「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


黒島〔沖縄県〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡渡嘉敷村、前島の北西約6.8kmに位置する無人島。ダイビングや磯釣りの好適地。

佐和田の浜

デジタル大辞泉プラス
沖縄県宮古島市にある海岸。伊良部島の北西部に位置する。「日本の渚・百選」に選定されている。

アヤミハビルかん 【アヤミハビル館】

日本の美術館・博物館INDEX
沖縄県八重山郡与那国町にある文化施設。平成14年(2002)創立。世界最大級の蛾ヨナグニサン(与那国蚕)の標本や、その生態がわかるパネルなどを展示す…

びじゅる

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 沖縄や奄美地方で、占い石のことをいう。持ち上げた感じの重軽で吉凶などを占う。② 沖縄県国頭地方で、占師のこと。

黄にんじん

デジタル大辞泉プラス
沖縄県在来種のニンジン「島にんじん」の別称。色が薄黄色っぽく見えることから。

外地島(ふかじしま)

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡座間味村、阿嘉島の南東約2kmに位置する無人島。ウミガメの産卵地。

安室島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡座間味村、座間味島座間味地区の南東約1.3kmに位置する無人島。

ひめゆり‐の‐とう〔‐タフ〕【ひめゆりの塔】

デジタル大辞泉
沖縄県糸満いとまん市にある慰霊塔。第二次大戦末期の沖縄戦で、看護隊として動員され戦死した沖縄師範女子部と沖縄県立第一高等女学校の生徒・職員…

なご‐わん【名護湾】

デジタル大辞泉
沖縄県、沖縄島のほぼ中央、東シナ海側に弧を描くように広がる湾。本部もとぶ半島と部瀬名ぶせな岬とに囲まれた水域。面積約35平方キロメートル。湾…

安慶名 あげな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島中部東海岸にある,うるま市の中心市街地の一つ。うるま市,沖縄市と与勝半島を結ぶ交通の要地にあり,都市化が進む。安慶名中央公園…

ルカン礁

デジタル大辞泉プラス
沖縄県糸満市、糸満港から西へ約13kmの東シナ海に浮かぶ環礁。ルカン礁灯台がある。ダイビングやシュノーケリングの好適地。

赤犬子(あかいんこ)宮

デジタル大辞泉プラス
沖縄県中頭郡読谷村にある神社。当地では「アカヌクー」と呼ばれる。琉球古典音楽の始祖と呼ばれる伝説的人物、赤犬子を祀る。

麩イリチー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。水で戻した車麩を溶き卵に漬けたものと、ニンジン、キャベツ、ニラなどの野菜を炒めあわせ、塩で味を調える。

琉球交響楽団

デジタル大辞泉プラス
日本のオーケストラ。2001年に設立。ミュージックアドバイザーは大友直人。沖縄県浦添市てだこホールなどを拠点とする。

園比屋武御嶽石門

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市にある建造物。琉球国王が旅の安泰を祈願した拝所。1519年に建てられた石造りの平唐破風門。国指定重要文化財。

たまちゃん〔キャラクター:沖縄県〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市にある琉球王国の王族の墓「玉陵(タマウドゥン)」のキャラクター。玉陵にデザインされている蝙蝠がモチーフ。

沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡本部町にある水族館。2002年11月オープン。国営沖縄記念公園の海洋博覧会地区(通称海洋博公園)内にある。世界でも最大級の水族館で沖…

ナーベラー

デジタル大辞泉プラス
ヘチマの沖縄名。沖縄県の伝統的農産物(島野菜)のひとつ。水分が多く甘みがあり、当地では熟する前の実を味噌煮にするなど、食用にすることが多い…

長谷川 才次 (はせがわ さいじ)

367日誕生日大事典
生年月日:1903年10月1日昭和時代のジャーナリスト;外交評論家。NHK放送番組審議会委員長;内外ニュース社長1978年没

えぎ‐かずゆき【江木千之】

精選版 日本国語大辞典
政治家。岩国藩(山口県)出身。清浦内閣の文相、文政審議会副総裁、枢密顧問官などをつとめる。嘉永六~昭和七年(一八五三‐一九三二)

文部科学省【もんぶかがくしょう】

百科事典マイペディア
中央省庁等改革基本法により,文部省と科学技術庁を統合して2001年1月に発足した中央行政機関。内部部局7のほか,外局に文化庁がある。なお,科学…

山川 健 ヤマカワ タケル

20世紀日本人名事典
昭和期の官僚,男爵 貴院議員;文部省社会教育局長。 生年明治25(1892)年10月18日 没年昭和19(1944)年2月22日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大法科大…

寺島 隆太郎 テラシマ リュウタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(自民党) 生年月日明治45年3月 出身地千葉県 学歴大東文化学院卒 経歴報知新聞記者などを経て、昭和21年以来衆院に当選8回。厚生参与官…

沖縄国際大学

事典 日本の大学ブランド商品
[私立、沖縄県宜野湾市][設置者]学校法人 沖縄国際大学[沿革・歴史]1972(昭和47)年4月、沖縄国際大学が開学。[マーク類]1973(昭和48)年7月、…

しゅうぎいんぎいんせんきょくかくていしんぎかい‐せっちほう〔シユウギヰンギヰンセンキヨククワクテイシンギクワイセツチハフ〕【衆議院議員選挙区画定審議会設置法】

デジタル大辞泉
内閣府に衆議院議員選挙区画定審議会を置くことを定めた法律。平成6年(1994)制定。区画審設置法。[補説]同時に成立した政党助成法および公職選挙法…

安里 積千代 アサト ツミチヨ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(民社党),元・沖縄社会大衆党委員長 生年月日明治36年8月22日 出生地沖縄県島尻郡座間味村 学歴日本大学法科〔昭和3年〕卒 経歴昭…

泡盛コーヒー

知恵蔵mini
泡盛とコーヒーをベースとしたリキュールのこと。2008年10月、久米仙酒造(沖縄県那覇市)が、泡盛に濃いめのエスプレッソコーヒーと黒糖を加えた「泡…

タシヤー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。油炒め料理のうち、ご飯や素麺、デンプン質のものを炒める料理について言う。しばしばチャンプルーと混同される。

ムーンビーチ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡恩納村にある海水浴場。三日月型をしている。環境省選定の「日本の快水浴場百選」のひとつ。

ミーバイ汁

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。ミーバイ(ハタ類の魚)のぶつ切りをカツオ出汁で煮込み、味噌で味付けした汁物。

アドキ島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県南城市、志喜屋地区の南東約0.5kmに位置する無人島。地元では「アドチ」とも呼ばれる。

ラグリマ・デル・ソル

デジタル大辞泉プラス
沖縄県名護市、名護パイナップルワイナリーが製造する果実酒。県産のパイナップルを使用したワイン。

バンナ公園

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市の石垣島、標高230mのバンナ岳にある公園。複数の展望台があり、自然観察が楽しめる。

安里彦紀 (あさと-ひこのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1990 昭和時代の教育者。明治39年4月16日生まれ。戦前は沖縄第三中学などでおしえ,戦後は琉球大,立正女子大,沖縄国際大の教授をつとめる。昭…

совеща́н|ие [サヴィッシャーニエ]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[サヴィッシャーニエ][中5]〔conference〕①協議,審議,相談вести́ //совеща́ние|協議する②会議,協議会,評議会,審議会//совеща́ни…

ハナブク

デジタル大辞泉プラス
豚肉の部位名。沖縄県の方言で、鼻(の先)の肉をさす。大部分がタンパク質からなる。

竹富島・星砂の島、牛車と歩くみち

事典・日本の観光資源
(沖縄県八重山郡竹富町)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。

西表島

事典・日本の観光資源
(沖縄県八重山郡竹富町)「21世紀に残したい日本の自然100選」指定の観光名所。

おおしろ‐たつひろ〔おほしろ‐〕【大城立裕】

デジタル大辞泉
[1925~2020]小説家。沖縄の生まれ。米国軍占領下の沖縄で高校教師となり、のち琉球政府に勤務。沖縄史料編集所長、沖縄県立博物館長を務める。か…

沖大東島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡北大東村、大東諸島に属する無人島。沖縄本島から南東へ約408kmに位置する。周囲は断崖絶壁で、中央の土地のほうが低い。「ラサ島」とも…

沖縄方言論争 おきなわほうげんろんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県における標準語励行運動の評価をめぐる論争。1940年(昭和15)1月から約1年にわたって展開された。論争は柳宗悦(やなぎむねよし)ら日本民芸協…

樺山 資英 カバヤマ スケヒデ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の政治家 貴院議員(勅選)。 生年明治1年11月(1868年) 没年昭和16(1941)年3月19日 出身地東京 学歴〔年〕エール大学法学部卒 経歴明治2…

沖縄人民党 おきなわじんみんとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄の政党。第2次世界大戦後にアメリカ合衆国の統治下に置かれた沖縄(→沖縄県)で,1947年7月に結党。ポツダム宣言の趣旨にそって,沖縄に民主主義…

旧仲里間切蔵元石牆

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡久米島町、久米島東部にある施設。蔵元(琉球王府時代の地方行政機関)の周囲を囲む石塀。国指定重要文化財。

琉球新報短編小説賞

デジタル大辞泉プラス
日本の文学賞のひとつ。琉球新報社(本社:沖縄県那覇市)が「琉球新報」の創刊80年を記念して1973年に創設。

八重山郷里牛

デジタル大辞泉プラス
銘柄牛肉のひとつ。沖縄県の八重山諸島で生まれた黒毛和種の仔牛で父親が但馬系のものを、石垣市や佐賀県などで肥育。

芋人(いもんちゅ)

デジタル大辞泉プラス
グリコが2014年に販売を開始した沖縄県限定販売の菓子。宮古島産の紫芋、ちゅら恋紅を練りこんだスナック菓子。

小島〔沖縄県〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市、石垣島北西部の川平湾口に浮かぶ無人島。面積約0.37km2。地元では「クィシマ」とも呼ばれる。

琉球もろみ酢の日

デジタル大辞泉プラス
9月3日。日本琉球もろみ酢販売協会が制定。沖縄県産のもろみ酢をPRする。日付は「クエン酸」の語呂合わせから。

しか‐かいほ〔シクワ‐〕【歯科介×輔】

デジタル大辞泉
第二次大戦後に医師が不足していた沖縄県や鹿児島県奄美群島で歯科医業を行うことを認められていた代用歯科医師。→介輔

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android