き‐しょう(‥シャウ)【木性】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 陰陽道で火、水、木、金、土の五行を、人の生年月日などにわりあてて、その木にあたっているもの。[初出の実例]「凡葦毛、青、雲雀毛者木…
ミードビル Meadville
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ペンシルバニア州北西部,フレンチクリークの沿岸にある都市。 1788年ニューイングランドからの移住者が入植,酪農地域の中心地とし…
mohori
- 改訂新版 世界大百科事典
石川善兵衛 (いしかわ-ぜんべえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代中期-後期の植林家。出羽(でわ)由利郡石脇村(秋田県本荘市)の人。同地の海岸沿いの畑地は風害がはげしいため,天明8年(1788)から33年間…
霞山 (かざん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1872 江戸時代後期の僧。天明8年生まれ。土佐(高知県)の日蓮宗宝蔵寺の住職。のち近江(おうみ)(滋賀県)の常昌寺にうつる。京都で浦上春琴に画…
中村敲石 (なかむら-こうせき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1696-1788 江戸時代中期の俳人。元禄(げんろく)9年生まれ。武蔵(むさし)埼玉郡谷原村の里正(村長)。眠牛の門人で,越谷吾山(こしがや-ござん)と親交…
あげ‐ギセル【揚ギセル】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( キセルは[カンボジア語] khsier ) キセルの雁首(がんくび)を上のほうに向けて持つこと。得意になって、ゆったりとかまえてみせるさまな…
うろこがた‐や【鱗形屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 絵草紙屋の名。鱗形屋孫兵衛。江戸大伝馬町(東京都中央区日本橋)にあった古い地本問屋で、毎年、武鑑を刊行したり、正月の初夢に使われる宝船の摺…
じぐ・る(ヂぐる)【地口】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「じぐち(地口)」の動詞化 ) 地口を言う。しゃれを言う。[初出の実例]「アア、ぢぐり出してはむつかしひ」(出典:洒…
ふぐ‐じる【河豚汁】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「ふくじる」とも )① フグを椀種(わんだね)とした汁物。ふくとうじる。ふくとじる。鉄砲汁。《 季語・冬 》 〔大草家料理書(1…
すっ‐ぺが・す
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙① ( 剃剥 ) ( 「すりへがす」の変化した語 ) 前髪をそり落とす。元服する。[初出の実例]「昨日まできせるさうじの丁稚は〈…
浅野宗恒 (あさの-むねつね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1717-1788* 江戸時代中期の大名。享保(きょうほう)2年8月23日生まれ。浅野吉長(よしなが)の長男。宝暦2年父の跡をつぎ,安芸(あき)広島藩主浅野家6…
ゲスナー Gessner, Salomon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1730.4.1. チューリヒ[没]1788.3.2. チューリヒスイスの詩人,画家。最初は文学に専心し,詩人として名をなしたが,絵や版画をよくし,詩と同様…
天明の飢饉【てんめいのききん】
- 百科事典マイペディア
- 1782年(天明2年)から1787年に至る全国的大飢饉。1782年の六分作,1783年の関東地方水害,浅間山噴火,気候不順などによる凶作,1786年の水害など…
蠼 qú [漢字表級]3 [総画数]26
- 中日辞典 第3版
- →qúsōu【蠼螋】
ナザレ派 なざれは Nazarener
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ19世紀初頭の画家グループ。ドイツ中世とイタリア初期ルネサンスを範として宗教画の復興を企図する。1809年オーフェルベックFriedrich Overbec…
百思买 Bǎisīmǎi
- 中日辞典 第3版
- <企業・ブランド>ベストバイ(米)
挟み虫 はさみむし
- 日中辞典 第3版
- 〈動物〉蠼螋qúsōu.
アイ‐ピー‐エー【IPA】[isopropyl alcohol]
- デジタル大辞泉
- 《isopropyl alcohol》⇒イソプロピルアルコール
跑买卖 pǎo mǎimai
- 中日辞典 第3版
- 各地を行き来して商売する.他过去~/彼は昔,商売に奔走していた.
漏电 lòu//diàn
- 中日辞典 第3版
- [動]漏電する.
跑电 pǎo//diàn
- 中日辞典 第3版
- [動]漏電する.▶“漏lòu电”とも.
烤电 kǎo//diàn
- 中日辞典 第3版
- [動]透熱療法を施す;ジアテルミー.
负电 fùdiàn
- 中日辞典 第3版
- [名]<物理>負電気.陰電気.▶“阴电yīndiàn”とも.
复电 fùdiàn
- 中日辞典 第3版
- 1 [動][-//-]返電する.2 [名]返電.
电装 Diànzhuāng
- 中日辞典 第3版
- <企業・ブランド>デンソー(日)
带电 dài//diàn
- 中日辞典 第3版
- [動]<電気>(物質が)電気を帯びる;帯電.~粒子lìzǐ/帯電微粒子.~体/帯電体.
电棒 diànbàng
- 中日辞典 第3版
- [名](~儿)<口>懐中電灯.打~/懐中電灯をつける.⇒diàntǒng【电筒】
电笔 diànbǐ
- 中日辞典 第3版
- [名]<電気>小型電流電圧計.テスター.
电场 diànchǎng
- 中日辞典 第3版
- [名]<電気>電場.電界.
电陈 diànchén
- 中日辞典 第3版
- [動]電報で(事情を)述べる.
电瓷 diàncí
- 中日辞典 第3版
- [名]碍子(がいし).磁製の絶縁体.
电感 diàngǎn
- 中日辞典 第3版
- [名]<電気>インダクタンス.
电击 diànjī
- 中日辞典 第3版
- [動]電気ショックを与える.
电极 diànjí
- 中日辞典 第3版
- [名]<電気>電極.▶略して“极”.阳yáng~/陽電極.阴yīn~/陰電極.
电解 diànjiě
- 中日辞典 第3版
- [動]<化学>電解する.電気分解する.
电量 diànliàng
- 中日辞典 第3版
- [名]<電気>電量.電気量.
电网 diànwǎng
- 中日辞典 第3版
- [名]1 電流の通じている鉄条網.2 電力のネットワーク.
电位 diànwèi
- 中日辞典 第3版
- ⇀diànshì【电势】
电眼 diànyǎn
- 中日辞典 第3版
- [名]<電気>1 (ある種の自動制御装置の)光電管.2 マジックアイ.
酒
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Alkohol [男]; (日本酒) Sake [男]; Reiswein [男]~を飲む|trinken.~に強い|viel 〔Alkohol〕 vertragen können.~に酔う|betrunken sei…
ゲーテ(年譜) げーてねんぷ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1749 8月28日ドイツのフランクフルト・アム・マインに生まれる1765 ライプツィヒ大学生。ケートヒェンへの愛。詩集『アネッテ』成る1767 牧人劇『恋…
SOHO
- 人材マネジメント用語集
- ・small office / home office ・情報ネットワーク技術、IT技術の進歩によって発展した新しい勤務形態で、情報ネットワークを用いてサテライトオフィ…
コッツェブ Kotzebue, Otto von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1788.12.30. タリン[没]1846.2.15. タリンドイツの探検家。戯曲家 A.コッツェブの次男。ロシア政府の援助のもとに2回の世界周航をし,その間アラ…
どっと‐と
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 ( 「どっどと」とも )① =どっと①[初出の実例]「詼はどっとと笑いざうたんしてじゃれごとのやうにりこうな秀句なやうなことを云て人をそ…
シュルツェ Schulze, Gottlob Ernst
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1761.8.23. ヘルドルンゲン[没]1833.1.11. ゲッティンゲンドイツの哲学者。 1788年ヘルムシュテット,1810年ゲッティンゲン各大学教授。懐疑論の…
姫花潜 (ヒメハナムグリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Ectinohoplia obducta動物。コガネムシ科の昆虫
禾月 (かげつ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1857 江戸時代後期の俳人。天明8年生まれ。岩間乙二,高梨一具にまなぶ。天保(てんぽう)9年江戸の一具庵で剃髪(ていはつ),足了庵禾月尼と称し…
葭蘆仲住 (よしあし-なかずみ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1847 江戸時代後期の狂歌師。天明8年生まれ。代々質屋をいとなみ,江戸青山久保町にすむ。父佐野渡(さのの-わたり)にまなぶ。妻の四方山詠女(…
会田吾山
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:天明7.12.17(1788.2.24) 生年:享保2(1717) 江戸中期の俳人。会田氏,のち越谷氏。名は秀真。通称は文之助。別号は古馗庵,師竹庵,涼華房。はじ…