「機構」の検索結果

10,000件以上


日本年金機構 にっぽんねんきんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国民の信頼にこたえることができる公的年金制度の事業運営体制の構築を目ざして2007年(平成19)に制定された日本年金機構法(平成19年法律第109号)…

ラテンアメリカ経済機構 ラテンアメリカけいざいきこう Sistema Económico Latinoamericano; SELA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ラテンアメリカの経済的地位の向上のため,1975年10月に設立された地域経済協力機構。1975年8月パナマで行なわれたラテンアメリカ 25ヵ国会議で設立…

国際協力機構 こくさいきょうりょくきこう Japan International Cooperation Agency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
開発途上地域などへの国際協力を実施する独立行政法人。略称は JICA (ジャイカ) 。 2003年 10月,独立行政法人国際協力機構法 (平成 14年法律 136号)…

ワークマン‐レイノルズ機構【Workman-Reynolds mechanism】

法則の辞典
不純物をわずかに含む水が氷結する際に,電荷が分離される機構.ある種の塩の希薄水溶液が急速に氷結すると,固相と液相との間に強い電位差が生じる…

産業再生機構

ASCII.jpデジタル用語辞典
産業と金融を一体化した再生を目的にして、2003年4月に政府と民間の共同出資で設立された株式会社。預金保険機構の子会社である。再建可能な企業が抱…

国際ジャーナリスト機構 こくさいじゃーなりすときこう International Organization of Journalists

日本大百科全書(ニッポニカ)
ジャーナリスト組合の国際組織。略称IOJ。1946年6月創立。前身は1926年創立の国際ジャーナリスト連盟(IFJ)ならびに1941年結成の連合国および自由諸…

早戻り機構【はやもどりきこう】

百科事典マイペディア
往路はゆっくり動き,復路は早く動く往復運動機構。たとえば,ピストンの往路と復路とで,対応するクランクの回転角が異なるようにした,かたよりピ…

整理回収機構【せいりかいしゅうきこう】

百科事典マイペディア
不良債権処理問題のため1999年4月に住宅金融債権管理機構と整理回収銀行とが合併して発足。預金保険機構が全額出資。略称RCC(The Resolution and C…

世界ボクシング機構 せかいぼくしんぐきこう World Boxing Organization

日本大百科全書(ニッポニカ)
プロフェッショナルボクシングの国際統括組織の一つ。略称WBO。本部はプエルト・リコのサン・フアン。1988年に世界ボクシング協会(WBA)から分裂し…

アフリカ‐とういつきこう【アフリカ統一機構】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Organization of African Unity の訳語 ) アフリカ諸国の地域協力機構。一九六三年創設。二〇〇二年アフリカ連合に発展改組。略称OAU。

ちゅうおうじょうやく‐きこう(チュウアウデウヤク‥)【中央条約機構】

精選版 日本国語大辞典
( Central Treaty Organization の訳語 ) 一九五五年のバグダード条約でトルコ・イラク・イギリス・パキスタン・イランの五か国が結成したMETO(…

東南アジア条約機構 とうなんアジアじょうやくきこう South East Asia Treaty Organization

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカが中心となり,1954年にマニラで結成された集団防衛組織。略称SEATO (シアトー) 加盟国はアメリカ・イギリス・フランス・オーストラリア・ニ…

バグダード条約機構 バグダードじょうやくきこう Middle East Treaty Organization

旺文社世界史事典 三訂版
冷戦体制下の中東における反共軍事同盟。正式名は中東条約機構。略称METO (メトー) 1955年,イギリスの指導下にイラクとトルコがバグダードで締結し…

パレスチナ解放機構 パレスチナかいほうきこう Palestina Liberation Organization

旺文社世界史事典 三訂版
パレスチナ人の反イスラエル運動の統一機構。略称PLO (ピーエルオー) パレスチナ戦争で発生した170万の難民を基盤に,1964年に結成,73年11月にアラ…

ワルシャワ条約機構 ワルシャワじょうやくきこう

旺文社世界史事典 三訂版
1955年5月,ソ連を中心に東欧7か国が結んだ友好協力相互援助条約機構1949年に調印された北大西洋条約機構(NATO)に対抗するもので,特に西ヨーロ…

ラングミュア-ヒンシェルウッド機構 ラングミュアヒンシェルウッドキコウ Langmuir-Hinshelwood mechanism

化学辞典 第2版
表面反応の機構の一つ.I. Langmuir(ラングミュア)がかれの提案した吸着等温式を反応に適用し,C.N. Hinshelwood(ヒンシェルウッド)がさらに一般の場…

こくさい‐ジャーナリストきこう【国際ジャーナリスト機構】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] International Organization of Journalists の訳語 ) ジャーナリストの国際的な団結と友好を目的とする組織。一九四六年創立。本部プラハ…

じばつ‐きこう【自罰機構】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 要求が阻止されたとき、その原因を他人に帰することをしないで、自分に原因があると考える心理的体制。

血液凝固機構(総論3:凝固線溶系とその制御機構)

内科学 第10版
 血液凝固反応は,傷害により血流面に露出したコラーゲンや多リン酸化物質などの陰性荷電物質に接触因子が触れることによって始まる内因系凝固反応…

さんぎょうさいせい‐きこう〔サンゲフサイセイ‐〕【産業再生機構】

デジタル大辞泉
金融と産業の一体的再生を進めるために、平成15年(2003)預金保険機構の下に設立された政府関与の株式会社。企業再生が可能であるにもかかわらず金…

よきんほけん‐きこう【預金保険機構】

デジタル大辞泉
昭和46年(1971)預金保険法に基づく特別法人として設立。平成8年(1996)、預金保険法改正等により業務内容を拡充。預金者保護を図るため、金融機関…

ぶつざい‐きこう【物材機構】

デジタル大辞泉
「物質・材料研究機構」の略称。

上海協力機構

知恵蔵
ロシア、中国、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタンの6カ国の協力機構。1996年4月に国境地域での兵力削減など信頼構築を目標に、…

カマタプル解放機構

デジタル大辞泉プラス
《Kamatapur Liberation Organisation》インドの西ベンガル州、アッサム州で活動する武装組織。1995年結成。ラジボングシ人による独立国家「カマタプ…

行政機構改革 ぎょうせいきこうかいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
国および地方公共団体の行政組織を改革することおよびその過程。具体的には、国や地方公共団体の機関を設置または廃止、機関の構成、所掌事務や権限…

ぶりゅっせるじょうやくきこう【ブリュッセル条約機構】

改訂新版 世界大百科事典

国際貿易機構 こくさいぼうえききこう International Trade Organization

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称ITO。国際貿易機構憲章(ITO憲章、ハバナ憲章ともいう)に規定されている国際貿易を推進するための協力機構。保護主義そしてブロック経済の形成…

中米統合機構 ちゅうべいとうごうきこう Sistema de Integración Centroamericana スペイン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称SICA。グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ、パナマ、ベリーズの中米7か国からなる政治的統合機構。1992年発足。…

内圏機構 ナイケンキコウ inner-sphere mechanism

化学辞典 第2版
2種類の金属錯体間で酸化還元反応が行われるとき,反応中間体として,ある配位子を共有した架橋金属錯体を生じ,この架橋錯体内の金属間で行われる酸…

グロッタスの機構 グロッタスノキコウ Grotthuss mechanism

化学辞典 第2版
水溶液中における水素イオンの輸率は異常に大きい.これは図に示すように,水分子間の水素結合が次々に組み替えを起こして,結果的に水素イオンが移…

アフリカ統一機構 アフリカとういつきこう Organization of African Unity

旺文社世界史事典 三訂版
アフリカ諸国家の統一と団結,植民地主義の消滅をめざして1963年に結成された組織。略称OAUエチオピアなど30か国がアフリカ統一機構憲章に調印して成…

アメリカ州機構 アメリカしゅうきこう Organization of American States

旺文社世界史事典 三訂版
1948年,アメリカ合衆国がラテンアメリカ諸国との連帯と協力とを深めるために設けた地域共同機構。米州機構ともいう。略称OAS1947年のリオ条約(米州…

ちゅうおうあめりかきこう【中央アメリカ機構】

改訂新版 世界大百科事典

クールジャパン機構 くーるじゃぱんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
アニメーション、ファッション、食、伝統工芸品など日本文化を生かした産業の海外市場開拓を支援する官民ファンド。株式会社海外需要開拓支援機構法…

国立病院機構 こくりつびょういんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
政策医療の適切な実施等のため、2004年(平成16)4月に発足した厚生労働省所管の独立行政法人。英語表記はNational Hospital Organization。それまで…

産業再生機構 さんぎょうさいせいきこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
再生可能な不振企業の債権を買い取り,再生を支援するために日本政府が創設した機関。 2002年 10月に策定された「総合デフレ対策」の一環として設立…

福祉医療機構 ふくしいりょうきこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福祉と医療の向上に取り組む独立行政法人。 2003年 10月,独立行政法人福祉医療機構法 (平成 14年法律 166号) に基づき,特殊法人社会福祉・医療事業…

非政府機構 ひせいふきこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

日本年金機構 にっぽんねんきんきこう Japan Pension Service

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公的年金にかかわる一連の運営業務を担う機関。社会保険庁改革関連法に基づき,2010年1月社会保険庁を廃止し,新たに非公務員型の公法人として設立さ…

国際平和機構 こくさいへいわきこう international peace organization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際平和の維持をおもな任務とする国際機構。このような機構をつくろうとする思想は古く,古代・中世から唱えられてきたが,なかなか実現しなかった…

こくさいぼうえききこう【国際貿易機構】

改訂新版 世界大百科事典

国際協力機構 (こくさいきょうりょくきこう)

改訂新版 世界大百科事典
海外技術協力事業団(1962設立),海外移住事業団(1963設立)その他を母体に,1974年設立された特殊法人。国際協力事業団が,2003年10月独立行政法…

上海協力機構【シャンハイきょうりょくきこう】

百科事典マイペディア
2001年6月,ロシア,中国および中央アジア4ヵ国によって創設された常設機構。Shanghai Cooperation Organisation,略称SCO。前身は,1996年に中国…

公共広告機構

ASCII.jpデジタル用語辞典
全国の広告主、メディア、広告会社が会員となっている非営利組織。通称AC。各メディアの広告を通して、公共の福祉に貢献し、啓発活動を行なうことを…

―カチン独立機構 カチンどくりつきこう

日中辞典 第3版
克钦族独立组织Kèqīnzú Dúlì Zǔzhī.

繊維素溶解(線溶)機構とその制御機構(総論3:凝固線溶系とその制御機構)

内科学 第10版
 血管破綻部位に形成された凝血塊は血管壁の修復とともに分解されて吸収される.また,血管内に生じた病的血栓はすみやかに除去して末梢の虚血障害…

アフリカ統一機構【アフリカとういつきこう】

百科事典マイペディア
Organization of African Unity。略称OAU。1963年アディスアベバで開かれたアフリカ諸国首脳会議で成立した世界最大の地域機構。首脳会議(元首・首…

国際ジャーナリスト機構 (こくさいジャーナリストきこう) International Organization of Journalists

改訂新版 世界大百科事典
国際的なジャーナリスト組織。略称IOJ。1926年に設立され,第2次大戦中に解消した〈国際ジャーナリスト連盟International Federation of Journalists…

中央条約機構 (ちゅうおうじょうやくきこう) Central Treaty Organization

改訂新版 世界大百科事典
東西冷戦下での対ソ軍事戦略網の一つで,NATO(北大西洋条約機構),SEATO(東南アジア条約機構)の中間に位置する。略称CENTO。1959年にバグダード…

水資源機構 みずしげんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
水資源確保のために、ダム、河口堰(ぜき)、用水路などを建設、改築する国土交通省所管の独立行政法人。英語名はJapan Water Agency、略称はJWA。独立…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android