「アゼルバイジャン」の検索結果

10,000件以上


ステパンラージン Stepan Razin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アゼルバイジャン東部の都市。首都バクーの北東に接する衛星都市で,行政上はバクー市に所属する。縫製,メリヤスなどの工場,サナトリウム (小児用)…

лезги́н

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]///лезги́нка1複生-нок[女2]レズギン人(ダゲスタン南東部とアゼルバイジャン北部に住む)//лезги́нский[形3]レズギン(人)の

ゴレスターン条約 (ゴレスターンじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
1813年,アゼルバイジャンのゴレスターンGolestān(現,ギュリスターン)でロシアとカージャール朝イランとの間に締結された条約。グリスターンGulis…

シェマハ‐もん【シェマハ門】

デジタル大辞泉
《Şamaxı darvaza》アゼルバイジャンの首都バクーにある石造の門。旧市街を囲む城壁の一部を成し、北側に位置する。12世紀から14世紀頃に建造された。

じゅんきょうしゃ‐の‐こみち〔ジユンケウシヤ‐〕【殉教者の小道】

デジタル大辞泉
《Şəhidlər Xiyabanı》アゼルバイジャンの首都バクーにある墓地。市街中心部南西の高台に位置する。旧ソ連時代末期のバクー制圧の犠牲者や、ナゴルノ…

ニザーミー‐びょう〔‐ベウ〕【ニザーミー廟】

デジタル大辞泉
《Nizami məqbərəsi》アゼルバイジャン共和国の都市ギャンジャにある霊廟。中世ペルシアの詩人ニザーミー=ガンジャビーを祭る。現在の円筒形の霊廟…

クルド人民共和国 クルドじんみんきょうわこく Kurdish People's Republic

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1945年 12月 15日,ソ連軍駐留下のイラン西アゼルバイジャンのクルド族地域で成立した地方革命政府。クルド民主党が中核となり,46年1月カージー・ム…

フズーリー Fuzūlī

山川 世界史小辞典 改訂新版
?~1556頃トルコ古典詩派の巨匠。イラクの生まれ。『ライラーとマジュヌーン』が代表作。詩は直截に心情をうたい,情熱的である。トルコのみならず…

アゼルバイジャンとパイプライン争奪戦

知恵蔵
アゼルバイジャンはカスピ海周辺の石油・天然ガスパイプライン争奪戦でカギを握っている。アゼルバイジャンの石油に関しては、バクーからチェチェン…

バイバコフ Baibakov, Nikolai Konstantinovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1911.3.7. アゼルバイジャン,バクー[没]2008.3.31. ロシア,モスクワソ連の政治家。 1932年アゼルバイジャン石油工業専門学校卒業。 39年共産党…

ジャラーイル朝 ジャラーイルちょう Jalāyirids; Jalāyiriyān (Āl-i Jalāyir)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラクおよびアゼルバイジャンを支配したモンゴル系王朝 (1336~1432) 。イル・ハン,アブー・サイード (不賽因)に仕えたジャラーイル族のハサン・ブ…

ザカフカジエ Zakavkaz'e

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
後カフカス地方ともいう。カフカスの一部で,大カフカス山脈の分水嶺より南の地域をさす。アルメニア,アゼルバイジャン,ジョージア(グルジア)の3…

ギリアビー

岩石学辞典
フラー土(fuller's earth)またはベントナイト粘土の,ロシア,アゼルバイジャン(Azerbaidjan)地方の名称.タタール(Tartar)語のgilまたはkilは…

サファヴィー朝 サファヴィーちょう Safavī

旺文社世界史事典 三訂版
1501〜1736イラン人のイスラーム王朝サーマーン朝とブワイフ朝の滅亡後,イランは再び外来民族の支配を受けたが,アゼルバイジャンの祭司サファヴィ…

ナヒチェバン〔自治共和国〕 ナヒチェバン Naxçıvan; Nakhichevan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アゼルバイジャンに属する自治共和国。国土は飛び地になっていて,アゼルバイジャンの南西方にアルメニアとイランに囲まれて位置する。1924年設立。…

アゼルバイジャン共和国 あぜるばいじゃんきょうわこく Republic of Azerbaijan 英語 Azerbaijchan Respublikasy アゼルバイジャン語 Азербайджанская Республика/Azerbaidzhanskaya Respublika ロシア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
南西アジア、カスピ海に面する共和国。かつてはソビエト連邦を構成する15共和国の一つ、アゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国Азербайджанская С…

コチャリャン Kocharian, Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1954.8.31. アゼルバイジャン,ステパナケルトアルメニアの政治家。大統領(在任 1998~2008)。フルネーム Robert Sedraki Kocharian。父はソビ…

クイズイルアガチ自然保護区 クイズイルアガチしぜんほごく Kyzylagachskii zapovednik

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アゼルバイジャン南東部にある自然保護区。カスピ海キーロフ湾とその沿岸地域に,1929年設置された。面積 880km2。水鳥の冬営地を保全するためにつく…

カフカス

百科事典マイペディア
黒海とカスピ海の間にあり,南限でイラン,トルコと国境を接する地域。英語ではコーカサスCaucasus。44万km2。カフカス山脈を境にしてロシアの北カフ…

アゼルバイジャン語 あぜるばいじゃんご Azerbaijani

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコ系諸言語の一つ。アゼルバイジャン共和国(カスピ海西岸)で約677万人(1989)、イラン北西部で約800万人以上が使用している。トルコ共和国の…

コチャリャン こちゃりゃん Роберт Кочарыан/Robert Kocharïan (1954― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルメニアの政治家。旧アゼルバイジャン領のナゴルノ・カラバフ共和国(アゼルバイジャン共和国の自治州であったが、1991年に共和国樹立宣言)の首…

サリヤヌイ Sal'yany

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アゼルバイジャン東部の都市。首都バクーの南西約 120km,クラ川にのぞむ河港都市で,採油,水産コンビナート,綿花洗浄などの工場がある。バクーと…

ガンジャ

百科事典マイペディア
アゼルバイジャン北西部の都市。ギャンジャとも。旧称ガンジャ,エリザベトポリ,キーロババードを経て旧称に復した。紡績,食品加工などの工業が行…

東アゼルバイジャン〔州〕 ひがしアゼルバイジャン Aarbāyjān-e Sharqī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラン北西部の州。南東でサンジャーン州,西と南西で西アゼルバイジャン州と接する。州都はタブリーズ。州の北東にサバラーン山(4780m),中央部に…

アゼリ・チラグ・グネシュリ油田

デジタル大辞泉プラス
アゼルバイジャンにある油田。同国東部のカスピ海沖合に位置する3つの油田。地中海に面するトルコのジェイハンまで、総延長1768kmのバクー・トビリシ…

ネフチャヌイエカムニ Neftyanye Kamni

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アゼルバイジャンに属する海底油田採油地。アプシェロン半島の南東沖合い約 40kmのカスピ海にあり,金属の支柱の上に海上都市がつくられている。行政…

フォレスト・ブラザーズ〔北コーカサス地方〕

デジタル大辞泉プラス
《Forest Brothers》北コーカサス地方で結成されたワッハーブ派系イスラム過激組織。アゼルバイジャン南部、ロシア(ダゲスタン共和国北部)で活動す…

ニザーミー‐どおり〔‐どほり〕【ニザーミー通り】

デジタル大辞泉
《Nizami küçəsi》アゼルバイジャンの首都バクーにある目抜き通り。海岸に平行して東西に延びる。商店やカフェが並び、バクー随一の繁華街として知ら…

トルクメンバシ(Türkmenbaşy)

デジタル大辞泉
トルクメニスタン西部の港湾都市。旧称クラスノボーツク。カスピ海東岸、トルクメンバシ湾に面し、アゼルバイジャンの首都バクーとフェリーで結ばれ…

ザカフカス

百科事典マイペディア
カフカスの〈彼方〉の意で,大カフカス山脈の南側の地域をさす呼称。アゼルバイジャン,アルメニア,ジョージアの3共和国にあたる。外カフカス,南…

グデルメース Gudermes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア南西部,北カフカス,チェチェン共和国の都市。共和国首都グロズヌイの東約 35kmにある。医療器具,果実・野菜缶詰などの工場が立地する。ロス…

アゼルバイジャン大統領選

共同通信ニュース用語解説
ソ連崩壊の過程で独立したアゼルバイジャンの国家元首を直接投票で選ぶ。投票総数の過半数を得た候補が当選と見なされる。2009年の憲法改正で大統領…

大カフカス山脈 だいかふかすさんみゃく Большой Кавказ/Bol'shoy Kavkaz

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア連邦南西部とジョージア(グルジア)、アゼルバイジャン両共和国にまたがり、黒海とカスピ海の間を走る大山脈。日本では一般にカフカス山脈と…

シェキ Şäki

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アゼルバイジャン北部の都市。首都バクーの西北西約 250km,大カフカス山脈の南斜面にある。1968年までヌハー Nukhaと称した。アゼルバイジャンの古…

ハンケンドゥイ Xankändi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アゼルバイジャン南西部にあるナゴルノカラバフ自治州の州都。首都バクーの西南約 280km,カラバフ山脈の東斜面に位置する。町は 1917年の十月革命後…

オルーミーイェ(Orūmīye)

デジタル大辞泉
イラン北西部の都市。西アーザルバーイジャーン州の州都。旧称レザーイーイェ。トルコとの国境に近く、オルーミーイェ湖の西岸に位置する。アゼルバ…

アゼルバイジャン Azerbaidzhan

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然  歴史 イラン領アゼルバイジャンヨーロッパ南東のザカフカス地方南東部と,イラン北西部のカスピ海に面する地方の総称。旧ソ連領の…

アゼルバイジャン人民戦線 アゼルバイジャンじんみんせんせん Azerbaycan Xalq Cebhesi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 AXC。アゼルバイジャンの政党。 1989年旧ソ連共産党の下部組織であったアゼルバイジャン共産党に対抗し政治改革を求める勢力として設立。急進民…

ゲオクチャイ Geokchai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アゼルバイジャン中部の都市。首都バクーの西約 180km,ゲオクチャイ川にのぞむ。著名なブランデー生産地で,ほかに油脂,縫製,機械修理などの工場…

バクー(Bakı 〈英〉Baku)

デジタル大辞泉
アゼルバイジャン共和国の首都。カスピ海西岸にある港湾都市。バクー油田の中心。人口、行政区193万(2008)。城壁に囲まれた旧市街(イチェリシャハ…

バクー

百科事典マイペディア
アゼルバイジャンの首都。カフカス東部のアプシェロン半島南部にある油田の中心地で,カスピ海最大の港湾都市。製油,機械,造船などの工業が行われ…

マハーバード Mahābād

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧称サウジボラガ。イラン北西部,西アゼルバイジャン州の都市。オルミエの南東 95km,標高 1302mに位置する。住民はクルド人。ブドウ,タバコを栽培…

ナゴルノカラバフ〔自治州〕 ナゴルノカラバフ Nagorno-Karabakh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アゼルバイジャン南西部にある自治州。 1923年設立。州都ハンケンドゥイ。小カフカス山脈南東端部をなすカラバフ山脈の北東斜面を占め,標高 200~16…

クラ川 クラがわ reka Kura

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ザカフカジエ(後カフカス地方)を流れる川。全長 1364km。流域面積 18万8000km2。トルコ北東部のアルメニア高原に源を発し,北東流してジョージア(…

じょうへきとしバクー、シルヴァンシャーきゅうでん、およびおとめのとう【城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、及び乙女の塔】

世界遺産詳解
2000年に登録されたアゼルバイジャンの世界遺産(文化遺産)。バクーはカスピ海西岸から突出するアブシェロン半島南岸の油田の町。ペルシア語で「風…

カフカス諸族 カフカスしょぞく Caucasian peoples

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カフカス地方の諸民族。カフカスは,ヨーロッパとアジアとの境界をなし,古くから東西交通の要地となっていたため,多くの民族の混在する地域となっ…

クラアラクス低地 クラアラクスていち Kura-Araksinskaya nizmennost'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アゼルバイジャン東部にある平原。クラ川,アラス川の下流域に広がり,東はカスピ海に面する。標高 200m以下の低地からなり,海面下の地域もある。亜…

カスピ‐かい【カスピ海】

デジタル大辞泉
《Kaspiyskoe More/Каспийское Море》アゼルバイジャン・ロシア連邦・カザフスタン・トルクメニスタン・イランに囲まれる、世界最大の湖。塩湖で、…

バーバク Bābak; Pāpak

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]? アルダビール[没]838. サーマッラーイラン北西部のアゼルバイジャンに起ったマズダキズム系のホッラミー派の反乱の指導者。父はクテシフォン…

黒海経済協力機構 こっかいけいざいきょうりょくきこう Black Sea Economic Cooperation Organization; BSEC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
黒海沿岸諸国のロシア,ウクライナ,アゼルバイジャン,アルメニア,モルドバ,ジョージア(グルジア)の旧ソ連諸国にルーマニア,ブルガリア,アル…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android