カネム=ボルヌ王国 カネム=ボルヌおうこく Kanem-Bornu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 9世紀から 19世紀まで,中部アフリカのチャド湖周辺を支配した王国。その版図は時代により異なるが,チャド南部,カメルーン北部,ナイジェリア北東…
アルコ Aluko, T. M.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1918.6.14. イギリス保護領ナイジェリア,イレシャ[没]2010.5.1. ラゴスナイジェリアの小説家。フルネーム Timothy Mofolorunso Aluko。ヨルバ族…
ブール戦争【ブールせんそう】
- 百科事典マイペディア
- →ボーア戦争
アエドゥイ族 (アエドゥイぞく) Aedui
- 改訂新版 世界大百科事典
- ソーヌ,ロアール両河間に住んだケルト人部族名。ハエドゥイともいう。そのおもな町にビブラクテ,その後身アウグストドゥヌム(現,オータン)があ…
レディースミス(Ladysmith)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国東部、クワズールナタール州の都市。ドラケンスバーグ山脈北東麓、クリップ川沿いに位置する。名称はケープ総督ハリー=スミスの妻…
ジェリコ
- 百科事典マイペディア
- →イェリコ
ジェリコ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス史 フランスし history of France
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス人の歴史は旧石器時代にさかのぼるが,ドナウ方面から移動したケルト人 (ガリア人) を基としている。ローマ人の征服の結果,ローマ文化が浸…
チャド[湖]【チャド】
- 百科事典マイペディア
- アフリカのサハラ砂漠南端部,チャド,ニジェール,カメルーン,ナイジェリアの国境地帯にある湖。南からシャリ川が流入。面積は季節によって1万〜…
ポートハーコート Port Harcourt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア南部の港湾・工業都市。ギニア湾の内陸約 20km,ニジェール川デルタ東部,ボニー川河岸に位置。マングローブの茂る湿地帯にあり,高温多…
南ア戦争 (なんアせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →ボーア戦争
オプレナツ(Oplenac)
- デジタル大辞泉
- セルビア中央部の町。19世紀初頭、オスマン帝国に反抗して第一次セルビア蜂起を先導したカラジョルジェ(ジョルジェ=ペトロビチ)ゆかりの地として…
ラッサ‐ねつ【ラッサ熱】
- デジタル大辞泉
- ラッサウイルスの感染によって起こる感染症。感染症予防法の1類感染症、検疫法の検疫感染症の一。1、2週間の潜伏期ののち、急に高熱が出てインフルエ…
NEXT 11
- 英和 用語・用例辞典
- ネクスト・イレブン (=N-11, Next Eleven:ゴールドマン・サックス証券の経済予測レポートでBRICs(ブラジル、ロシア、インドと中国)に次いで急成長が…
ブーア戦争 ブーアせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ 南ア戦争
F. ジェニー François Gény
- 20世紀西洋人名事典
- 1861.12.17 - 1959.12.16 フランスの法学者。 元・ナンシー大学教授。 アルジェ大学、ディジョン大学で教鞭を取った後、ナンシー大学教授となる。…
カール[5世]【カール】
- 百科事典マイペディア
- ハプスブルク家フィリップの子で,外祖父フェルナンド5世を継いでスペイン国王としてはカルロス1世CarlosI(在位1516年―1556年)。祖父マクシミリ…
ジダン じだん Zinedine Zidane (1972― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスのプロサッカー選手。6月23日、フランスのマルセイユに生まれる。両親はアルジェリアからの移民。フランスのプロチーム、カンヌ、ボルドーで…
領事裁判権 (りょうじさいばんけん) consular jurisdiction
- 改訂新版 世界大百科事典
- 領事が任地国内に居住する自国民にもつ裁判権。実際には領事以外の裁判官や外交官が裁判したり,関係国が裁判官を出しあって設けた混合裁判所で裁判…
ヴェネツィア Venezia[イタリア],Venice[英,フランス]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 北イタリア北東部,アドリア海に面する水上都市。6世紀後半にランゴバルドの侵入を逃れるために本土の住民がラグーナ(潟)の諸島に移住したことにより…
南アフリカ戦争【みなみアフリカせんそう】
- 百科事典マイペディア
- →ボーア戦争
ボーア‐せんそう〔‐センサウ〕【ボーア戦争】
- デジタル大辞泉
- ⇒南なんア戦争せんそう
サボア〔県〕 サボア Savoie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス南東部,ローヌアルプ地域 (レジオン) の県。サボア地方 (旧サボイア公領) 南部にある。東はイタリア,西はローヌ川中流部に接する。県都シ…
ドイツ連邦(ドイツれんぽう) Deutscher Bund
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1815~66ウィーン会議の結果,オーストリア,プロイセン,バイエルン,ザクセン,ハノーヴァーなど35の君主国と4自由市で構成された全ドイツ的組織。…
なんア‐せんそう〔‐センサウ〕【南ア戦争】
- デジタル大辞泉
- 1899~1902年、英国と、アフリカ南部のオランダ系住民の国トランスバール共和国およびオレンジ自由国との間で行われた戦争。英国が両国に侵入して植…
南ア戦争 なんあせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ブーア戦争
南ア戦争 なんアせんそう Boer Wars
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1899年10月に起こった,南アフリカのブーア人の国トランスヴァール共和国とオレンジ自由国に対するイギリスの帝国主義的侵略戦争。ブーア戦争・ブー…
Victória's Sécret
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((商標))ビクトリアズシークレット(◇米国のランジェリー専門店;その店の製品).
マクマオン
- 百科事典マイペディア
- フランスの軍人,政治家。クリミア戦争,イタリア統一戦争に功績をあげたが,普仏戦争ではセダンの戦に敗北。王党から推され大統領(1873年―1879年)…
ジョス じょす Jos
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、ナイジェリア中部、プラトー州の州都。人口20万1200(1995)。標高約1200メートルのジョス高原の中心都市で、白人の避暑地として知られ…
ヤコブ ゴヴォン Yakubu Gowon
- 20世紀西洋人名事典
- 1934 - ナイジェリアの軍人,政治家。 元・最高軍事評議会議長。 キリスト教牧師の家に生まれ、1966年1月のクーデターで参謀総長となり、同7月の第…
姉妹交換婚 しまいこうかんこん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 夫の姉妹にあたる女性を,妻の兄弟の1人に与えて成立する結婚。直接に血のつながらない姉妹相当の女性が交換されることもあり,また,女性の交換その…
ジェリー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ⇒ゼリー
プラハ条約 プラハじょうやく Treaties of Prague(Praha)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 1635年5月 30日,三十年戦争後期,スウェーデンを盟主とするプロテスタント諸侯がドイツ皇帝と和睦して調印した講和条約。宗教上の領域関係を 27…
フェルナン ブローデル Fernand Braudel
- 20世紀西洋人名事典
- 1902.8.24 - 1985.11.27 フランスの歴史家。 元・コレージュ・ド・フランス教授,元・高等研究院指導官。 ロレーヌ地方生まれ。 1924〜37年アルジェ…
トルコ・ギリシャ戦争【トルコギリシャせんそう】
- 百科事典マイペディア
- →トルコ・ギリシア戦争
ローマ劫掠 (ローマごうりゃく) Sacco di Roma
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア戦争中の1527年に起こったローマの略奪。ゲオルク・フォン・フルンスベルク指揮下のドイツ人傭兵は飢えた集団となって,1526年11月アルプス…
フランス石油[会社] (フランスせきゆ) Cie.Française des Pétroles
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの国策石油会社(1984年現在35%政府出資)で,TOTALのブランドで知られる。略称CFP。本社パリ。第1次大戦後フランスが入手したメソポタミア…
コトヌー ことぬー Cotonou
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、ベナン南部の港湾都市。ギニア湾に臨む。人口64万9580(1998)、67万9012(2013センサス)。同国の商工業、文化の中心地で、首都はポル…
フリードリヒ・カルル Friedrich Karl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1828.3.20. ベルリン[没]1885.6.15. ポツダム近郊クライングリーニッケドイツ,プロシアの軍人。皇帝ウィルヘルム1世の甥。のちの陸相 A.ローン…
レパントの海戦 れぱんとのかいせん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1571年、ギリシアのコリント湾レパントLepanto(現在のナウパクトス)岬沖で、オスマン帝国と神聖同盟(リーガ・サンタLiga Santa)諸国の艦隊の間に…
エチオピア‐せんそう〔‐センサウ〕【エチオピア戦争】
- デジタル大辞泉
- イタリアがエチオピアを侵略した2回の戦争。第一次(1895~96)ではエチオピアに撃退されたが、ファシスト政権下の第二次(1935~36)の侵略でエチオ…
ブーア‐せんそう〔‐センサウ〕【ブーア戦争】
- デジタル大辞泉
- 《Boer War》⇒南ア戦争
アルベール ルブール Albert Lebourg
- 20世紀西洋人名事典
- 1849.2.2 - 1928.1.6 フランスの画家。 ウール県生まれ。 ルワンで修業を行った後、アルジェで数年を送り、港やモスクをモティーフにしたきわめて…
シャルル デュフレーヌ Charles Dufresne
- 20世紀西洋人名事典
- 1876.11.23 - 1938.8.8 フランスの画家。 ミルモン生まれ。 エコール・デ・ボーザールに学び、サーカス、劇場などを題材とした絵を描き、1905年か…
ベルクレディ Belcredi, Richard, Graf von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1823.2.12. イングロウィッツ[没]1902.12.2. グムンデンオーストリアの政治家。ハンガリー出身の貴族。 19世紀後半,領内諸民族の解放運動に脅か…
アフロ・ポップ アフロポップ afro pop
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカのポピュラー・ミュージックの総称。ビート感があり,ダンスに適したところに特徴がある。たとえば,コンゴには,リズム,ギター・アンサン…
タウア Tahoua
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ニジェール南部の町。タウア県の県都。ニアメー東北東約 375kmに位置。北の遊牧地域と南の農業地域の境界に位置し,ウシ,ヒツジ,ヤギを主とする牧…
イラン−イラク戦争 イラン−イラクせんそう Iran-Iraq War
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1980〜88イラクとイランとの間で行われた戦争両国間にはペルシア・アラブという民族対立が長く続いており,さらに宗教問題として,イラク(スンナ派…
アラブ連盟 (アラブれんめい) League of Arab States
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラブ諸国間の関係強化,共同利益の追求・調整を目的とする地域機構。アラビア語の正称はJāmi`a al-Duwal al-`Arabīya。1945年3月,エジプト,イラ…