沖大東島(読み)おきだいとうじま

日本歴史地名大系 「沖大東島」の解説

沖大東島
おきだいとうじま

[現在地名]北大東村ラサ

北大東島の南約一五八キロ、南大東島の南約一五〇キロに位置する。面積一・一九平方キロ。最高点標高三一・一メートルの低島。北大東島・南大東島とともに大東諸島を構成し、同諸島最南端の島。ラサ島ともよばれ、全島が北大東村の字ラサ。北側に長辺をもつ東西約一・五キロ、南北一キロの半円形を呈する。地質構造的には琉球海溝によって琉球列島と隔てられるフィリピン海プレート上の沖大東海嶺に位置する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「沖大東島」の意味・わかりやすい解説

沖大東島 (おきだいとうじま)

沖縄県北大東村に属する無人島おきのだいとうじまともよみ,ラサRasa島とも称す。沖縄島(本島)の南東約400km,北緯24°28′,東経131°12′にある。最高点の標高33m,面積1.2km2の低平な島で,隆起環礁からなる。北方150kmに南大東島があり,これに北大東島を加え大東諸島をなす。所属未定であったが,1900年にはじめて日本領土に編入された。11年よりラサ島燐鉱会社によってリン鉱石採掘が行われ,第1次世界大戦時には需要が急増したが,ほとんど採取しつくし操業中止となった。現在はアメリカ軍射爆場となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「沖大東島」の意味・わかりやすい解説

沖大東島
おきだいとうじま

沖縄県東部,沖縄島の南東方北緯 24°28′,東経 131°11′の太平洋上にある孤島。別称ラサ島。「おきのだいとうじま」ともいう。北大東村に属し,現在は無人島。面積 1.15km2。北方約 150kmにある南大東島北大東島とともに大東諸島を形成。周囲約 4kmの半円状の隆起サンゴ礁で最高点は 31m。海岸裾礁をもつ。リン鉱石の産地

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「沖大東島」の意味・わかりやすい解説

沖大東島【おきのだいとうじま】

沖縄県,沖縄諸島東方の大東諸島南部の島。ラサ島Rasaともいい,〈おきのおおあがり〉とも読む。北緯24°28′,東経131°11′にあり,隆起サンゴ礁で1.15km2。リン鉱石採掘が行われていたが戦後中止。
→関連項目南大東島

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「沖大東島」の解説

沖大東島

沖縄県島尻郡北大東村、大東諸島に属する無人島。沖縄本島から南東へ約408kmに位置する。周囲は断崖絶壁で、中央土地のほうが低い。「ラサ島」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の沖大東島の言及

【沖大東島】より

…沖縄県北大東村に属する無人島。おきのだいとうじまともよみ,ラサRasa島とも称す。沖縄島(本島)の南東約400km,北緯24゜28′,東経131゜12′にある。最高点の標高33m,面積1.2km2の低平な島で,隆起環礁からなる。北方150kmに南大東島があり,これに北大東島を加え大東諸島をなす。所属未定であったが,1900年にはじめて日本領土に編入された。11年よりラサ島燐鉱会社によってリン鉱石の採掘が行われ,第1次世界大戦時には需要が急増したが,ほとんど採取しつくし操業中止となった。…

【大東諸島】より

…大東は〈おおあがり〉とも読む。沖縄県島尻郡に属し,南大東島北大東島,沖大東島の3島からなる。南大東島は一島で南大東村を形成する。…

※「沖大東島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android