あん【安】
- デジタル大辞泉
- 野球で、安打の略。ヒット。「右安」「左安」
あん【安】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [音]アン(呉)(漢) [訓]やすい いずくに いずくんぞ[学習漢字]3年〈アン〉1 変わったことがなく穏やかに落ち着いている。「安静・安全…
yasú2, やす, 安
- 現代日葡辞典
- (<yasúi1)1 [安い] Baixo.◇Go-en ~5円安「o câmbio」 Cinco yens mais ~ (em número, portanto mais forte 「em rela…
fund・ing /fʌ́ndiŋ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][U](…のための)財源;財政支援,資金調達≪of,for≫([連語] [動]+funding:〔獲得〕find/obtain/raise/secure/attract;〔応募〕apply for/se…
とおざかる【遠ざかる】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔遠く離れて行く〕故国を遠ざかるleave one's native land far behind列車はやがて視界から遠ざかったThe train soon 「disappeared from view [va…
てづる 手蔓
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (縁故関係)appigli(男)[複];(知人)conoscenze(女)[複] ¶手づるがある|avere conoscenze [appoggi/raccomandazioni]
固結
- 岩石学辞典
- 堆積物の粒子が互いに圧縮され再調整されて,さらに緻密な堆積岩に変化する作用[Van Hise : 1896].
はし‐がため【橋固】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 橋の辺の警固にあたること。また、その人。[初出の実例]「はしがための官人」(出典:おもひのままの日記(14C中))
こ‐けつ【固結】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)固まること。また、固く結びつけること。「臣下の勇武を―して」〈田口・日本開化小史〉[類語]固まる・凝固する・凝結する・固化する・膠…
こ‐しゅく【固縮】
- デジタル大辞泉
- 身体の筋肉が持続的に強くこわばること。運動に関与する錐体外路の阻害により生じる筋緊張亢進症状の一つ。身体を伸展・屈曲しようとすると強度のつ…
挙固 (ゲンコ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。ウシノシタ科の海水魚
そこ‐がため【底固】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 取引相場で、相場が安い水準で変動を繰り返し、もはや下げる余地がないくらい売りものを消化した状態のこと。
しょうこ‐がため【証拠固】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 証拠となる物や資料を十分整えて、その主張の根拠を確かなものにすること。[初出の実例]「相手の悪さの証拠固めをしてゐるやうな危険」(…
じぎょう‐がため(ヂギャウ‥)【地形固】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 建築をするための基礎工事として、地面をならし固めること。[初出の実例]「御新宅の地形(ヂギャウ)がため、ヤア目出た目出たの若松様よ」…
かたまり‐ぼっけ【固法華】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 法華宗、すなわち日蓮宗に凝り固まること。また、その人。狂信的な、日蓮宗の信者。かたぼっけ。[初出の実例]「かく申す伝内などもかたま…
かた‐ゆで【固茹】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 卵などを固くゆでること。また、そのもの。[初出の実例]「固ゆでの卵に似た感触だった」(出典:葎の母(1974)〈津島佑子〉)
固话 gùhuà
- 中日辞典 第3版
- ⇀gùdìng diànhuà【固定电话】
【固陰】こいん
- 普及版 字通
- 極寒。字通「固」の項目を見る。
【固志】こし
- 普及版 字通
- 決意。字通「固」の項目を見る。
【固然】こぜん
- 普及版 字通
- 本来のまま。〔荘子、養生主〕丁、刀を釋(お)きて對へて曰く、~臣、(こころ)を以てひ、目を以てず。官知止まりて、欲行はる。天理に依り、大郤(たい…
【陋固】ろうこ
- 普及版 字通
- 頑固。字通「陋」の項目を見る。
【必固】ひつこ
- 普及版 字通
- 固執する。字通「必」の項目を見る。
おす【推す】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔推薦する〕recommend ((for, as, to));〔候補者として指名する〕nominate ((for, as))彼を議長に推したWe recommended [backed/nominated] him f…
はるのしろ【春の城】
- デジタル大辞泉
- 阿川弘之の処女長編小説。第二次大戦下を生きた一青年の青春を描く。昭和27年(1952)刊。同年、第4回読売文学賞受賞。石牟礼道子による長編小説。島…
hawk1 /hɔ́ːk/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [C]《鳥類》タカ(◇タカ科のオオタカ,ハヤブサ科のハヤブサなどの猛禽(もうきん)の総称).2 [C]((略式))タカ派,強硬論者(⇔dove).3 [C]((…
be・mol, [be.mól;ƀe.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〖音楽〗 変音の,フラットの;半音下の.hacer bemol|半音下げる.━[男] 〖音楽〗 変音,フラット,変記号(♭).doble bemol|ダブルフラッ…
カカオ(〈スペイン〉cacao)
- デジタル大辞泉
- アオイ科の常緑小高木。葉は楕円形。白色の5弁花が、幹や太い枝に直接ついて咲く。実は大きく、長楕円形で、赤・黄色などに熟し、中に多数の種がある…
ジャバ Java
- 日中辞典 第3版
- 〈電算〉Java语言Java yǔyán.JavaアプリケーションJava applicationJava应用Java yìngyòng.Javaアプレッ…
聖教新聞 せいきょうしんぶん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 創価学会の日刊機関紙。創刊は 1951年4月 20日で,創刊時には旬刊であったが 65年7月に日刊となった。東京,大阪の両本社のほか,多くの総支局,支局…
日証金信託銀行
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「日証金信託銀行株式会社」。英文社名「JSF Trust and Banking Co., Ltd.」。銀行業。平成10年(1998)設立。本社は東京都中央区日本橋茅場町…
ぼう‐がい(バウ‥)【妨害・妨碍・妨礙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 さまたげること。邪魔すること。ぼうげ。[初出の実例]「依成妨礙可畏罪報」(出典:権記‐長徳四年(998)三月三日)「封建の分子は最も立憲…
cor・ta・pi・sa, [kor.ta.pí.sa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 条件,制約.poner cortapisa a...|…に制約を設ける,条件をつける.2 障害,邪魔.3 (衣類の)へり飾り,縁取り.4 魅力,愛嬌(あいきょう)…
じゅんよう【準用】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- applicationそういう場合にはこの規則が準用されるThis rule applies to a case like that.
itch /ítʃ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動]1 (自)〈人・体の部分が〉かゆい,かゆくてむずむずする.My back itches [is itching].背中がかゆい(◆進行形もほぼ同義)I itch all over.体じ…
どうした【▲如▲何した】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- どうしたわけでそんなことになったのですかHow ever did that happen?どうしたことか今年は彼から年賀状が来なかったI don't know why, but he didn'…
かわしま‐ひろもり〔かはしま‐〕【川島広守】
- デジタル大辞泉
- [1922~2012]官僚。福島の生まれ。昭和17年(1942)内務省に入り、警視庁警備局長時代には、大学紛争・安保闘争の警備を担当。内閣官房副長官を経…
いわむらかずおえほんのおかびじゅつかん 【いわむらかずお絵本の丘美術館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 栃木県那須郡那珂川町にある美術館。平成10年(1998)創立。絵本作家いわむらかずおの絵本原画や資料を収蔵・展示する。 URL:http://ehonnooka.com/ …
ほうじんぜい‐ほう〔ハフジンゼイハフ〕【法人税法】
- デジタル大辞泉
- 法人税について定めた法律。昭和15年(1940)に所得税法から独立、現行法は昭和40年(1965)制定。平成10年(1998)以降、企業活動の国際化・IT化な…
ないてい【内定】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- an unofficial decision彼は課長に内定しているIt has been unofficially decided that he will be appointed section chief.就職が内定したI have b…
やめる【▲止める】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔終わりにする〕stop ((doing)),《文》 cease ((doing; to do));〔断念する〕abandon, give up;〔終わらせる〕put an end to;〔契約などを破棄…
ヘラー Heller, Joseph
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1923.5.1. アメリカ,ニューヨーク,ブルックリン[没]1999.12.12. アメリカ,ニューヨーク,イーストハンプトンアメリカのユダヤ系小説家。第2次…
イスラマバード(Islamabad)
- デジタル大辞泉
- パキスタン‐イスラム共和国の首都。1959年から同国北東部、ラワルピンディの北に建設され、1967年に新首都となる。ギリシャの建築家コンスタンティノ…
ヤウンデ(Yaoundé)
- デジタル大辞泉
- カメルーン共和国の首都。同国南部の標高約750メートルの高原にある商業都市。カカオなどの集散地。19世紀末、ドイツ領時代に象牙交易の拠点として建…
はなぬすびと【花盗人】[狂言・書名]
- デジタル大辞泉
- 狂言。桜の枝を盗み折ろうとして捕らえられ、桜の幹に縛りつけられた男が、歌を詠んで、その風雅のゆえに許される。乃南アサの短編小説、および同作…
ひみつ【秘密】[書名]
- デジタル大辞泉
- 東野圭吾の長編小説。平成10年(1998)刊。第52回日本推理作家協会賞(長編部門)受賞。交通事故死した妻の魂が娘の体に宿ってしまったことから、夫…
しゃ‐とう【社頭】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 社殿の付近。社殿の前。また、社殿。みやまえ。神前。[初出の実例]「於社頭、以参入大夫為代官、非無先例」(出典:権記‐長徳四年(998)…
hush /hʌ́ʃ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [間]((略式))静かに,黙れ,シッ.━━[動]1 (他)…を静かにさせる,黙らせる;(自)静かになる[する],黙る(up).Jim told me to hush.ジムは静かに…
あきよしだいこくさいげいじゅつむら 【秋吉台国際芸術村】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 山口県美祢(みね)市にある文化施設。平成10年(1998)創立。国内外の芸術家に対し表現創造活動の場を提供する滞在型芸術文化施設。ホール・野外劇場・…
みため 見た目
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶見た目が悪い|preṣentarsi male/avere una brutta apparenza ¶見た目はいいが….|L'apparenza è bella [All'apparenza è bello], ma... ¶見た目…
torápísuto, トラピスト
- 現代日葡辞典
- (<Fr. trappiste <Trappe: top) O(s) 「monge/religioso」 trapista(s).