ga・ma・da, [ɡa.má.đa;ǥa.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〘女性形のみ〙 まんじ形の;鉤(かぎ)十字の.cruz gamada|まんじ(卍),逆まんじ();鉤十字章.━[女] まんじ;鉤十字章.
まよえ【迷】 る 羊((ひつじ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 群れから離れてさまよっている羊。迷いの多い弱い者のたとえ。「旧約聖書‐イザヤ書・五三章」「新約聖書‐マタイ伝・一〇章、一八章」から出た表現。…
オリンピック憲章 オリンピックけんしょう Olympic Charter
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オリンピック競技大会に関する基本的事項を定めた規程。 1925年プラハで開かれた国際オリンピック委員会 IOCの会議で制定され,以後幾度か改定と増補…
ルツ るつ rûth ヘブライ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 『旧約聖書』の「ルツ記」の女主人公。彼女は、モアブ出身の女性で、ナオミの息子マロンに嫁(か)し、若くして未亡人となる(1章4、5節)。姑(しゅう…
土佐光文 (とさ-みつぶみ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1812-1879 江戸後期-明治時代の画家。文化9年3月25日生まれ。土佐光孚(みつざね)の次男。土佐光章(みつあき)の父。土佐派宗家土佐光禄(みつとみ)の…
Vig・net・te, [vInjέtə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n)❶ 〔印刷〕 ビネット(書物の扉・章頭・章尾につける飾り模様).❷ 〔写真〕 ぼかし枠(輪郭をぼかすための枠).❸…
chapitre
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]❶ 章;(予算の)項目;主題,問題.❷ 教会参事会;修道院修士会.au ~ de ...…の項[章]で;に関して(=sur le ~ de).avoir …
魔女の1ダース/正義と常識に冷や水を浴びせる13章
- デジタル大辞泉プラス
- 米原万里による随筆。1996年刊。翌年、第13回講談社エッセイ賞受賞。
ナホム書 なほむしょ The book of Nahum
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 『旧約聖書』中の十二小預言書に属し、ユダの地エルコシ出身の預言者ナホムによる、アッシリアの首都ニネベ滅亡(前612年)の託宣預言である。わずか…
だい‐くんい〔‐クンヰ〕【大勲位】
- デジタル大辞泉
- 日本最高の勲位。大勲位菊花章頸飾けいしょくおよび大勲位菊花大綬章のこと。
ヨハネ(イエスの弟子) よはね Ioannes ギリシア語 John 英語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イエスの十二使徒の1人。『新約聖書』の「共観福音(ふくいん)書」(マタイ、マルコ、ルカ)によれば、彼はガリラヤの漁師ゼベダイの子で、兄弟ヤコブ…
ヨエル書 (ヨエルしょ) Book of Joel
- 改訂新版 世界大百科事典
- 旧約聖書の〈12小預言書〉に属する預言書。《ホセア書》に次ぐ2番目の書。ヘブライ語原典では,2章28~32節が3章1~5節に数えられており,全体で4章…
帯広市史おびひろしし
- 日本歴史地名大系
- 一冊 帯広市史編纂委員会編 帯広市 昭和五九年刊 「帯広市史稿」(昭和一八年、五冊)、「帯広の生い立ち」(同二七年)、「帯広市史」(同三五年)…
ほ‐そく【補則】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 法令の本体の規定をおぎなうため、特に設けた一部の章。[初出の実例]「第七章 補則」(出典:大日本帝国憲法(明治二二年)(1889))
ヨセフ(マリアの夫) よせふ Ioseph ギリシア語 Joseph 英語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イエスの母マリアの夫(婚約者)。彼への言及は、『新約聖書』の福音(ふくいん)書中、イエス誕生および幼児イエスの記事に集中する(「マタイ伝福音…
第 だい-
- 日中辞典 第3版
- 第dì.~第5章|第五章.~第10期卒業生|第十届jiè毕业生.
田安宗武【たやすむねたけ】
- 百科事典マイペディア
- 江戸中期の国学者,歌人。8代将軍徳川吉宗の次男。御三卿の一つ田安家の祖。古学,和歌にすぐれた万葉調歌人。荷田在満(かだのありまろ)に国学を学…
ホンコン基本法 ホンコンきほんほう Hong Kong Basic Law
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国復帰後のホンコン特別行政区の政治的枠組みを定めた法律。正式名称は「中華人民共和国香港特別行政区基本法」。1984年12月19日のイギリスと中国…
勲章 くんしょう
- 日中辞典 第3版
- 勋章xūnzhāng.~勲章をもらう|接受jiēshòu勋章.~勲章を授ける|授勋.~勲章をつける|佩戴p…
サタン さたん Satan
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 『旧約聖書』では、もと「敵対する者」を表す普通名詞であったが、のち超自然的存在として神に敵対する者、すなわち悪魔を表す固有名詞となった。「…
記章 きしょう
- 日中辞典 第3版
- 1〔記念の〕纪念章jìniànzhāng.~記章をつける|戴上纪念章.卓球招待試合の~記章を胸につける|把乒…
社則 しゃそく
- 日中辞典 第3版
- 公司规章gōngsī guīzhāng,社章shèzhāng.
規約 きやく
- 日中辞典 第3版
- 规章guīzhāng,章程zhāngchéng,规约guīyuē,协约xiéyuē…
汝なんじの敵てきを愛あいせよ
- デジタル大辞泉
- 《Love your enemies.》悪意を抱いて迫害する者に対して、慈愛をもって接せよ。新約聖書「マタイによる福音書」第5章、「ルカによる福音書」第6章に…
大洞存長 (だいとう-そんちょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1519 室町-戦国時代の僧。曹洞(そうとう)宗。伊豆(いず)田方郡(静岡県)最勝院の鳳庵英麟(ほうあん-えいりん)に師事し,その法をつぐ。晩年武蔵(む…
ナフタリ Naphtali
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヘブライ語で「争う」の意。 (1) 旧約聖書『創世記』 30章8ほかに出てくる人物。ヤコブとラケルの侍女ビルハの第2子。父ヤコブとともにエジプトヘ移…
かい‐ちょう(‥チャウ)【改丁】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 文章の組版で、編、章、節などが終わったとき、次の編、章、節などをすぐに続けないで、次の奇数ページから始めること。→改頁
花へんろ・風の昭和日記 第二章
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はNHK(1986年9月~10月)。全6回。脚本:早坂暁。出演:桃井かおり、中条静夫ほか。
空想から科学へ くうそうからかがくへ 原題Die Entwicklung des Sozialismus von der Utopie zur Wissenschaft
- 旺文社世界史事典 三訂版
- エンゲルスが著したマルクス主義入門書1891年刊。『反デューリング論』を抜粋して3章に編集。第1〜2章では空想的社会主義が科学的社会主義へ発展…
正理一滴論 (しょうりいってきろん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 仏教論理学・哲学の綱要書。ダルマキールティ(法称,7世紀の人)著。サンスクリット名は《ニヤーヤ・ビンドゥNyāya-bindu(論理のひとしずく)》。…
志良田村しらのたむら
- 日本歴史地名大系
- 石川県:羽咋郡志賀町代田村志良田村現志賀町代田(しなんた)を遺称地とし、得田(とくだ)保内に位置する。正和元年(一三一二)八月二五日の尼心…
strip・er /stráipər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((俗))1 (階級を示す)そで章をつけた海軍士官.2 (年数を示す)そで章をつけた服役軍人.3 =striped bass.
歴代志 れきだいし Divre Hayomim; First and Second Books of the Chronicles
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧約聖書中「諸書」に属する歴史書。元来は1巻であったが,セプトゥアギンタ以来上下2巻に分けられるようになった。先行する歴史書や資料を利用しつ…
ラ‐フランシアード(〈フランス〉La Franciade)
- デジタル大辞泉
- ロンサールの叙事詩。全24章で構想された大作。第4章までを1572年に刊行するが、シャルル9世の死により中断、未完に終わる。
ずいほう‐しょう(‥シャウ)【瑞宝章】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 勲章の一つ。公務等に長年従事し、功労のある者に対して授与される。瑞宝大綬章、瑞宝重光章、瑞宝中綬章、瑞宝小綬章、瑞宝双光章、瑞宝…
バッジ badge
- 日中辞典 第3版
- 徽章huīzhāng,证章zhèngzhāng.~バッジをつける|戴徽章.記念~バッジ|纪念章.
久波奈名所図会くわなめいしよずえ
- 日本歴史地名大系
- 三巻三冊 魯縞庵義道著・工藤麟渓画 享和二年 地誌 桑名市長円寺 桑名城下町およびその近郊の名所・旧跡・神社・仏閣・風俗・行事などを詳細な図と文…
Chapter 11 bankruptcy protection
- 英和 用語・用例辞典
- 米連邦破産法11章の適用Chapter 11 bankruptcy protectionの用例General Motors Corp. filed for Chapter 11 bankruptcy protection.米ゼネラル・モ…
石達開 せきたつかい (1831―1863)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、太平天国の指導者の1人。広西省貴県の客家(はっか)の富農出身。1851年金田蜂起(きんでんほうき)に参加、翼王に封ぜられた。戦術に優れ、鎮圧に…
鹿苑日録 ろくおんにちろく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 京都にある相国寺(しょうこくじ)鹿苑院主歴代の日記の総称。筆者は横川景三(おうせんけいさん)、景徐周麟(けいじょしゅうりん)、梅叔法霖(ばいしゅく…
しん‐しん【振振】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙① 盛んなさま。盛大なさま。[初出の実例]「何物なるらんと能々見れば両角振々として連鱗歴々たり」(出典:三国伝記(1407…
印形 いんぎょう
- 日中辞典 第3版
- 图章、公章的总称túzhāng、gōngzhāng de zǒngchēng.
だい‐くんい(‥クンヰ)【大勲位】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 勲一等の上に位する最高の勲等。これに叙せられた人に対して大勲位菊花大綬章・大勲位菊花章頸飾が授与される。
破産法 はさんほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 形式的意義においては、破産法典をさし、実質的意義においては、破産法のほかに民法その他の法典中の破産に関する規定をも含めた意味に用いられる。…
チャンナイチー
- 百科事典マイペディア
- →章乃器
Rang=abzeichen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [中]階級章.
エゼキエル書 (エゼキエルしょ) Book of Ezekiel
- 改訂新版 世界大百科事典
- 旧約聖書の三大預言書の一つ。ユダ王国末期からバビロン捕囚期前半に活動した預言者エゼキエルの預言を集めている。全体は3部に大別される。(1)1~…
蟻ヶ崎村ありがさきむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:松本市蟻ヶ崎村[現]松本市蟻ヶ崎一丁目・二丁目・放光寺(ほうこうじ)四丁目松本城下町をめぐる庄内(しようない)組の一村。松本城の北…
主 しゅ kyrios ギリシア語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 『旧約聖書』では神は主であるという場合、それは神が万物の創造主、宇宙と全人類の唯一の主権者、生と死との支配者であることを意味する。ヘブライ…
防長地名淵鑑ぼうちようちめいえんかん
- 日本歴史地名大系
- 一冊 御薗生翁甫著 昭和六年刊 同四九年増補再版 第一編総説、第二編各郡に大別し、総説の上編国制(行政区画)沿革、第一章氏族制時代の国・県・邑…