カルバン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Jean Calvin ジャン━ ) フランスの宗教改革者。キリスト教カルバン派の祖。スイスのジュネーブで宗教改革を遂行し、一般市民にまで及ぶ一種の神権…
アンジャン〔省〕 アンジャン An Giang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナム南部の省。省都ロンスエン。メコン川右岸にあり,北西はカンボジアと国境を接する。メコン川デルタの典型的な浮稲栽培地帯で,国境に近いチ…
ジャンプ ski jumping
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ノルディックスキーの種目の一つ。ジャンプ台 (シャンツェ ) の助走路を滑り降り,踏み切りから空中に飛躍して着地するまでの距離と飛行・着地技術を…
ジャンプ
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのハードロック・バンド、ヴァン・ヘイレンの曲。6枚目のアルバム「1984」(1984年)からの先行シングル。5週連続全米第1位となり、バンド最…
ジャング(Dschang)
- デジタル大辞泉
- カメルーン西部の都市。19世紀末、ドイツの駐屯地として建設。標高約1400メートルの高地に位置し、同国有数の避暑地として人気がある。
バジャン
- 百科事典マイペディア
- 北インドの寺院や宗教的な集いで歌われる,ヒンドゥー教の神を讃える内容をもった歌。名称はサンスクリット語の〈分け持つ〉という意味の語から来て…
ルジャン Redjan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドネシア,バリ島の神事舞踊。神に捧げられる女性の群舞。踊り手の心の清浄が身体の動きに表われるとされる。単調なリズムのなか,僧侶に従って…
ジャンル
- 小学館 和西辞典
- género m.ジャンル別に分類する|clasificar ALGO por género
ジャンル
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Gattung [女]; Genre [中]
jánpu, ジャンプ
- 現代日葡辞典
- (<Ing. jump)1 [跳ぶこと] O salto.~ suru|ジャンプする∥Saltar.[S/同]Chṓyákú(+).2 [競技] O salto 「de esqui」.
jump・er1 /dʒʌ́mpər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 《スポーツ》ジャンプ競技選手;《馬術》障害競走馬.2 飛び降り[飛び込み]自殺者.3 《採鉱》砕岩機.4 《電気》ジャンパー線(◇切断さ…
ひせいき‐こよう【非正規雇用】
- デジタル大辞泉
- 期間を限定し、比較的短期間での契約を結ぶ雇用形態。1日の労働時間や1週間の労働日数は労働者によって異なる。臨時社員、派遣社員、契約社員、パー…
パート‐タイマー(part-timer)
- デジタル大辞泉
- パートタイムで働く人。短時間勤務の人。パートタイム労働法に定める短時間労働者に含まれる。パート。[類語]アルバイト・常勤・非常勤・パートタイ…
はい‐そう【配送】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 配達と発送。配り送ること。おくりとどけること。[初出の実例]「森口はデパートの配送という体力の要るアルバイトにやとわれていたし」(…
おもてがき【表書き】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- an address; addressing ((an envelope))封筒の表書きのアルバイトをしたI had a temporary job addressing letters.
だいじょう‐にゅうどう(ダイジャウニフダウ)【太政入道】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 もと太政大臣であった人が、剃髪出家して仏門にはいった後の称。だじょうにゅうどう。[初出の実例]「太政入道(ダイジャウニウダウ)(高良…
パック(Puck)
- デジタル大辞泉
- いたずら好きな妖精。シェークスピアの喜劇「真夏の夜の夢」に登場する。天王星の第15衛星。1985年にボイジャー2号の接近によって発見された。名はに…
マブ(Mab)
- デジタル大辞泉
- 天王星の第26衛星。1986年にボイジャー2号に撮影されたが気付かれず、2003年にハッブル宇宙望遠鏡で発見された。名の由来はシェークスピア「ロミオと…
ロザリンド(Rosalind)
- デジタル大辞泉
- 天王星の第13衛星。1986年にボイジャー2号の接近によって発見された。名の由来はシェークスピアの「お気に召すまま」の登場人物。天王星に8番目に近…
jan・gua, [xáŋ.ɡwa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] (東洋の)小型帆船,ジャンク.
телогре́йка
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- 複生-е́ек[女2]綿入りジャンパー
benji /bεnʒi/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] バンジージャンプ.
日々ロック
- デジタル大辞泉プラス
- 榎屋克優による漫画作品。勉強もスポーツも出来ないいじめられっ子がバンドを組み、ロックスターを夢見て活動する姿を描く。『週刊ヤングジャンプ』2…
ку́рт|ка
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- 複生-ток[女2]〔anorak, jacket〕ジャンパー;(丈の長くない)コートко́жаная //ку́ртка|皮ジャン‐ку́рточка複生-чек[女2]((話))〔指小・愛称〕‐ку…
búngee jùmper
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- バンジージャンプをする人.
サクロモンテ(Sacromonte)
- デジタル大辞泉
- スペイン南部、アンダルシア州の都市グラナダの一地区。イスラム教徒の居住区だったアルバイシンの東側の丘一帯をさす。少数民族ロマのクエバとよば…
密着帯
- 栄養・生化学辞典
- →タイトジャンクション
码长城 mǎ chángchéng
- 中日辞典 第3版
- <喩>マージャンをする.
新世界【しんせかい】
- 百科事典マイペディア
- 大阪市浪速(なにわ)区南東部の一地区。天王寺公園の西隣にあり,1903年開催の第5回内国勧業博覧会跡地にあたる。通天閣を中心に映画館,劇場,飲食…
ZOMBIEPOWDER.
- デジタル大辞泉プラス
- 久保帯人による漫画作品。著者にとって初の長期連載作品。死者を甦らせ、生者を不死にする悪魔の秘薬“ゾンビパウダー”を巡る荒くれ者たちの戦いを描…
ジャンソン じゃんそん Francis Jeanson (1922―2009)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの哲学者。サルトルに傾倒し、彼の主宰する雑誌『レ・タン・モデルヌ』の有力な書き手となる。数冊のサルトル論、現象学の研究などがある。…
じゃんくほ【ジャンク帆】
- 改訂新版 世界大百科事典
らーじゃん【ラージャン】
- 改訂新版 世界大百科事典
麻雀
- 小学館 和西辞典
- ⸨中国語⸩ mahjong m.麻雀をするjugar al mahjong麻雀卓mesa f. de mahjong麻雀パイficha f. de mahjong麻雀屋sala f. de mahjong
ハイジャック処罰法 はいじゃっくしょばつほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ハイジャックすなわち航空機の乗っ取りを処罰するための国内法で、正式名称は「航空機の強取等の処罰に関する法律」(昭和45年法律第68号)である。…
ジャンパー じゃんぱー jumper
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- (1)作業着としての、仕事がしやすい上着丈のジャケットやシャツで、おもに運転手や水夫が着用したもの。素材はギャバジン、カンバス、サージなどで、…
ジャンボ機 じゃんぼき jumbo jet plane
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 世界的なジェット輸送機メーカーであるアメリカのボーイング社が生産しているボーイング747超大型ジェット輸送機。1969年初飛行、最大重量約400トン…
じゃん‐けん
- デジタル大辞泉
- [名](スル)片手で、石(ぐう)・紙(ぱあ)・はさみ(ちょき)のいずれかの形を同時に出し合って勝負を決めること。また、その遊び。石ははさみに…
はりじゃん【ハリジャン】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぷーじゃん【プージャン,C.】
- 改訂新版 世界大百科事典
プチジャン ぷちじゃん Bernard Thadée Petitjean (1829―1884)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスのパリ外国宣教会宣教師。開国後の1863年(文久3)那覇(なは)に上陸、同年長崎に渡った。1865年(慶応1)の大浦天主堂建立に従事し、同年3月…
ハリジャン はりじゃん Harijan
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドの不可触民(ふかしょくみん)に対する呼称の一つ。[編集部][参照項目] | 不可触民
グロジャン ぐろじゃん Jean Grosjean (1912―2006)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの詩人。高等中学(リセ)卒業後、1950年までカトリックの聖職に就いた。アラビア語やヘブライ語の学殖もあり、まさに「雅歌」を思わせると…
じゃんぬれ【ジャンヌレ】
- 改訂新版 世界大百科事典
アジャンタ あじゃんた Ajanta
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドの代表的な古代石窟(せっくつ)寺院の遺構で知られる小村。インド西部、デカン高原の北西端に位置し、マハラシュトラ州オーランガーバード県に…
ジャングル 英 jungle
- 小学館 和伊中辞典 2版
- giungla(女) ¶ジャングルに棲息する生き物|animali che vi̱vono nella giungla ◎ジャングルジム じゃんぐるじむ quadro(男) ṣvedese
ソチオリンピック(2014年)【ソチオリンピック】
- 百科事典マイペディア
- 2014年にロシアのソチで開催された第22回オリンピック冬季競技大会。2月7日から2月23日までの17日間にわたり熱戦が繰り広げられた。88の国や地域…
じゃん‐じゃか
- デジタル大辞泉
- [副]1 音楽などをやかましく響かせるさま。じゃかじゃか。「楽隊がじゃんじゃかやっている」2 仕事などを、どんどんとはかどらせるさま。「じゃ…
Jop・pe, [jɔ́pə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n) 〔服飾〕(男性用)ジャンパー;(普段着用の)ジャケット.
ри́ттбергер
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]〚フィギュア〛ループ(ジャンプ)