飛騨高地(読み)ヒダコウチ

デジタル大辞泉 「飛騨高地」の意味・読み・例文・類語

ひだ‐こうち〔‐カウチ〕【飛騨高地】

岐阜富山両県にまたがり、東の飛騨山脈と西の両白りょうはく山地との間に広がる高地標高約1000メートル。飛騨山地飛騨高原。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「飛騨高地」の意味・わかりやすい解説

飛騨高地【ひだこうち】

岐阜県北部富山県の一部を占める高原状の山地。東に飛騨山脈,西に両白山地がそびえ,約1500mの標高で広がる。神通・庄・益田(ましだ)の各川が峡谷を刻み,中央高山盆地がある。飛騨変成岩などからなり,日本の地体構造上最も古い地域と考えられる。北部に神岡鉱山がある。
→関連項目大山[町]金山[町]岐阜[県]国府[町]富山[県]富山[市]八幡[町]八尾[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「飛騨高地」の意味・わかりやすい解説

飛騨高地
ひだこうち

岐阜県北部の高地。東の県境に飛騨山脈、西の県境に両白(りょうはく)山地が南北に連なり、これら東西の県境山地の間に広がるのが飛騨高地で、標高1000~1500メートル前後。北流する神通(じんづう)川・庄(しょう)川の両水系は、北部の県境一帯の下流部では深い峡谷を刻み、中央部の上流域では宮川沿いに高山・古川両盆地をつくっており、飛騨の中心地が開けている。周辺部、とくに北部および西部の山間地では、冬季の積雪量が多く、冬の終わりから春先には雪崩(なだれ)の発生する危険もあり、交通や生活などの障害となっていたが、近年、森林や地下資源、水資源、観光資源などが開発された。交通は便利になったが、過疎化現象は進んでいる。

[上島正徳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android