「数学」の検索結果

10,000件以上


数学パズル すうがくぱずる

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学遊戯ともいう。数学となんらかのかかわりがあるパズルをさす。なお、パズルというのは考えもの、すなわち、問題を解くのに主として推理によるも…

消去(数学) しょうきょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に複数の等式から、それら等式に共通に現れる文字(記号)を含まない関係式を導くことを、この文字を消去するという。たとえば、二つの二元一次…

式(数学) しき

日本大百科全書(ニッポニカ)
(3+4)×6-4とかa+b×cのように、数や数を表す文字、すなわち変数を+、-、×、÷のような演算の記号で結び付けて一つの数を表した記号の列。式の中に…

インド数学 (インドすうがく)

改訂新版 世界大百科事典
インダス文明期の数学については何一つ直接的資料が発掘されていないが,その都市建築に見られる高度の計画性は,ある程度の測量技術の発達を物語る…

濃度(数学)【のうど】

百科事典マイペディア
基数,カージナル数とも。有限個の要素からなる集合では,その要素の個数をいう。これを無限集合にも拡張し,1対1対応をなす二つの集合の濃度は同…

しょとう‐すうがく【初等数学】

デジタル大辞泉
数学の初等の部門。ふつう、算術・二次方程式までの代数学、ユークリッド幾何学・平面三角法などをいう。→高等数学

こうとう‐すうがく〔カウトウ‐〕【高等数学】

デジタル大辞泉
1 高度な内容を扱う数学。2 初等数学の程度以上の数学。一般に、微分学・積分学・解析幾何学・抽象代数学・関数論などをさす。

おうよう‐すうがく【応用数学】

デジタル大辞泉
数学理論の工業・自然科学・社会科学などへの利用を研究する学問。

しゅうき【周期(数学)】

改訂新版 世界大百科事典

どう【道(数学)】

改訂新版 世界大百科事典

焦点(数学)【しょうてん】

百科事典マイペディア
→円錐曲線

経営数学 けいえいすうがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
企業経営に数学的モデルを応用し,経営上の問題を解くための数学的手法の総称。利用される手法,モデルには大別して以下のものがある。 (1) 最適化の…

数学史 すうがくし

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学は、物を数えたり、測ったりすることに始まる数・量に関する学問であり、数や量に潜む微妙な関係を追究する数学研究は人間の精神の豊かさを示し…

普遍数学 ふへんすうがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

くみあわせ【組合せ(数学)】

改訂新版 世界大百科事典

おうよう‐すうがく【応用数学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自然科学、社会科学などに応用される数学の諸分野をいう。特に明確な範囲はない。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

数学基礎論 すうがくきそろん foundation of mathematics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
20世紀初頭に始った,数学の基礎に関する諸理論をさし,現在では数学の一分科となっている。数学は G.カントルの集合論によって飛躍的な進歩をみたが…

いしけってい【意思決定(数学)】

改訂新版 世界大百科事典

すうがくじょうじょおうらい【《数学乗除往来》】

改訂新版 世界大百科事典

すうがくしけんきゅう〔スウガクシケンキウ〕【数学史研究】

デジタル大辞泉
数学者、小倉金之助の著作。自身の数学史に関する研究を集成したもので、第1集を昭和10年(1935)、第2集を昭和23年(1948)に刊行。

数学教育学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Mathematics Education Society of Japan」。数学教育の研究を行う。事務局所在地は東京都文京区。一般社団…

数学的構造 (すうがくてきこうぞう) mathematical structure

改訂新版 世界大百科事典
数学では扱う対象を集合としてとらえるのがふつうである。その場合,扱われるものは単なる集合ではなく,何らかの数学的性質が付与されたものである…

すうがくえんざんかいろ【数学演算回路】

改訂新版 世界大百科事典

国際数学連合 こくさいすうがくれんごう International Mathematical Union; IMU

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1950年に国際学術連合会議 (現国際科学会議) 傘下の組織として発足。数学の領域における国際協力促進などを目的としている。日本は日本学術会議が加…

こくさい‐すうがくれんごう〔‐スウガクレンガフ〕【国際数学連合】

デジタル大辞泉
⇒アイ‐エム‐ユー(IMU)

相反定理【reciprocity theorem】

法則の辞典
双対原理(数学)*の項を参照.

はんしゃほうそく【反射法則(数学)】

改訂新版 世界大百科事典

へいこうてん【平衡点(数学)】

改訂新版 世界大百科事典

すうがくてきしゅうたいせい【《数学的集大成》】

改訂新版 世界大百科事典

美しい数学シリーズ

デジタル大辞泉プラス
安野光雅、安野雅一郎、野崎昭弘、森毅による絵本作品のシリーズ。1981年刊行。数学をテーマにしている。

すうがく‐きそろん【数学基礎論】

デジタル大辞泉
数学の基礎に関する理論。19世紀に導入された集合論が逆理(逆説)を派生させたが、その反省から生まれた、数学とはいかなるものであるべきかの理論…

連続体(数学)【れんぞくたい】

百科事典マイペディア
実数全体の集合と一対一の対応がつけられる集合。一つの線分上の点全体の作る集合,一つの平面上の点全体の作る集合などは連続体である。〈可算集合…

数学基礎論【すうがくきそろん】

百科事典マイペディア
数学の基礎に関する数学的理論。カントルが創始した集合の概念から重大なパラドックスを生じたことから,数学の概念構成法,論法について反省が加え…

国際数学オリンピック こくさいすうがくおりんぴっく International Mathematical Olympiad

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学の問題を解く能力を競う国際大会。国際科学オリンピックの一つである。略称IMO。20歳未満で、大学教育を受けていない者が対象。数学的な才能に恵…

指数法則【law of exponents】

法則の辞典
この関係は,m,n が整数のとき,または a,b が正で m,n が実数の場合において成立する

とうしずほう【透視図法(数学)】

改訂新版 世界大百科事典

とくせいきょくせん【特性曲線(数学)】

改訂新版 世界大百科事典

すうがくきょういくし【《数学教育史》】

改訂新版 世界大百科事典

数学的モデル すうがくてきモデル mathematical model

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
実際上の問題,たとえば自然科学,社会科学,工学などの問題を,数学的に解決しようとする場合に,それらの問題を表現するモデルを数学的に構成して…

数学の応用 すうがくのおうよう application of mathematics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自然科学や人文科学において,数学的モデルを立て,事象や法則の記述に数式を用い,また理論の展開に数学を利用すること。ベクトル解析,誤差論,確…

数学的構造 すうがくてきこうぞう mathematical structure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
単に構造ともいう。数学の一つの理論は,ある全体集合の元 (要素,対象,個体,変数) の間に,基本的な関係,すなわち公理を規定することによって成…

すうがくかいせきこうぎ【《数学解析講義》】

改訂新版 世界大百科事典

東京数学会社 とうきょうすうがくがいしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学の学会名。1877年(明治10)9月に創設された日本で最初の学会である。当時の和算家・洋算家など数学関係者をほとんど含み、初代の総代は神田孝平…

数学の影絵

デジタル大辞泉プラス
数学者、吉田洋一によるエッセイ。1952年刊行。第1回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。

国際数学オリンピック

知恵蔵
世界の高校生以下を対象に、年1回行われている数学のオリンピック。現在の形の競技は、1959年のルーマニア大会から始まった。日本は、中国で開催され…

岩波 数学辞典

デジタル大辞泉プラス
岩波書店発行の数学辞典。初版1954年。『第4版』は2007年刊行。日本数学会編。数学全分野の基礎から最先端まで515項目を収録。第4版と第3版の全項目…

めいろ【迷路(数学パズル)】

改訂新版 世界大百科事典

ごうどうほう【合同法(数学)】

改訂新版 世界大百科事典

こくさいすうがくれんごう【国際数学連合】

改訂新版 世界大百科事典

すうがく‐きそろん【数学基礎論】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学の基礎に関する理論。集合論で発生した逆理を解決するための努力の集積として二〇世紀初頭に成立した。数学の論理的構造を分析するた…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android