「アルプテギン」の検索結果

10,000件以上


ドフィーネ・アルプス どふぃーねあるぷす Alpes du Dauphiné

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス南東部のイゼール川とデュランス川の間にそびえるアルプス西部の山地。ローヌ川東岸からプロバンス地方にかけてのドフィーネ地方にそびえる…

クール Chur

改訂新版 世界大百科事典
スイス東部,グラウビュンデン州の州都。プレスルPlessur川がライン川に合流する手前に発展した都市。人口3万(1992)。ローマ時代に東スイスの重要…

にほん‐アルプス【日本アルプス】

デジタル大辞泉
中部地方の南北に連なる山脈の総称。明治14年(1881)英人ガウランドが木曽山脈に命名、のちウエストンが飛騨・赤石山脈も含めてよび、小島烏水が飛…

ベルナー‐アルプス(Berner Alpen)

デジタル大辞泉
ヨーロッパのアルプス中部の山群の一つ。スイス中西部から中南部、ベルン州南部の高地帯であるベルナーオーバーラントとボー州南東部、バレー州北部…

リスカム山 りすかむさん Lyskamm

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ・アルプス中部、スイス・イタリア国境、ワリス・アルプスの高峰。東峰4527メートル、西峰4480メートル。北東壁は高度差1000メートルもあ…

ラ・アルプ らあるぷ Frédéric César de La Harpe (1754―1838)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイスの政治家。ロシアのエカチェリーナ2世に孫のアレクサンドル(1世)の教育をゆだねられた。フランス革命に共鳴し、ベルンに支配されていた故郷…

ベルナー・オーバーラント べるなーおーばーらんと Berner-Oberland

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ・アルプスの山群。スイス中西部、ローヌ川の北側にほぼ東西100キロメートルにわたって延び、中部アルプスを構成する。ベルナー・アルペン…

trans・al・pi・no, na, [tran.sal.pí.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] (イタリアから見て)アルプスの向こう側の,アルプスを越える.

Do・lo・mites /dóuləmàits | dɔ́lə-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]〔the ~;複数扱い〕ドロミテアルプス(◇イタリア北部アルプスの一支脈).

グラン・コンバン山 ぐらんこんばんさん Grand Combin

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイス中南部、アルプス中部のワリス・アルプス山群西部の高峰。最高峰グラフネール(4314メートル)をはじめ4000メートル以上の3峰よりなる。1859年…

アルプス造山帯 あるぷすぞうざんたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中生代白亜紀から新生代新第三紀にかけて(広義には現在まで)のアルプス造山運動を受けた地帯。アルプス変動帯ともいい、ヒマラヤ造山帯とあわせて…

alpin

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[形]アルプス〔地方〕の; 高山〔地帯〕の; 高山性の; 〘スキー〙アルペン競技の; 〔アルプス〕登山の.

ALPS あるぷす

日本大百科全書(ニッポニカ)
Advanced Liquid Processing Systemの略語。直訳すると高度液体処理設備となるが、和文名は多核種除去設備とされており、英文名とかなり異なる。2011…

alpigiano

伊和中辞典 2版
[形] 1 アルプスの;アルプスに住む;⸨広義⸩山の, 山地に住む. 2 ⸨文⸩山男の(ような), 素朴な, 粗野な, 荒削りの. [名](男)[(女) -a]アルプスの…

ニホンライチョウ復活計画

知恵蔵mini
中央アルプスで絶滅したとされていたニホンライチョウの生息を復活させる環境省の計画。国の特別天然記念物であるニホンライチョウは、ライチョウの…

イゼール[川] Isère

改訂新版 世界大百科事典
フランス南東部の川。ローヌ川の支流で,全長290km。フランス・アルプス,バノアーズ山群に源を発し,フランス石灰岩アルプスとベルドンヌ山脈の間に…

南カルパティア山脈 みなみかるぱてぃあさんみゃく South Carpathians

日本大百科全書(ニッポニカ)
ルーマニア中央部を東西に連なるトランシルバニア・アルプスの別名。[編集部][参照項目] | トランシルバニア・アルプス

スイス・アルプス

百科事典マイペディア
→アルプス

アルプス

小学館 和伊中辞典 2版
Alpi(女)[複] ¶アルプス山脈|le Alpi ¶日本アルプス|le Alpi giapponesi

みなみアルプス【南アルプス】[山梨県の市]

デジタル大辞泉
山梨県西部の市。釜無川西岸から赤石山脈までを占める。平成15年(2003)八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の6町村が合併して成立。人…

アルプス山脈(アルプスさんみゃく) Alps

山川 世界史小辞典 改訂新版
スイス,フランス,ドイツ,イタリア,オーストリアにまたがるヨーロッパの大山脈。ヨーロッパの屋根。最高峰はモンブラン(標高4810m)。中欧,北欧,…

ディーピー【DP】

IT用語がわかる辞典
デュアルプロセッサー。◇「dual processor」の頭文字から。⇒デュアルプロセッサー

ツークシュピッツェ‐さん【ツークシュピッツェ山】

デジタル大辞泉
《Zugspitze》ドイツとオーストリアの国境にある山。アルプス東部、バイエルンアルプスの一峰であり、ドイツ最高峰。標高2962メートル。リヒャルト=…

trans・al・pine /trænzǽlpain, træns-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 (特にイタリアから見て)アルプスの向こう側の(⇔cisalpine).2 〈鉄道・トンネルなどが〉アルプスを越えて走る.

アルプス Alps

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス,イタリア国境からスイス,オーストリアを走る大山系の総称。ドイツ語ではアルペン Alpen,フランス語ではアルプ Alpes,イタリア語ではア…

アルプス[山脈] Alps

改訂新版 世界大百科事典
目次  アルプ農業とその土地利用形態  観光業の発展と環境保全  水力資源の開発  交通路の整備 登山史ヨーロッパ大陸の南西部を東西に半月…

ぬまづ‐アルプス【沼津アルプス】

デジタル大辞泉
静岡県の伊豆半島西部の付け根に延びる低山群の総称。沼津市内の香貫かぬき山(標高193メートル)から南に横山(標高183メートル)・徳倉とくら山(…

transalpin, ine /trɑ̃zalpε̃, in/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ (イタリアから見て)アルプス山脈の向こう側の.la Gaule transalpine|(ローマから見て)アルプスのかなたのガリア,ガリア本土.➋ アルプ…

ホショーツァイダム‐いせき〔‐ヰセキ〕【ホショーツァイダム遺跡】

デジタル大辞泉
《Khöshöö tsaidam/Хөшөө цайдам》モンゴル北部にある遺跡。ハラホリン(カラコルム)の北西約35キロメートル、オルホン川東岸に位置する。東突厥と…

alpin, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]❶ アルプスの;山岳の;高山性の.❷ アルペン種目の.❸ chasseur ~ アルプス猟歩兵.

ライアルプール

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アルパイン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カーオーディオ,カー・ナビゲーション・システムの専業メーカー。1967年アルプス電気とアメリカ合衆国のモトローラとの出資による合弁でアルプス・…

みなみ‐アルプス【南アルプス】

デジタル大辞泉
赤石山脈の通称。

グラウビュンデン ぐらうびゅんでん Graubünden

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイス最南東部にある州。面積7105平方キロメートルは同国最大。人口18万5700(2001)。州都クール。公用語はドイツ語、レト・ロマン語、イタリア語…

クリッペ

百科事典マイペディア
根なし山とも。デッケン構造をなす地域において,押しかぶさった上位の岩体の大部分が浸食によって削り去られ,一部が孤立して残っているもの。→関連…

ハコダテギンポ はこだてぎんぽ / 函館銀宝 stippled gunnel、barcheek gunnel [学] Rhodymenichthys dolichogaster

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目ニシキギンポ科に属する海水魚。岩手県以北の太平洋、新潟県以北の日本各地、日本海北部、オホーツク海、ベーリング海に分布する。…

ハンス アルプ

367日誕生日大事典
生年月日:1887年9月16日フランスの画家,彫刻家1966年没

北アルプス【きたアルプス】

百科事典マイペディア
→飛騨(ひだ)山脈

櫛形総合公園陸上競技場

デジタル大辞泉プラス
山梨県南アルプス市にある陸上競技場・球技場。1999年にオープン。施設命名権による愛称は「日世(にっせい) 南アルプススタジアム」(2013年~)。

中央アルプス (ちゅうおうアルプス)

改訂新版 世界大百科事典
→木曾山脈

アルパイン‐スタイル

デジタル大辞泉
《〈和〉alpine+style》ヒマラヤ登山で、極地法を用いずに、装備一式を背負って登ること。アルプスを登るようなやり方であるところからいう。アルプ…

サボア〔県〕 サボア Savoie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス南東部,ローヌアルプ地域 (レジオン) の県。サボア地方 (旧サボイア公領) 南部にある。東はイタリア,西はローヌ川中流部に接する。県都シ…

白籏史朗 (しらはた-しろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1933- 昭和後期-平成時代の写真家。昭和8年2月23日生まれ。岡田紅陽にまなび,昭和37年独立。日本アルプス,富士山,尾瀬をはじめ,ヒマラヤ,アルプス,…

ひだ‐さんみゃく【飛騨山脈】

精選版 日本国語大辞典
富山・新潟・長野・岐阜の四県にまたがる山脈。白馬岳(二九三二メートル)、立山(三〇一五メートル)、槍ケ岳(三一八〇メートル)、穂高岳(三一…

ウィルトシュピッツェ山 うぃるとしゅぴっつぇさん Wildspitze

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリア西部、アルプス東部、エッツタール・アルプスの最高峰。標高3774メートルは、オーストリア第2位。南西にパラ・ビアンカ(3746メートル)…

カーノイル

岩石学辞典
マリティムス・アルプス(Maritimes Alps)の地方的な名称で,変質し角礫状となった三畳紀のドロマイト,および主な衝上断層に伴われる蒸発岩[Lappa…

ピッツ・ベルニーナ山 ぴっつべるにーなさん Piz Bernina

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイス・イタリア国境、アルプス中部、ベルニーナ・アルプスの主峰。標高4049メートル。1850年スイス人J・コアツとガイドらが初登頂。1880年イギリス…

al・pine /ǽlpain/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 高山の,高山性の;非常に高い.alpine plants [animals]高山植物[動物]2 〔A-〕アルプス(山脈)の.3 〔A-〕(スキーで)アルペン競技の.…

キュル=テギン Kül-tigin

旺文社世界史事典 三訂版
685〜731東突厥 (とつけつ) のカガン骨咄録 (クチユルク) の子兄を立ててビルゲ=カガンとし,軍事権を握って兄を助け,突厥を盛んにした。オルホン…

ウィルトシュピッツェ‐さん【ウィルトシュピッツェ山】

デジタル大辞泉
《Wildspitze》オーストリア西部、チロル州の山。東部アルプスのエッツタールアルプスにおける最高峰で、同国第二の高峰。標高3774メートル。北東、…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android