日本大百科全書(ニッポニカ) 「砂糖法」の意味・わかりやすい解説
砂糖法
さとうほう
Sugar Act
砂糖条例ともいう。フランス領西インド諸島とイギリス領北アメリカ植民地との間で行われていた密貿易を取り締まり、あわせて本国の歳入を増加させるために、1764年4月5日イギリス議会が制定した一連の法律。砂糖条項では、外国産砂糖の関税率をあげてイギリス領西インド産砂糖の北アメリカ植民地での独占販売を図り、糖密条項では、従来の関税率を半減させたものの、これまで看過されてきた密貿易を厳重に取り締まることによって、徴税を徹底することをねらった。このほか、外国産の酒、絹、アイ、リネンなどの物品に対する税率も規定している。別名「アメリカ歳入法」ともよばれるこの法律は、重商主義体制の強化策として北アメリカ植民地の反対を受けた。
[島川雅史]
『今津晃著『アメリカ独立革命』(1974・至誠堂)』