「アテネ」の検索結果

8,484件


カライスとゼテス Kalais and Zetes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話の双子の英雄たち。北風の神ボレアスがアテネからさらってきた,エレクテウス王の娘オレイテュイアにトラキアで生ませた子で,風神の子…

長谷川 春子 ハセガワ ハルコ

20世紀日本人名事典
昭和期の洋画家 生年明治28(1895)年2月28日 没年昭和42(1967)年5月7日 出生地東京・日本橋 学歴〔年〕双葉高女卒,アテネ・フランセ中退 経歴鏑木…

オデイオン odeion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア・ローマ時代の音楽堂。古代ギリシアの野外劇場では楽器の音が聞えにくかったため劇場とは別に建てられたが,のち議会や裁判にも用いられた…

クリスティーナ オーバークフォル Christina Obergfoll 陸上

最新 世界スポーツ人名事典
やり投げ選手生年月日:1981年8月22日国籍:ドイツ経歴:2004年アテネ五輪女子やり投げ予選敗退。2005年世界選手権ヘルシンキ大会、2007年同大阪大会…

フィリッポス(2世) Philippos Ⅱ

旺文社世界史事典 三訂版
前382ごろ〜前336古代マケドニア王(在位前359〜前336)少年時代に人質となっていたテーベから学んだファランクスを中心とする強力な軍隊を設けてギ…

ソロン Solon

旺文社世界史事典 三訂版
前640ごろ〜前560ごろ古代ギリシアのアテネの政治家で,七賢人 (しちけんじん) のひとり前594年貴族・平民に推されてアルコン(執政官)となり,両者…

ニキアス にきあす Nikias (前470ころ―前413)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアの政治家、将軍。アテネの穏健派の富裕者で、クレオンら好戦的な極端民主派と対立した。ペロポネソス戦争においてスパルタとの和平を望…

ペルタステス ぺるたすてす peltastes ギリシア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアの軽装歩兵の一種。「ペルテー」pelteと称する軽くて小さい丸盾を携えていたことから名づけられた。紀元前5世紀後半にトラキア地方から…

鈴木絵美子 (すずき-えみこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1981- 平成時代のシンクロナイズドスイミング選手。昭和56年11月12日生まれ。小学3年でシンクロナイズドスイミングをはじめる。平成13年より全日本…

コスタ Joaquín Costa y Martínez 生没年:1846-1911

改訂新版 世界大百科事典
スペインの思想家,政治家。アラゴンの農家に生まれる。19世紀末,農業改革を基礎としたスペイン刷新運動の指導的人物となり,王制を打破する方途と…

アレクセイ ミチン Alexei Michine

現代外国人名録2016
職業・肩書レスリング選手(グレコローマン) アテネ五輪レスリング男子グレコローマン84キロ級金メダリスト国籍ロシア生年月日1979年2月8日出生地ソ連…

馬 琳 バ・リン Ma Lin

現代外国人名録2016
職業・肩書卓球選手 アテネ五輪・北京五輪金メダリスト国籍中国生年月日1980年2月19日出生地遼寧省瀋陽経歴7歳から卓球を始める。1999年世界選手権ア…

パパドプーロス Papadopoulos, Georgios

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1919.5.5. ギリシア,アカイア,エレコリオン[没]1999.6.27. ギリシア,アテネギリシアの軍人,政治家。陸軍士官学校卒業。第2次世界大戦中はイ…

セフェリス Seferis, Geōrgios

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1900.3.1. スミルナ(現トルコ,イズミル)[没]1971.9.20. アテネギリシアの詩人。本名 Seferiadis。アテネとパリで学び,1926年に外務省に入り,6…

アルメン ナザリャン Armen Nazarian レスリング

最新 世界スポーツ人名事典
レスリング選手(グレコローマン)生年月日:1974年3月9日国籍:ブルガリア出身地:アルメニア経歴:1993年レスリング世界選手権ストックホルム大会男…

ソロン そろん Solon (前640ころ―前560ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアの政治家、詩人。ギリシア七賢人の一人。アテネ(アテナイ)の名門だが資産は中流の家の生まれ。のちに僭主(せんしゅ)となるペイシスト…

セリヌス Selinous; Selinus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前7世紀メガラ・ヒュブレア,メガラにより建設されたシチリア島南西岸の古代ギリシアの都市。現セリヌンテ。初期の僭主たちは親カルタゴ政策をとり,…

プラクシテレス Praxitelēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシアの彫刻家。前4世紀中頃に活躍したアテネ人で,彫刻家ケフィソドトスの子。繊細,優美な人間的感情をもつ神像を多く制作した。主要作品は,裸…

上田 穆 ウエダ ボク

20世紀日本人名事典
昭和期の歌人 生年明治35(1902)年5月16日 没年昭和49(1974)年6月4日 出生地京都府 本名上田 行夫 学歴〔年〕京都府師範学校卒 経歴青山霞村のカラ…

オレーナ コステビッチ Olena Kostevych 射撃

最新 世界スポーツ人名事典
射撃選手(ピストル)生年月日:1985年4月14日国籍:ウクライナ出生地:ハバロフスク経歴:2002年17歳の時、世界選手権女子エアピストルで金メダル。20…

ユーリー ボルザコフスキー Yurii Borzakovskii 陸上

最新 世界スポーツ人名事典
陸上選手(中距離)生年月日:1981年4月12日国籍:ロシア経歴:陸上男子800メートルを専門とし、2000年シドニー五輪6位。2003年世界選手権パリ大会銀メ…

ムブイレニ ムラウジ Mbulaeni Mulaudzi 陸上

最新 世界スポーツ人名事典
陸上選手(中距離)生年月日:1980年9月8日国籍:南アフリカ出生地:リンポポ州ベンダー経歴:2001年世界選手権エドモントン大会男子800メートル6位。2…

楊 維(ヨウ イ) Yang Wei バドミントン

最新 世界スポーツ人名事典
バドミントン選手生年月日:1979年1月13日国籍:中国出生地:湖北省武漢経歴:2000年黄楠雁とのペアでシドニー五輪バドミントン女子ダブルスに出場し…

デ・サンクティス(Gaetano De Sanctis) でさんくてぃす Gaetano De Sanctis (1870―1957)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの古典古代史家。ローマ大学でK・J・ベロッホに学び、アテネ史の研究で学位を得た。1929年にローマ大学教授となったが、やがて失明。31年に…

アファイア神殿 アファイアしんでん Aphaia temple

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア,アテネの南西,エイナ島の山上に建つ女神アファイアの神殿。前510頃~前490年頃の建造で,正面 6柱,側面 12柱のドーリス式建築(→ドーリ…

アラトス(詩人) あらとす Aratos (前315ころ―前240/239)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアの詩人。小アジアのキリキアの出身。アテネ(アテナイ)に遊学してゼノンにストア哲学を学び、マケドニアのアンティゴノス・ゴナタスの…

ミティリニ Mitilíni

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシア語読みではミュチレネ Mytilēnē。ギリシア,エーゲ海東部,レズボス島の中心都市。同島南東岸に位置する港湾都市で,オリーブ油,柑橘類…

イザベル ウェルト Isabell Werth 馬術

最新 世界スポーツ人名事典
馬術選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1969年7月21日国籍:ドイツ経歴:農夫で畜産家の父親の手ほどきで馬に乗り始め、9歳で初めて競技会に参加。…

グン・リタ ダーレ・フレショ(グンリタ ダーレフレショ) Gunn-Rita Dahle-Flesjå 自転車

最新 世界スポーツ人名事典
自転車選手(マウンテンバイク)生年月日:1973年2月10日国籍:ノルウェー出生地:スタバンガー経歴:23歳でマウンテンバイクを始め、1996年アトランタ…

ナンシー・ジェベット ランガット(ナンシージェベット ランガット) Nancy Jebet Langat 陸上

最新 世界スポーツ人名事典
陸上選手(中距離) 北京五輪金メダリスト生年月日:1981年8月22日国籍:ケニア経歴:2004年アテネ五輪女子1500メートルに出場し、準決勝で敗退。2005…

李 艶鳳(リ エンホウ) Li Yan-feng 陸上

最新 世界スポーツ人名事典
円盤投げ選手生年月日:1979年5月15日国籍:中国経歴:1999年世界選手権セルビア大会女子円盤投げ予選敗退。2004年アテネ五輪9位(後,上位選手のドー…

ヘロドトス Herodotos

旺文社世界史事典 三訂版
前484ごろ〜前425ごろ古代ギリシアの歴史家小アジアのハリカルナッソスの名門の生まれ。政争により亡命し,のちアテネに移り,ペリクレス・ソフォク…

吉田沙保里【よしださおり】

百科事典マイペディア
女子レスリング選手。三重県津市生まれ。自宅で開いていたレスリング道場で3歳からレスリングを始め父の指導のもとで力を伸ばした。2000年,2001年…

ハゾプウロス Chatzopoulos, Kostas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1868. アグリニオン[没]1920. アテネギリシアの詩人,小説家。 1898年に文芸誌『芸術』 Techniを創刊,民衆語を支持する若い前衛作家の拠点とな…

樋嘴 ひはし gargoyle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
建築用語。西洋建築の軒先などに壁面から突出してつけられた雨水の排水口。中世以降は装飾的につくられる場合が多く,特に垂直性を強調するゴシック…

フリースタイル freestyle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アマチュアのレスリング競技形式の一種。下半身の攻防技を禁止したグレコローマンスタイルに対して,全身のどの部位を攻防に用いてもかまわない。キ…

イアッコス Iakchos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシアの神。エレウシスの密儀で,入信者たちがアテネからエレウシスまで行列しながらあげるかけ声の神格化された存在で,ゼウスがデメーテル…

エルギン・マーブルズ Elgin marbles

改訂新版 世界大百科事典
エルギン伯T.ブルースによって19世紀初めアテネからイギリスに運ばれた古代彫刻の大コレクションの総称。ブルースはイギリス大使としてトルコに在任…

ギリシャ(〈ポルトガル〉Grécia)

デジタル大辞泉
ヨーロッパ南東部の国。正称、ギリシャ共和国。バルカン半島の南端部およびエーゲ海の島々からなる。首都アテネ。古代文明の発祥地で、前2500年ごろ…

アテネ国立考古学博物館 アテネこくりつこうこがくはくぶつかん Ethnikon Archaiologikon Mouseion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア,アテネにある世界有数の考古学博物館。1829年,オスマン帝国からの独立とともにエイナ島に中央美術館が創設され,ギリシア全土から発掘さ…

ミロス島 みろすとう Mílos

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア南部、キクラデス諸島南西端の島。英語ではMelosと綴(つづ)るので(発音はミーロス)、「メロス」の表記もある。イタリア語名はミロMilo。面…

クリュシッポス Khrysippos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前280頃.キリキアソロイ[没]前206頃ギリシアの哲学者,ストア派第3代の学頭。アテネにおもむきゼノン,クレアンテスに,また中期アカデメイアで…

アレクシス Alexis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前375頃.ツリオイ,ルカニア[没]前275頃ギリシアの中喜劇の代表的な作家。一部新喜劇に属する。ツリオイの出身ではあるが,アテネを中心に活躍し…

マクリヤンニス Makriyannis, Ioannis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1797. リドリキ[没]1864.4.27.ギリシア独立戦争の英雄的将軍。 1820年にフィリキ・エテリアの会員となる。独立戦争では多くの戦闘に参加し,特に…

ストラティス ミリビリス Stratis Myrivilis

20世紀西洋人名事典
1892 - 1969 ギリシアの小説家。 レスボス島生まれ。 アテネ大学で法学、文学を学ぶ。バルカン戦争と第一次大戦に際して、10年以上軍務につき、戦…

G. デ・サンクティス Gaetano De Sanctis

20世紀西洋人名事典
1870 - 1957 イタリアの古典古代史家。 元・ローマ大学教授。 ローマ大学でK.J.ベロッホに学び、アテネ史研究で学位を取得。1929年同大学教授とな…

ハミシュ カーター Hamish Carter トライアスロン

最新 世界スポーツ人名事典
トライアスロン選手生年月日:1971年4月28日国籍:ニュージーランド出生地:オークランド別名等:本名=Hamish Clive Carter経歴:21歳からトライアス…

ドルー ジン Drew Ginn ボート

最新 世界スポーツ人名事典
ボート選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1974年11月20日国籍:オーストラリア出生地:ビクトリア州メルボルン経歴:1996年アトランタ五輪ボート男…

シャンテル ニューベリー Chantelle Newbery 飛込み

最新 世界スポーツ人名事典
飛込み選手生年月日:1977年5月6日国籍:オーストラリア出生地:ビクトリア州メルボルン別名等:旧姓(名)=Chantelle Michell経歴:2000年シドニー五…

平井伯昌 (ひらい-のりまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1963- 昭和後期-平成時代の水泳指導者。昭和38年5月31日生まれ。昭和61年東京スイミングセンターに入社。アテネ五輪・北京五輪の2大会で平泳ぎの北…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android