラビア中央部,ナジド地方の地域。首都リヤードの南東に位置する。付近に深い池が多く,1930年代後半農事試験場が建設され,以来主要農業オ…
ハルベ Halbe, Max
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1865.10.4. ダンチヒ(現グダニスク)近郊キュットラント[没]1944.11.30. バイエルン,ノイエティングドイツの劇作家。 G.ハウプトマンの自然主義…
ハルダ
- 岩石学辞典
- ポーランドのWielickaでの地方的名称で,塩を含んだ粘土.
ハルク(hulk)
- デジタル大辞泉
- 老朽船。廃船。(Hulk)米国の漫画の主人公で、緑色の巨人。超人ハルク(The Incredible Hulk)。
ジャポニスム
- 百科事典マイペディア
- 19世紀に欧米で流行した日本趣味を指して使われる。シノアズリー(中国趣味),テュルクリ(トルコ趣味)にならってジャポネズリーともいわれる。浮…
アズキゾウムシ あずきぞうむし / 小豆象虫 Chinese seed beetle [学] Callosobruchus chinensis
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫綱甲虫目マメゾウムシ科に属する昆虫。アズキの大害虫で、日本のほか世界の温・熱帯域に広く分布する。体長2.5ミリメートル内外。上ばねは普通褐…
ハルビン
- 百科事典マイペディア
- 中国,黒竜江省の省都。漢字では哈爾浜。松花江右岸にあり,浜洲(ハルビン〜マンチュリー)・哈大(ハルビン〜大慶)・京哈(北京〜ハルビン)・浜…
ハルトロはるとろ
- 日本歴史地名大系
- 北海道:後志支庁余市町ハルトロアイヌ語に由来する地名。一八二八年(文政一一年)のヨイチ場所漁船書上(林家文書)によれば、ハルトロは三半船一…
ハルス Hals, Frans
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1581/1585. スペイン領ネーデルラント,アントウェルペン[没]1666.8.29. オランダ,ハールレムオランダの画家。個人の肖像,群像を得意とし,レ…
ハルザ(Haluza)
- デジタル大辞泉
- イスラエル南部、ネゲブ砂漠にある都市遺跡。ナバテア人によって建設された聖堂、劇場、塔などの遺構が見られる。ネゲブの都市遺跡アブダット、マム…
ハルベ はるべ Max Halbe (1865―1944)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの劇作家、小説家。ダンツィヒ(現ポーランド領グダニスク)近郊の地主の家に生まれる。郷土色豊かな思春期の悲劇『青春』(1893)の舞台上の…
アドベンチャーワールド
- デジタル大辞泉プラス
- 和歌山県西牟婁郡白浜町にあるレジャー施設。1978年4月オープン。動物園、水族館、遊園地があり、動物園ではジャイアントパンダの繁殖に実績がある。…
アズーラ〔商品名〕
- デジタル大辞泉プラス
- ボトルドウォーターのブランドのひとつ。イタリア産の天然ミネラル水(硬水)。無発泡、発泡あり。欧文表記は「Azzurra」。
アズーラ〔香水〕
- デジタル大辞泉プラス
- 《AZZURA》フランスのファッションブランド、アザロのフレグランス。1999年発表。
NEAC-2206
- 事典 日本の地域遺産
- (京都府京都市南区西九条寺ノ前町10-5 京都コンピュータ学院京都駅前校内(京都コンピュータ学院KCG資料館))「情報処理技術遺産」指定の地域遺産。日…
写真立て
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [日用雑貨]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズの写真立て。開くと右側に縦長の四角形枠…
げんじょう‐ゆうし〔ゲンジヤウイウシ〕【現状有姿】
- デジタル大辞泉
- 現在あるがままの状態。中古物件を修理せず現状のまま引き渡したり、製品の性能・品質・動作を保証せずに提供したりする場合に用いられる語。現況有…
とう‐ひしんけい(タウ‥)【倒披針形】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物の葉などの形を表わす語。披針形をさかさにした形。ハハコグサ、アズマシャクナゲ、オオマツヨイグサの葉など。〔生物学語彙(1884)…
ニットーモール
- デジタル大辞泉プラス
- 埼玉県熊谷市にあるショッピングセンター。1979年オープン。JR熊谷駅前にあり、ショッピングセンター「ティアラ21」、駅ビル「アズ」と隣接している。
ヘルマワン Hermawan
- 20世紀西洋人名事典
- 1922 - インドネシアのジャーナリスト。 NHK国際放送部インドネシア語担当アナウンサー,大東文化学院講師。 バンドン生まれ。 パジャジャラン大学…
なまず‐はだ〔なまづ‐〕【×鯰肌】
- デジタル大辞泉
- 「澄肌すみはだ」に同じ。
アロマ・デ・ライト
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [日用雑貨]金城学院大学(愛知県名古屋市守山区)の大学ブランド。2009(平成21)年の金城学院創立120周年・金城学院大学設立60周年記念グッズ。アロ…
あずけ〔あづけ〕【預け】
- デジタル大辞泉
- 1 金や品物などを他人に渡し、その保管を頼むこと。「一時預け」「預け主ぬし」2 江戸時代の刑罰の一。罪人を預けて、一定期間謹慎させること。預…
ビアズレー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Aubrey Vincent Beardsley オーブリー=ビンセント━ )[ 異表記 ] ビアズリー イギリスの挿絵画家。アール‐ヌーボーの先駆者。ラファエル前派や浮世…
みず‐はき(みづ‥)【水吐・水掃】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① たまった水を流してやること。また、その所。[初出の実例]「構内の水掃きを手伝ってゐたのは」(出典:細雪(1943‐48)〈谷崎潤一郎〉中)…
水浜みずはま
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:桃生郡雄勝町水浜[現]雄勝町水浜分(わけ)浜の北にあり、雄勝湾に東面する漁村。慶長一六年(一六一一)一一月二三日にビスカイノは雄勝…
ビニールバッグ
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [日用雑貨]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズのビニールバッグ。色は以下の9色がある。…