ニューディール にゅーでぃーる New Deal
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大恐慌の経済危機の下で、1930年代にアメリカ合衆国のF・D・ルーズベルト政権により実施された政策の総称。ニューディールは「新規巻き直し」といっ…
ハシボソキツツキ Colaptes; flickers
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- キツツキ目キツツキ科ハシボソキツツキ属の鳥の総称。13種からなり,全長 25~35cm。キツツキ類のほかの仲間より嘴が細長い。食物としてアリを好み,…
*a・me・ri・ca・no, na, [a.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] ⸨名詞+⸩ ⸨ser+⸩1 アメリカの;ラテンアメリカの.países del continente americano|アメリカ大陸の国々.2 米国[アメリカ合衆国]の…
トルーマン宣言 とるーまんせんげん Truman Proclamations
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1945年9月28日にアメリカの大統領トルーマンが行ったアメリカの海洋政策に関する二つの宣言。「大陸棚の地下及び海床の天然資源に関する合衆国の政策…
み‐づまり【身詰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 身の処置に困ること。肩身が狭くなること。身の難儀。[初出の実例]「互ひに身ずまりとなる故」(出典:洒落本・傾城買四十八手(1790)真…
ポール・G. ホフマン Paul G. Hoffmann
- 20世紀西洋人名事典
- 1891 - ? 米国の国連職員。 元・国連開発計画局長。 アメリカの国連職員で、1935年アメリカスチュードベーカー社長を経て、’48年経済協力長官とな…
pan-americano, na /panameriˈkɐ̃nu, na/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形]汎アメリカの,全アメリカの.
イキケ いきけ Iquique
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカ、チリ最北部の港湾都市。チリ第1地域(タラパカTarapacá)の首都。面積2835.3平方キロメートル。人口21万5233(2002国勢調査速報値)。こ…
本間長世 (ほんま-ながよ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1929-2012 昭和後期-平成時代のアメリカ史学者。昭和4年7月5日生まれ。51年東大教授となる。平成2年東京女子大教授,のち成城学園長。比較文化論の…
こよう‐とうけい【雇用統計/雇×傭統計】
- デジタル大辞泉
- 一国内のある時点における、労働者数や失業率についての統計。[補説]経済界では特に、毎月発表されるアメリカの雇用統計が重視される。このうち非農…
サイモン(・スミス) クズネッツ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1901年4月30日ロシア生まれのアメリカの経済学者,統計学者1985年没
管理貿易 かんりぼうえき organized trade
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国民経済の健全な発展や国際収支均衡の要請、政治的、軍事的な配慮などから、政府が外国との取引の一部または全部に種々の規制を課すこと、もしくは…
て‐づまり【手詰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 手段・方法がなくなって困ること。[初出の実例]「新田之地も追日手詰之由申来候」(出典:上杉家文書‐(天正二年)(1574)九月二一日・…
自動車部品摩擦 じどうしゃぶひんまさつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日米の自動車摩擦は,完成車だけでなく,自動車部品をめぐる摩擦になっている。日本メーカーが,アメリカに工場を作って現地生産が広がった結果,日…
ソース・アメリケーヌ【sauce américaine(フランス)】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- アメリカンソース⇒アメリカンソース
グレー Gray, Robert
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1755.5.10. ロードアイランド,ティバートン[没]1806. アメリカ東海岸沖アメリカの船長,探検家。 1787~90年アメリカ人として最初の世界周航に…
タコムサット TACOMSAT; tactical communication satellite
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの戦術用通信衛星。 1969年2月打上げ,アメリカ西岸沖の赤道上空で静止衛星となり,東南アジアにいるアメリカ軍部隊間の連絡用に使われた。
シェア=クロッパー制 シェア=クロッパーせい share-cropping
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ南部で南北戦争後に行われた分益小作制度。南部経済の中心は農業であり,戦後の再建にあたって農業復興は重大な課題であったが,資本不足や…
americano, na /ameriˈkɐ̃nu, na/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形]❶ アメリカ(大陸)のcontinente americano|アメリカ大陸.❷ 米国の,アメリカ合衆国のmúsica americana|米国の音楽gove…
ズート‐スーツ(zoot suit)
- デジタル大辞泉
- 1940年代初期のアメリカを中心に流行した、極端にだぶだぶしたスーツのこと。上着はたっぷりと長く、スラックスは裾口すそぐちで急に詰まった感じの…
アメリカ学会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japanese Association for American Studies」、略称は「JAAS」。アメリカに関する学術的研究を行う。
あめりかくうぐん【アメリカ空軍】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかひこぞう【アメリカ彦蔵】
- 改訂新版 世界大百科事典
アメリカ映画 あめりかえいが
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フィルムを用いる今日の映画の前身は、アメリカにおいて発明された。エジソンが1889年、当時世界一といわれるフィルム会社の創立者ジョージ・イース…
ユーロ・ペシミズム Europessimism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 経済不振を背景として,西ヨーロッパにおいて一般的に生じた社会不安の広がりをいう。 1970年代から 80年代前半にかけて,ヨーロッパ共同体 ECは日米…
パールハーバー Pearl Harbor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国ハワイ州,オアフ島南岸のホノルルにある湾。真珠湾とも呼ばれる。かつて真珠貝が生息していたことから,ハワイ語でワイモミ(「真珠…
砂糖法 さとうほう Sugar Act
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 砂糖条例ともいう。フランス領西インド諸島とイギリス領北アメリカ植民地との間で行われていた密貿易を取り締まり、あわせて本国の歳入を増加させる…
オレゴン問題 おれごんもんだい Oregon Question
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 19世紀前半に、北米オレゴン地域の領有をめぐって起こった外交問題。北アメリカの太平洋に面し、カリフォルニア北端からアラスカの南に至る広大なオ…
日本研究 にほんけんきゅう Japanese studies
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本に関する研究の総称。ジャパノロジーともいう。アメリカ人による日本研究は,19世紀後半より存在するが,当初は日本の神秘性,エキゾチシズムを…
ジョーンズ
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Inigo Jones イニゴー━ ) イギリスの宮廷建築家。イギリスに古典主義の伝統を導入、後世に大きな影響を与えた。代表作にグリニッジの王妃宮…
ダルース だるーす Duluth
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、ミネソタ州北東部の都市。スペリオル湖西端に位置する。人口8万6918(2000)。州北部地域の商工業・文化の中枢地であり、とくに天然…
グレート・フォールズ ぐれーとふぉーるず Great Falls
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、モンタナ州中北部の商工業都市。人口5万6690(2000)。ミズーリ川とサン川の合流地点に位置する、同州北部地域の経済の中心地である…
ヒューバーマン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1903年10月17日アメリカのマルクス主義経済学者1968年没
アイゼンハワー・ドクトリン Eisenhower Doctrine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1957年1月5日アメリカの D.アイゼンハワー大統領が議会にあてた特別教書で提案した中東政策。同年3月7日上下両院で可決された。内容は,(1) 国際共産…
南京事件 ナンキンじけん
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1927年3月24日,北伐軍が南京を占領した際,山東軍兵士が日本・アメリカ・イギリスなどの公館を略奪し,居留民に暴行を加えた事件列国は北伐軍の行…
斎藤眞 さいとうまこと
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1921.2.15. 東京,東京[没]2008.1.16. 東京アメリカ合衆国政治,アメリカ史の研究者。1942年東京帝国大学法学部卒業後,1950年同大学助教授,195…
リチャード・セアドア イーリ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1854年4月13日アメリカの経済学者,社会改良家1943年没
インディアン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 次の項目を参照 | アメリカインディアン | 北アメリカインディアン
latino-americano
- 伊和中辞典 2版
- [形]ラテンアメリカの. [名](男)[(女) -a]南アメリカの人.
afroamericano
- 伊和中辞典 2版
- [形](アフリカ系)アメリカ黒人の. [名](男)[(女) -a](アフリカ系)アメリカ黒人.
ボブ ホープ Bob Hope
- 20世紀西洋人名事典
- 1903 - 米国の俳優。 ロンドン生まれ。 アメリカの喜劇俳優で、幼い頃にアメリカに行き扮装コンテストで入賞した事がきっかけとなり、芸人の道には…
アメ‐しゃ【アメ車】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「アメ」は「アメリカ」の略 ) アメリカ合衆国製の自動車をいう俗語。
斎藤真(2) (さいとう-まこと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1921-2008 昭和後期-平成時代の政治学者。大正10年2月15日生まれ。英文学者斎藤勇(たけし)の次男。アメリカ文学者斎藤光の弟。昭和34年東大教授。5…
ストレート Straight, Willard Dickerman
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1880.1.31. ニューヨーク,オスウェーゴ[没]1918.12.1. パリアメリカの外交官。 1902~04年南京と北京で中国税関に勤務。 05年ソウルでアメリカ…
アメリカン・グラフィティ2
- デジタル大辞泉プラス
- 1979年製作のアメリカ映画。原題《More American Graffiti》。『アメリカン・グラフィティ』(1973)の続編。監督:B・W・L・ノートン、出演:ポール…
アメリカ疾病対策センター あめりかしっぺいたいさくせんたー Centers for Disease Control and Prevention
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ国内外における人々の健康と安全の保護を主導する連邦機関。1946年にCommunicable Disease Center(伝染病センター)として設立され、感染症…
レ・タン・ギ Le Thanh Nghi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1911.3.6. ハイフォン[没]1989.8.16. ハノイベトナムの政治家。北ベトナムの成立後,1951年ベトナム労働党中央委員会政治局員,55年工業相となり…
*A・mé・ri・ca La・ti・na, [a.mé.ri.ka la.tí.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] ラテンアメリカ,中南米.◆米国以北のアングロ・アメリカに対しラテン系の言語,文化を持つメキシコ以南のアメリカ大陸およびカリブ海地域を…
ウォルト・ウィットマン ロストー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1916年10月7日アメリカの経済学者,ケネディ大統領の特別補佐官2003年没
ボールディング
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1910年1月18日アメリカの近代経済学者,未来学や平和研究の開拓者1993年没