「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


ハンス フーヘルフォルスト Hans Hoogervorst

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 国際会計基準審議会(IASB)議長 元オランダ財務相国籍オランダ生年月日1956年学歴アムステルダム大学大学院現代史学〔1981年〕修士…

いとまん【糸満】

精選版 日本国語大辞典
沖縄県沖縄島南端の地名。古くから住民の大部分が漁業に従事した。第二次世界大戦最後の激戦地で、ひめゆりの塔などの戦跡があり、沖縄戦跡国定公園…

八重山そば

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、八重山地域の名物料理。沖縄そばの一種。一般的な沖縄そばに比べ、麺が細めで縮れていないほか、スープにほのかな甘みがあり、具の豚肉やカ…

島袋 光裕 シマブクロ コウユウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業琉球舞踊家 琉球芸能家 書家 別名号=石扇 生年月日明治26年 6月1日 出生地沖縄県 那覇市 学歴沖縄県立一中(首里高)〔大正2年〕卒,早稲田大学文…

いりおもて‐じま【西表島】

デジタル大辞泉
沖縄県南西部、八重山諸島の島。八重山郡竹富町に属する。大半が山地で、亜熱帯原生林に覆われた自然環境を残す。面積284平方キロメートル。

薮地島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県うるま市屋慶名地区の東約0.2kmに位置する無人島。本島とは薮地大橋で結ばれる。島内には洞窟遺跡「ジャネー洞(ガマ)」がある。

三尺バナナ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、鹿児島県の奄美地方、東京都の小笠原地方などで栽培されるバナナ。台湾系で、一般的なバナナより小ぶり。香りがよく、濃厚な甘さがある。

比嘉春潮【ひがしゅんちょう】

百科事典マイペディア
沖縄史学者。沖縄県生れ。沖縄師範学校卒。1923年上京し,出版社勤務のかたわら,柳田国男の南島研究に参加し,1948年沖縄文化協会を設立。在野の研…

さきしま‐しょとう(‥ショタウ)【先島諸島】

精選版 日本国語大辞典
( 本土から最も遠くはなれている島々の意 ) 沖縄県の宮古・八重山両諸島の総称。先島群島。先島。

銘苅家住宅

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡伊是名村にある住宅。銘苅(めかる)家は伊是名島の総地頭職を務めた家。国指定重要文化財。

沖縄県立沖縄水産高等学校

デジタル大辞泉プラス
沖縄県糸満市にある県立高等学校。1904年に糸満村立水産補習学校として創設。1972年より現校名。

平安名埼(へんなさき)灯台

デジタル大辞泉プラス
沖縄県宮古島市にある灯台。初点灯は1967年。高さは24.5m。「日本の灯台50選」のひとつ。

石垣牛

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の八重山群島内で生産・肥育される黒毛和種の牛肉で、一定の基準を満たしたもの。地域団体商標。

赤離(あかばなり)島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県八重山郡竹富町、西表島北部の赤離崎の北約0.1kmに位置する無人島。2つの小島からなる。

とどうふけんじどうふくししんぎかい【都道府県児童福祉審議会】

改訂新版 世界大百科事典

当間 美恵蔵 トウマ ミエゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優(女形) 専門沖縄芝居 肩書沖縄芝居風嗣扇会会主 生年月日大正11年 3月28日 出身地沖縄県 島尻郡与那原町 学歴国民表技学院俳優課本科 経歴…

北欧閣僚理事会

知恵蔵
北欧(ノルディック地域)の5カ国(スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、アイスランド)及び3つの自治地域(デンマークのフェロー諸島及…

喜如嘉の芭蕉布[染織] きじょかのばしょうふ

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。国頭郡大宜味村で製作されている。喜如嘉は大宜味村の地名。糸芭蕉の現皮から繊維をとって織り上げる沖縄独…

沖縄復帰運動 おきなわふっきうんどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦後27年間にわたって日本から分離され、米軍の直接統治下に置かれた琉球(りゅうきゅう)諸島の住民が、祖国日本への帰属、沖縄県の復活…

都市プランナー としプランナー city planner

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
都市づくりのための総合的な枠組みづくりを中心とした職能を有する専門家。都市計画家,アーバン・プランナーともいう。都市の健全な発展と秩序ある…

パイナップル[果樹類] ぱいなっぷる

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。主に国頭郡東村・名護市・石垣市・国頭郡国頭村などで生産されている。沖縄でのパイナップル栽培は、1888年(…

はてるま‐じま【波照間島】

デジタル大辞泉
沖縄県、八重山諸島の島。西表島いりおもてじまの南に位置し、有人島では日本最南端。竹富町に属する。サトウキビを栽培。

沖縄髭地鶏

デジタル大辞泉プラス
鶏の品種のひとつ。沖縄県でおもに飼育される日本農林規格の指定在来種。顎の肉垂れの代わりに毛髭があるのが特徴。

アンダンスー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。豚の油と味噌で作る保存食。おにぎりの具などに用いる。「油味噌」「アンダミスー」などともする。

テビチ汁

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の家庭料理。下茹でしたテビチ(豚足)を結んだ昆布、トウガン(またはダイコン)と一緒に出汁で煮込んだ汁物。

フチィビィ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、八重山地域の方言で、オオタニワタリ(チャセンシダ科の植物)のこと。同県の伝統的農産物(島野菜)のひとつ。

第9次石炭政策 だいくじせきたんせいさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石炭鉱業審議会の答申により,1992年度から 10年間実施される日本の石炭政策。 90年代を石炭鉱業の構造調整の最終段階と位置づけ,国内炭の生産体制…

ちか‐ダム【地下ダム】

デジタル大辞泉
地中に水を通さない止水壁をつくり、地下水を堰き止めて水を貯める施設。日本では、水を通しやすい琉球石灰岩の地層をもつ沖縄県の島々で利用される。

元祖オキコラーメン

デジタル大辞泉プラス
沖縄県に本社があるオキコ株式会社が販売するインスタントラーメン。1966年発売。1998年に製造が中止されたが、2006年に復刻発売された。

チャラ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県にある不動産会社、株式会社ダイムトラストアイランドのキャラクター。伝説の生物「アクアパンダ」の男の子。ペアとなるキャラクターは「チャ…

琉球ペールエール

デジタル大辞泉プラス
沖縄県のオリオンビール株式会社が2015年に発売した、期間限定販売のクラフトビール。オリオンクラフトシリーズの第1弾。インディア・ペールエール。

八重山ミンサー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県八重山地域で生産される木綿の織物。16世紀ごろ、アフガニスタンから中国を経て製法が伝わったとされる。国の伝統的工芸品に指定されている。

キャンプ‐ハンセン(Camp Hansen)

デジタル大辞泉
沖縄県中部にある米国海兵隊の訓練基地。名称は沖縄戦で戦死した二等兵の名に由来。在日米軍の再編に伴い平成20年(2008)から陸上自衛隊が共同使用…

屋那覇島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡伊是名村、沖縄本島北西部にある有人島、伊是名島・伊是名地区から南へ約1.3kmに位置する無人島。夏季には希望者を募りキャンプが行なわ…

やまのぐち‐ばく【山之口貘】

精選版 日本国語大辞典
詩人。沖縄県出身。本名山口重三郎。県立沖縄一中中退後上京、「歴程」同人となる。十代後半からの放浪生活、貧しい結婚生活、故郷の沖縄などを材料…

牛汁

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。牛のモモまたはロース肉と、胃袋、島ニンジンなどの具を、昆布とカツオ出汁で煮込み、塩、しょうゆで味を調える。

地漬(じじき)

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。ダイコン、ゴーヤやラッキョウといった野菜を塩で下漬けした後、黒砂糖で漬け込んだ保存食。「じーじき」ともいう。

東村村民の森・つつじエコパーク

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡東村(ひがしそん)にある公園。つつじ園、バンガロー、キャンプ場、冒険教育(PA)施設、パークゴルフ場などがある。

ちねんみさき‐こうえん〔‐コウヱン〕【知念岬公園】

デジタル大辞泉
沖縄県南城市にある公園。平成12年(2000)開園。知念半島のほぼ東端に位置する。三方を海に囲まれており、太平洋を一望できる。

たけとみ‐じま【竹富島】

デジタル大辞泉
沖縄県、八重山諸島の一島。隆起珊瑚礁さんごしょうからなる小島。西の西表いりおもて島などとともに竹富町に属する。サトウキビを産する。

もり‐おや【守親】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 東京都伊豆諸島や沖縄県宮古諸島の習俗で、子守をされた子どもと、子守の親との間の仮親関係をいう。また、その仮親。

あがた【▽県】

デジタル大辞泉
1 大化の改新以前、諸国にあった大和政権の地方組織。また、県主あがたぬしが統治した地域とも。2 平安時代の国司の任国。また、その国司。3 地方…

けん【県〔縣〕】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]ケン(漢) [訓]あがた[学習漢字]3年1 都・道・府と並ぶ地方公共団体。「県警・県庁・県民・県立/近県・府県・廃藩置県」2 中国で、も…

人見 康子 ヒトミ ヤスコ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の民法学者 明海大学不動産学部教授;慶応義塾大学名誉教授。 生年昭和2(1927)年3月9日 没年平成10(1998)年2月1日 出生地東京 学歴〔年…

与那嶺 貞 ヨナミネ サダ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の工芸家 生年明治42(1909)年1月20日 没年平成15(2003)年1月30日 出生地沖縄県今帰仁村字与那嶺 学歴〔年〕沖縄県女子工芸学校卒 主…

厚生労働省 こうせいろうどうしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
厚生労働省設置法によって設置された国の行政機関。2001年(平成13)1月の中央省庁再編に伴い、厚生省と労働省が再編統合されて誕生した。 厚生労働…

沖縄からしな[葉茎菜類] おきなわからしな

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。主に豊見城市などで生産されている。中国から伝わったとされ、シマナー(島菜)とも呼ばれる。独特の辛味が特…

平良 雄一 タイラ ユウイチ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業三線奏者 出身地沖縄県 那覇市 経歴音楽と舞踊、韻文のせりふで構成される沖縄独特の伝統楽劇で国指定重要文化財となっている組踊の技能保持者…

ウルマ

デジタル大辞泉プラス
JTが製造、販売するタバコのブランド、また、その商品名。1972年5月、販売開始。タール17mg、ニコチン1.2mg、20本入り。沖縄県限定販売。

旧与那国家住宅

デジタル大辞泉プラス
沖縄県八重山郡竹富町にある住宅。1913年建築。「ふーや」と呼ばれる主屋と、「とーら」と呼ばれる台所が連なった分棟型が特徴。国指定重要文化財。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android