「アテネの民主政」の検索結果

10,000件以上


アンキー ファン・フルンスフェン Anky Van Grunsven

現代外国人名録2016
職業・肩書馬術選手 シドニー五輪・アテネ五輪・北京五輪馬場馬術個人金メダリスト国籍オランダ生年月日1968年1月2日経歴1988年ソウル五輪女子馬場馬…

ヘンリッヒ ロマイケ Hinrich Peter Romeike 馬術

最新 世界スポーツ人名事典
馬術選手(総合馬術) 北京五輪金メダリスト生年月日:1963年5月26日国籍:ドイツ経歴:2004年アテネ五輪総合馬術個人で5位、団体で4位。2008年北京五…

ナタリア パデリナ Natalia Paderina 射撃

最新 世界スポーツ人名事典
射撃選手(ピストル)生年月日:1975年11月1日国籍:ロシア経歴:2004年アテネ五輪射撃女子エアピストルで5位。2008年北京五輪で銀メダルを獲得。2012…

にほん‐みんしゅしゅぎぶんがくかい〔‐ミンシュシュギブンガククワイ〕【日本民主主義文学会】

デジタル大辞泉
日本の作家・評論家の職能団体。創造・批評活動を通じ、文学・芸術の民主的発展を図るため、昭和40年(1965)日本民主主義文学同盟として設立。平成1…

りっけん‐くんしゅせい【立憲君主制】

デジタル大辞泉
立憲主義を基礎とした君主制。近代における絶対君主が、台頭してきた市民階級の民主主義的要求と妥協した結果生まれたもの。制限君主制。

ペロポネソス同盟 ペロポネソスどうめい Peloponnesian League

旺文社世界史事典 三訂版
古代ギリシアのポリス,スパルタを中心とする軍事同盟前6世紀後半にはアカイア地方とアルゴスを除く全ペロポネソス半島のポリスが同盟に加わり,ア…

アテナイ

精選版 日本国語大辞典
( [ギリシア語] Athēnai ) ギリシア共和国の首都。アッチカ半島の西側にある。紀元前八世紀頃、都市国家を形成。紀元前五世紀、古代ギリシア文化の中…

ソロン

百科事典マイペディア
アテナイの立法者,詩人。ギリシア七賢人の一人。前594年アルコンとなり,富者と貧者の闘争を調停すべく,借財の帳消しを定め,身体を抵当とする市民…

デロス同盟 (デロスどうめい)

改訂新版 世界大百科事典
前477年,アテナイを中心にエーゲ海域のギリシア諸市が結成した対ペルシア攻守同盟。当初,同盟本部がデロス島に置かれたことから,後世この名で呼ば…

ゲティズバーグ演説 ゲティズバーグえんぜつ Gettysburg Address

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1863年11月19日,アメリカ合衆国の南北戦争の激戦地,ペンシルバニア州ゲティズバーグを国立墓地とする式典で,エブラハム・リンカーン大統領が行な…

DINO /dáinou/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
Democrat in name only 名ばかりの民主党員(◆よりリベラルな党員から見て保守的過ぎる党員を指して).

ミリビリス Myrivilis, Stratis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1892. レスボス島[没]1969. アテネギリシアの作家。本名 Stratis Stamatopoulos。アテネ大学で法学を学んでいたが,バルカン戦争 (1912~13) 勃…

アルテミシオンの戦い アルテミシオンのたたかい Battle of Artemision

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 480年にエウボイア島北岸のアルテミシオン岬の付近で戦われたペルシア艦隊とアテネを中心とするギリシア艦隊との海戦。激戦になり引分けに終った…

イオニア人 イオニアじん Ionians

旺文社世界史事典 三訂版
古代ギリシア人の種族名東方方言群に属するイオニア語を用いた。ギリシア半島への定着は比較的早く,アテネから小アジア西岸のイオニア地方に広がっ…

ポピュリズム

知恵蔵
政治に関して理性的に判断する知的な市民よりも、情緒や感情によって態度を決める大衆を重視し、その支持を求める手法あるいはそうした大衆の基盤に…

カイロネイアの戦い かいろねいあのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前338年、新興の王国マケドニアのフィリッポス2世がギリシアのポリス的自由に事実上の終止符を打った戦い。ギリシア全土の覇権確立を目ざすフィ…

フュラルコス Phylarchos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前3世紀のギリシアの歴史家。エジプトで生れ,アテネで活躍。前 272~221年間を記述した史書『歴史』 Historiai (断片のみ現存) を著わした。プルタ…

真正 しんせい

日中辞典 第3版
真正zhēnzhèng,真实zhēnshí.~真正の民主主義を打ち立てる|建立真正的民主主义.

グラーフ Graf, Arturo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1848. アテネ[没]1913. トリノイタリアの詩人,評論家。レオパルディの影響を強く受け,厭世的な詩を発表したが,晩年に改宗した。主著『日没の…

ギリシアだいとうりょうかんてい【ギリシア大統領官邸】

世界の観光地名がわかる事典
ギリシアの首都アテネにある大統領官邸。国立庭園の東側の道に面したギリシア王国時代の王宮だった建物で、王政廃止後、大統領官邸として使われるよ…

ヒメリオス Himerios

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]310頃.ビチュニア,プルシアス[没]386頃ギリシアの弁論家。アテネで学び,ユリアヌス帝に招かれてアンチオキアで弁論術を教授した。現存する演説…

スコパス すこぱす Skopas

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。古代ギリシアの彫刻家。プラクシテレス、リシッポスと並ぶ紀元前4世紀のもっとも著名な彫刻家。パロス島出身。父アリスタンドロスは青銅…

同盟市戦争 どうめいしせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシア、ローマにおいて、同盟都市が参加して行われた戦争。[清永昭次]ギリシアSymmachikos polemos(ギリシア語) 第二次アテネ海上同盟の…

民主主義の赤字 みんしゅしゅぎのあかじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
EU(ヨーロッパ連合)の立法や政策形成において、民主的な代表である欧州議会(ヨーロッパ議会)の関与が不十分であるとの批判をさして使われること…

ポロス島 ポロスとう Nísos Póros

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア,エーゲ海西部にある島。サロニコス湾南部,アルゴリス半島東端に近接して位置する。中心集落ポロス。古代にはカラウリア Kalauriaと呼ばれ…

フェイディアス Pheidias[ギリシア],Phidias[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
前5世紀アテネ生まれの彫刻家。ペリクレスの友人。前447年パルテノン神殿建立の総監督となり,本尊のアテナ女神像(象牙と黄金でつくられ,高さ12m)は…

オートノミー autonomy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自治。同質的な集団ないし団体の意思が,構成員の参加に基づき決定されることをいう。イギリスの中世都市はオートノミーを体現していたといえる。な…

ぶんみん‐とうせい【文民統制】

デジタル大辞泉
職業軍人でない文民が、軍隊に対して最高の指揮権を持つこと。軍部の政治への介入を抑制し、民主政治を守るための原則。シビリアンコントロール。[補…

ミャンマーの民主改革

知恵蔵
テイン・セイン政権下で急速に進んでいる民主化の動き。 2010年11月、ミャンマーで20年ぶりに総選挙が実施され、連邦議会(定数664)の議員が指名・選…

みんしゅしゅぎのてんぼう【《民主主義の展望》】

改訂新版 世界大百科事典

みんしゅしゅぎのほんしつ【《民主主義の本質》】

改訂新版 世界大百科事典

みんしゅしゅぎ‐の‐あかじ【民主主義の赤字】

デジタル大辞泉
民主主義に関する市民の期待が実際の政策に反映されない状態。特に欧州において、EUの政策に加盟国の国民の意思が必ずしも反映されないことをいう。[…

みんしゅしゅぎのてんぼう〔ミンシュシュギのテンバウ〕【民主主義の展望】

デジタル大辞泉
《原題Democratic Vistas》米国の詩人ホイットマンの評論。1871年刊。南北戦争後も続くアメリカ社会の不公正を批判しつつ、民主主義の重要性を説く。…

ケネス ルオフ Kenneth J. Ruoff

現代外国人名録2016
職業・肩書日本史研究家 ポートランド州立大学准教授・日本研究センター所長国籍米国生年月日1966年出生地ニューヨーク州イサカ専門現代天皇制学歴ハ…

カラマンリス からまんりす Konstantinos Karamanlis (1907―1998)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシアの政治家。元大統領。マケドニアに生まれ、アテネ大学を卒業後弁護士に、ついで国会議員になった。1946年以降労相、国防相、公共事業相など…

ギリシャ‐ひげき【ギリシャ悲劇】

デジタル大辞泉
アテネを中心に前5世紀ごろ栄えた演劇。運命に逆らい、また、流される人間を主題とした荘重・沈痛な悲劇で、仮面をつけた俳優とコロス(合唱団)によ…

クセノフォン Xenophon

山川 世界史小辞典 改訂新版
前430頃~前355以後アテネ人でソクラテスの弟子。軍人で著作家。前401年傭兵隊に加わり,ペルシアにおもむき苦難をなめた。スパルタ王と親交,特別待…

アテネ‐フランセ(〈フランス〉Athénée Français)

デジタル大辞泉
東京都千代田区にある外国語教育の専門学校。大正2年(1913)東大講師ジョゼフ=コットが創始。フランス語を中心に、英語・ギリシャ語・ラテン語を教…

クーベルタン(Pierre de Coubertin)

デジタル大辞泉
[1863~1937]フランスの教育家。男爵。教育の革新とスポーツ教育の重要性を主張。オリンピック復活を提唱して1894年、国際オリンピック委員会を結…

パク ヒョンスク Pak Hyon-suk 重量挙げ

最新 世界スポーツ人名事典
重量挙げ選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1985年8月4日国籍:北朝鮮経歴:2004年アテネ五輪重量挙げ女子58キロ級で6位。2007年63キロ級に転向し…

リュケイオン Lykeiōn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシアのアテネにあるアポロ・リュケイウス神殿近くの城壁で囲まれたギムナジウムと庭園の名称。アリストテレスがここで教えたところから彼の…

バルカン協力会議 バルカンきょうりょくかいぎ Balkan Conference for Cooperation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1976年1月 26日~2月5日,ユーゴスラビア,ルーマニア,ブルガリア,ギリシア,トルコのバルカン5ヵ国がアテネで開いた協力会議。常設機関の設置はブ…

A. スアレス Adolfo Suárez Gonzáles

20世紀西洋人名事典
1932.9.25 - スペインの政治家。 元・スペイン首相,元・国営放送総裁,元・国民運動書記長。 サラマンカ大学を卒業しフランコ派の国民運動に身を投…

テセイオン

百科事典マイペディア
アテネにあるドリス式の小神殿。前450―前440年の建造。メトーペの浮彫が英雄テセウスを題材としているので,中世以来テセウスの神殿とみられ,この名…

エウデモス Eudēmos of Rhodes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前4世紀後半頃のギリシア,逍遙学派の哲学者。アリストテレスの弟子。テオフラストスの影響も受け,アテネで算術,天文学などの科学史を書く。その学…

みんしゅふじんのかい【民主婦人の会】

改訂新版 世界大百科事典

イソクラテス Isokratēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前436. アテネ[没]前338. アテネギリシアの散文作家,雄弁家,教育者。アッチカ十大雄弁家の一人。修辞学教師から法廷演説代作者を経て,前 392…

マルクス オスカルション Markus Oscarsson

現代外国人名録2016
職業・肩書カヌー選手 アテネ五輪カヌー男子カヤックペア1000メートル金メダリスト国籍スウェーデン生年月日1977年5月9日出生地ヴェステロース経歴19…

ツキジデス Thukydidēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前460頃.アテネ[没]前400頃ギリシアの歴史家。ペロポネソス戦争に際して,前 424年敵将ブラシダスを討つために将軍として自分の一族と由縁のある…

E・ge・o, [e.xé.o]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] 〖ギ神〗 アイゲウス:アテネ王,テセウス Teseo の父.Mar Egeoエーゲ海.◆息子テセウスが死んだと思い込み,アイゲウスが身を投じて死んだ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android