石垣島の南西約五一キロ、
島は東西に長軸をもつ楕円形をなし、南北約二・七キロ、東西約五・八キロ。面積一二・七七平方キロ。最高点は
先島先史時代から古琉球の遺跡が一六ヵ所確認され、これらの遺跡は島の北西部に分布する。最古の遺跡は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
八重山列島の一島で西表(いりおもて)島の南にあり日本最南端(北緯24°03′)の島である。沖縄県八重山郡竹富町に属する。面積12.5km2,人口543(2010)。最高標高59.5mの琉球石灰岩からなる低平な島で,南部の海岸線には絶壁が多い。5集落が島の中央部にあり,石垣島から定期船が通じ,航路もある。北部には下田原(しもたばる)土器などを出土する下田原貝塚がある。八重山では古くから開けた島で,独特の民俗,言語が残る。18世紀には琉球王府の強制移住政策により,西表島や石垣島のマラリア病発生地域への強制移住が行われた。現在は含蜜糖(黒糖など糖蜜を含む砂糖)工場があり,サトウキビ作を中心とした農業が営まれている。
執筆者:町田 宗博
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
沖縄県八重山列島(やえやまれっとう)最南端の島(有人島では日本最南端)。西表(いりおもて)島南方海上24キロメートルに位置する。竹富町(たけとみちょう)に属し、面積12.77平方キロメートル。最高点59.5メートルで、全島が琉球(りゅうきゅう)石灰岩に覆われた台地状の低島。島中央部に5集落が立地し、耕地のほとんどはサトウキビが占め、含蜜(がんみつ)製糖工場がある。南西の高那海岸に日本最南端の碑、星空観測タワーがある。石垣島から船便がある。西表石垣国立公園に含まれる。人口542(2009)。
[目崎茂和]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加