改訂新版 世界大百科事典 「ハルベ」の意味・わかりやすい解説
ハルベ
Max Halbe
生没年:1865-1944
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…仏教的な主題による彫刻は,前2世紀末期から仏塔を荘厳する浮彫として展開した。サーンチー第2塔欄楯(前2世紀末期)の浮彫を最古の遺品として,バールフット塔の欄楯と塔門(前1世紀初期),ボードガヤー大精舎の欄楯(前1世紀後期),サーンチー第1塔の塔門(後1世紀初期)とその様式的展開を跡づけることができる。サーンチー第2塔では動植物文様が中心であるが,バールフット以降は仏教説話に取材するものが現れ主要なテーマとなった。…
…仏教の伝説では,この王を仏教の大迫害者とする。シュンガ朝のもとでバラモン教が復興したことは確かであるが,この時代にサーンチーやバールフットの仏塔が修造されているところをみると,仏教迫害は,たとえ行われたとしても一時的なものであったらしい。この王朝はパンジャーブに本拠を置くインド・ギリシア人勢力との戦いなどで疲弊し,10王112年間つづいたあと,大臣のバスデーバVāsudeva(カーンバ朝の創始者)に滅ぼされた。…
※「ハルベ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...