クリッペ(地学)
くりっぺ
klippe
地質学上の用語。水平に近い低角度の衝上(しょうじょう)断層によって移動してきた岩体(ナップ)が、侵食作用によって本体から切り離されて孤立した地塊。したがって、新しい岩石からなる山体の上に山頂部にだけ古い岩体がのることになる。
ヨーロッパ・アルプスのグラールス衝上断層に伴うものが有名で、日本では関東山地の跡倉(あとくら)ナップや、九州の四万十帯(しまんとたい)の延岡(のべおか)衝上断層に伴うものが知られている。
[吉田鎮男・村田明広]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のクリッペの言及
【ナップ】より
…根では,一般に地層は垂直に近く急傾斜している。ナップが浸食によって根から切り離され,孤立して分布するとき,クリッペklippeとよぶ。有名なミテン山のクリッペは,白亜系~古第三系のフリッシュ層の上により古い三畳系~ジュラ系がのっている。…
※「クリッペ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 