国立病院機構(読み)コクリツビョウインキコウ

デジタル大辞泉 「国立病院機構」の意味・読み・例文・類語

こくりつ‐びょういんきこう〔‐ビヤウヰンキコウ〕【国立病院機構】

厚生労働省所管の独立行政法人病院医療センター、看護学校などを運営し、医療の提供および調査・研究、医療技術者の育成を行う。平成16年(2004)に全国国立病院国立療養所を統合して発足

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国立病院機構」の意味・わかりやすい解説

国立病院機構
こくりつびょういんきこう

政策医療の適切な実施等のため、2004年(平成16)4月に発足した厚生労働省所管の独立行政法人。英語表記はNational Hospital Organization。それまで厚生労働省管轄の医療機関であった旧国立病院・国立療養所のうち、災害医療センターはじめ144病院(病床数約5万7000床)と、付属の看護・看護助産学校、リハビリテーション学院を運営する。国立がん研究センターなどの国立高度専門医療センターと国立ハンセン病療養所以外のすべてが含まれる。初代理事長は矢崎義雄(やざきよしお)・東京大学名誉教授。

 国立病院機構は国民の健康に寄与する政策医療を重視しつつ、日本有数の病院ネットワークを活用して日常的な診療のほか、医療の質の向上のための臨床試験や科学的な調査研究、医療従事者の育成をする使命をもつ。具体的には都道府県に協力し、診療では、癌(がん)、脳卒中心臓病糖尿病の四大疾病、救急医療、災害医療、僻地(へきち)医療、周産期・小児医療、および従来から行っている重症心身障害児神経難病結核、エイズ患者に対する医療など、ほかの病院ではかならずしも実施されないおそれのある医療について、セーフティネットとしての機能を果たす。質の向上に関しては医療ネットワーク、クリニカルパス(入院中の検査、治療、ケアの内容、安静度、食事等の計画を時系列で詳しく記載したスケジュール表)、チーム医療などを推進する。また、日本では大半の病院がセカンド・オピニオンに消極的なのに対し、国立病院機構の多くの病院が「セカンド・オピニオン外来」を設置していることが特徴である。本部の所在地は東京都目黒区東が丘で、東京医療センターに隣接する。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国立病院機構」の意味・わかりやすい解説

国立病院機構
こくりつびょういんきこう

国立の医療機関を運営する独立行政法人。国の提供する医療の向上を目的として,2004年に厚生労働省から国立病院,療養所の管理・運営を移管し発足した。全国 154ヵ所の国立病院,国立高度専門医療センター,国立ハンセン病療養所において医療を提供するとともに,医療に関する調査研究,研修業務を行なう。本部所在地は東京都目黒区。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android