「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


天生県立自然公園 あもうけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県北部,飛騨市と白川村の境にある天生峠の周辺に広がる自然公園。面積 16.38km2。1998年指定。天生峠を中心に,飛騨山地の籾糠山(もみぬかやま…

くろべごろう‐だけ〔くろべゴラウ‐〕【黒部五郎岳】

デジタル大辞泉
富山県富山市、岐阜県飛騨市・高山市との境にある山。標高2840メートル。薬師岳から三俣蓮華岳(標高2841メートル)への尾根上にある。東斜面にカー…

飛騨牛乳

デジタル大辞泉プラス
岐阜県飛騨地域産の牛乳で、飛騨酪農農協組合の牛乳処理場で製造されるもの。地域団体商標。

飛騨ヨーグルト

デジタル大辞泉プラス
岐阜県飛騨地域産のヨーグルト。飛騨酪農農協組合の牛乳処理場で製造されたもの。無脂肪に近い、あっさりした味わいのヨーグルト。地域団体商標。

ひだたかやま【飛騨高山】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。精米歩合50%の純米吟醸酒。柔らかな口当たりのやや辛口酒。原料米はひだほまれ。仕込み水は飛騨山脈の伏流水。蔵元の「老田酒造店」…

飛騨高地【ひだこうち】

百科事典マイペディア
岐阜県北部,富山県の一部を占める高原状の山地。東に飛騨山脈,西に両白山地がそびえ,約1500mの標高で広がる。神通・庄・益田(ましだ)の各川が峡谷…

飛騨牛乳[畜産] ひだぎゅうにゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品
東海地方、岐阜県の地域ブランド。飛騨産の牛乳。飛騨牛乳とは、飛騨で生産された新鮮で高品質の搾りたての生乳を使用し、飛騨酪農農業協同組合の牛…

飛騨春慶[漆工] ひだしゅんけい

事典 日本の地域ブランド・名産品
東海地方、岐阜県の地域ブランド。飛騨で生産される春慶塗りの額縁・小たんす・収納用の箱・食器類・盆・ぜん・はし・はし箱・花瓶・おしぼり受け。…

飛騨ヨーグルト[畜産] ひだよーぐると

事典 日本の地域ブランド・名産品
東海地方、岐阜県の地域ブランド。飛騨産のヨーグルト。飛騨酪農農業協同組合の牛乳処理工場で製造される。飛騨産の新鮮で高品質な搾りたての生乳の…

ひだ‐さんみゃく【飛騨山脈】

精選版 日本国語大辞典
富山・新潟・長野・岐阜の四県にまたがる山脈。白馬岳(二九三二メートル)、立山(三〇一五メートル)、槍ケ岳(三一八〇メートル)、穂高岳(三一…

ひだ‐の‐たくみ【飛騨工】

精選版 日本国語大辞典
「今昔物語」巻二四第五話にみえる伝説上の工匠。画工、百済河成と腕比べをしたとされている。飛騨国にはすぐれた工匠が多く、本来はそれらの汎称。

飛騨踊 ひだおどり

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演寛永17(江戸)

ひだ‐こうち〔‐カウチ〕【飛騨高地】

デジタル大辞泉
岐阜・富山両県にまたがり、東の飛騨山脈と西の両白りょうはく山地との間に広がる高地。標高約1000メートル。飛騨山地。飛騨高原。

ひだ‐さんみゃく【飛騨山脈】

デジタル大辞泉
新潟・長野・富山・岐阜4県にわたり南北に走る山脈。白馬岳・立山・槍ヶ岳・乗鞍岳などの3000メートル級の山々が連なり、最高峰は穂高岳の3190メート…

ひだのくに【飛騨国】

藩名・旧国名がわかる事典
現在の岐阜県北部を占めた旧国名。律令(りつりょう)制下で東山道に属す。「延喜式」(三代格式)での格は下国(げこく)で、京からの距離では中国(ちゅ…

飛騨国分寺

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院。山号は医王山、本尊は薬師如来。746年創建と伝わる。室町時代建立の本堂は国の重要文化財、大イチョウは国の…

飛騨富士

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市にある船山の別称。標高1479メートル。

飛騨街道 ひだかいどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 富山県富山市と岐阜県高山市を結ぶ旧街道。富山から神通川沿いに南行して岐阜県境の猪谷にいたる。猪谷付近で宮川の渓谷に沿って古川盆地を経て…

飛騨川 ひだがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県の中央部を流れる川。全長 137km。乗鞍岳 (3026m) 西麓に源を発し,ほぼ南西流して,美濃加茂市付近で木曾川に合流する。河川法では飛騨川の呼…

飛騨工

朝日日本歴史人物事典
古代律令制において,飛騨国(岐阜県)から中央に貢上した木工。令では,特にこの国だけ庸・調を免除する代わりに,1年交替で里ごとに10人を匠丁として徴…

飛騨下呂ひだげろ

日本歴史地名大系
既刊三冊 下呂町史編集委員会編 下呂町 昭和五五年―(刊行中)

飛騨郡代 ひだぐんだい

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸幕府の職名。飛騨国と周辺の幕領の地域を治めた。1692年(元禄5)飛騨国は幕府直轄地に編入され代官の支配が続いたが,1777年(安永6)代官大原紹正(…

ひだ‐しゅんけい【飛×騨春慶】

デジタル大辞泉
岐阜県高山市から産する黄褐色または赤褐色の春慶塗。慶長年間(1596~1615)高山城主の長男で茶人の金森宗和が藩の塗師に命じて作らせたのが始まり…

ひだ‐の‐くに【飛騨国】

デジタル大辞泉
⇒飛騨

飛騨牛

デジタル大辞泉プラス
岐阜県で肥育された黒毛和種の牛肉のうち、一定の基準を満たしたもの。地域団体商標。全国和牛能力共進会で複数回受賞しており、高品質で知られる銘…

飛騨国【ひだのくに】

百科事典マイペディア
旧国名。飛州とも。東山道の一国。現在の岐阜県北部。山国なので律令制でも別扱いされ,調庸の代りに飛騨工(ひだのたくみ)を出した。《延喜式》に下…

飛騨春慶

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市などの飛騨地方で生産される伝統的な漆工芸品。黄褐色または赤褐色で、木目が見えるように仕上げた春慶塗の器や家具類。国指定伝統的工…

飛騨川 ひだがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜・長野県境の乗鞍岳(のりくらだけ)の南麓(なんろく)を水源とし、岐阜県高山市東部、下呂(げろ)市、加茂郡などを集水域とし、美濃加茂(みのかも)…

飛騨山脈 ひださんみゃく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アルプスとも呼ばれる。長野県と岐阜県,富山県の県境に南北に延びる山地。最高峰は穂高岳 (3190m) で,ほかに 3000mをこえる高峰が連なる。東は糸…

飛騨牛[畜産] ひだぎゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品
東海地方、岐阜県の地域ブランド。岐阜県内で肥育された和牛の牛肉。岐阜県産の黒毛和種のなかでも、特に優れた牛肉だけを飛騨牛と呼ぶ。年間出荷は1…

飛騨工【ひだのたくみ】

百科事典マイペディア
飛騨匠とも書く。古代の飛騨から朝廷に交替で勤務した大工。養老令に斐陀匠。割当ては里(り)ごとに10人,衣食は各里の負担。平安時代には総員100〜60…

飛騨変成岩【ひだへんせいがん】

百科事典マイペディア
飛騨山脈北部,飛騨高地,両白山地北部に分布する片麻岩類。アジア大陸の先カンブリア時代の片麻岩に似ていること,すぐ南の飛騨外縁構造帯に非変成…

ひだ‐ぐんだい【飛騨郡代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸幕府の職名。勘定奉行の支配に属し、関東・美濃・西国筋郡代の次席に位する。飛騨国(岐阜県)高山に本陣を置いて飛騨および越前(福…

ひだ‐ひこ【飛騨彦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ひだひと(飛騨人)

飛騨鰤

デジタル大辞泉プラス
岐阜県、飛騨地方の郷土料理。ブリの塩漬け。かつて富山湾から飛騨高山、野麦峠、大平峠を経て信州へと運ばれるブリには保存のため塩がふられており…

飛騨ほうれんそう

デジタル大辞泉プラス
岐阜県飛騨の高冷地で生産されるホウレンソウ。地域団体商標。

飛騨染

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市に伝わる伝統的な染物。糯米(もちごめ)粉・米ぬかで作ったもち糊で生地に下絵を描き、数種類の顔料で染付けてから清水でもち糊を洗い流…

飛騨トマト

デジタル大辞泉プラス
岐阜県飛騨の高冷地で生産されるトマト。地域団体商標。

飛騨山脈【ひださんみゃく】

百科事典マイペディア
長野・富山・岐阜・新潟4県にまたがる山脈。北アルプスとも。東縁は糸魚川‐静岡構造線で限られ,大断層による急崖が発達,西縁は飛騨高地,富山平野…

おく‐ひだ【奥飛騨】

デジタル大辞泉
岐阜県北部、神通じんずう川の支流である高原川流域をいう。高山市北東部にあたり、平湯・福地・新穂高など温泉が多い。

ひだ‐びと【飛×騨人】

デジタル大辞泉
《「ひだひと」とも》飛騨国の人。特に、飛騨出身の大工。「かにかくに物は思はじ―の打つ墨縄のただ一道ひとみちに」〈万・二六四八〉

飛騨高地 ひだこうち

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県北部の高地。東の県境に飛騨山脈、西の県境に両白(りょうはく)山地が南北に連なり、これら東西の県境山地の間に広がるのが飛騨高地で、標高100…

飛騨天文台 ひだてんもんだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都大学大学院理学研究科附属の天文台。岐阜県飛騨(ひだ)地方の高山市上宝(かみたから)町蔵柱(くらばしら)の、北アルプスを一望できる標高1280メー…

飛騨国 ひだのくに

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県の北部を占める旧国名。東山道八か国の一つ。東は信濃(しなの)国、西は加賀国、南は美濃(みの)国、北は越中(えっちゅう)国に接し、東西83.5キ…

飛騨国 ひだのくに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在の岐阜県北部。東山道の一国。下国。『旧事本紀』によれば,成務天皇のときに斐陀 (ひだ) 国造が置かれたという。令 (りょう) にも「斐陀国」と…

ひだ‐ひと【飛騨人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 飛騨国(岐阜県北部)の人。特に、飛騨の大工、飛騨工(ひだたくみ)。飛騨彦。[初出の実例]「斐太人(ヒダひと)の真木流すといふ丹生(にふ)…

飛騨叢書ひだそうしよ

日本歴史地名大系
七冊 住伊書店 明治四二年―大正一〇年刊 第一編飛州志(長谷川忠崇著)・第二編飛騨山川(岡村利平編)・第三編飛騨遺乗合府(桐山力所編)・第四―五…

かみおか‐こうざん〔かみをかクワウザン〕【神岡鉱山】

デジタル大辞泉
岐阜県飛騨市、神通川上流の高原川の東岸にあった鉱山。天正年間(1573~1592)から銀・銅を産出し、のち亜鉛・鉛を主とした。廃液から、神通川下流…

飛騨山地 ひださんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県北部から富山県南西部にまたがる標高 1000m前後の峰々が連なる山地。東は神通川,高原川の谷で飛騨山脈と,西は庄川の谷で両白山地と境される…

高尾飛騨 (たかお-ひだ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1770-1849 江戸時代後期の歌人。明和7年1月12日生まれ。本居宣長(もとおり-のりなが)の長女。天明6年従弟の草深玄鑑と結婚したが,離別して郷里の伊…

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android