「〜の代理をする」の検索結果

10,000件以上


保険代理店 ほけんだいりてん insurance agent

日本大百科全書(ニッポニカ)
一定の保険会社の委託を受けて、その保険会社のために継続的に保険契約の締結の代理または媒介をすることを業務とするもの。代理店には保険契約の締…

代理商【だいりしょう】

百科事典マイペディア
一定の商人(本人)のために継続的にその営業の部類に属する取引の代理または媒介をする独立の商人(商法27条/会社法16条)。本人との関係は委任ま…

代理商 (だいりしょう)

改訂新版 世界大百科事典
一定の商人のために平常その営業の部類に属する取引の代理または媒介をする独立の商人(商法46条)。俗に代理店と呼ばれるものには,法律上の代理商…

remplacer /rɑ̃plase ランプラセ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
1 [他動]過去分詞remplacé現在分詞remplaçant直説法現在je remplacenous remplaçonstu remplacesvous remplacezil remplaceils remplacent➊ 〈rempla…

だいり

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
〔人〕замести́тель;представи́тель~をする‖замеща́ть;заменя́ть;представля́ть~で‖за [対];от и́мени [生]…の~で‖от и́мени [生];по дове́р…

代理 だいり

日中辞典 第3版
代理dàilǐ;代替dàitì;代理人dàilǐrén.社長の~代理をする|代理经理工作;代理经…

だい‐り【代理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 他の人に代わって事に当たること。また、その人。代理人。名代。代弁。〔広益熟字典(1874)〕[初出の実例]「親父の代理(ダイリ)をつと…

だいり【代理】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
representation, proxy;〔取引などの〕agency;〔人〕 ⇒代理人代理の acting; deputy代理(を)する act (as substitute) for; act in place of校長…

きんぎん‐かんじょう(‥カンヂャウ)【金銀勘定】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 かねの勘定をすること。特に簿記で、収支する金銭の整理をする勘定科目。現金勘定。〔英和商業新辞彙(1904)〕

鵜うの真似まねをする烏からす

デジタル大辞泉
《自分に姿が似ている鵜のまねをして水に入った烏がおぼれる意から》自分の能力をよく考えず、みだりに人まねをすると、必ず失敗するということのた…

鉈なたを振ふる・う

デジタル大辞泉
切るべきものは切って、思い切った整理をする。「人事刷新に―・う」

に‐さばき【荷×捌き】

デジタル大辞泉
1 荷物の処理・整理をすること。2 入荷した商品を売りさばくこと。

顕名主義 けんめいしゅぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民法では,代理人が代理行為 (代理取引) をなし,その効果を本人に直接生じさせるためには,代理人は「本人のためにすることを示して」代理行為をし…

an・o・dize /ǽnədàiz/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)《化学》〈金属に〉陽極処理をする,酸化皮膜を生じさせる.

くち【口】 を 酸((す・すっぱ))くする

精選版 日本国語大辞典
=くち(口)が酸(す)くなる[初出の実例]「小児いしゃ口をすっぱくみゃくを取」(出典:雑俳・柳多留‐三(1768))「梅漬の名物とてやとめおんなくちを…

せん【選】 を 異((こと))にする

精選版 日本国語大辞典
別の部類に属する。[初出の実例]「以上何れも身分の高下、老若によりて選を異にするなり」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉中)

じゅうばこ【重箱】 で 味噌((みそ))をする

精選版 日本国語大辞典
( 重箱では味噌はすれないところから ) 外見がどんなにりっぱであってもその器(うつわ)でなければ役に立たないことのたとえ。また、外見を整えること…

ぎりばる【義理張】 より 頬張((ほおば))れ

精選版 日本国語大辞典
交際に義理を張って無理をするよりも、自分の口に入れる工夫をした方がよい。つきあいより自分の利益をはかれの意。

かみのだいりにん【《神の代理人》】

改訂新版 世界大百科事典

紹介代理店

保険基礎用語集
生命保険営業職員もしくは生命保険会社に対して、新契約の紹介をするだけの代理店のことです。営業職員や会社の後援組織的位置づけにあります。紹介…

いせ‐だいさん【×伊▽勢代参】

デジタル大辞泉
他人の代理として伊勢神宮に参詣すること。また、その人。特に、江戸時代、正月7日に将軍の代理として派遣された使者。

きょうどう‐だいり【共同代理】

デジタル大辞泉
二人以上の代理人が共同しなければ代理権を行使できない場合の代理。

かい【貝】 を 摺((す))る

精選版 日本国語大辞典
青貝などをすって作った細片を用いて細工をする。螺鈿(らでん)をほどこす。[初出の実例]「いとよくしたる扇廿、かひすりたる櫛、蒔絵の箱に白い物入…

い【意】 を =強((つよ))うする[=強((つよ))くする]

精選版 日本国語大辞典
心強く思う。自信を持つ。[初出の実例]「猶且つ五十以上の堂々たる一男子を得たことは叔母達の大に意(イ)を強(ツヨ)ふしたところであった」(出典:悪…

scannatóre

伊和中辞典 2版
[名](男)[(女) -trice]⸨稀⸩ 1 食肉処理をする人. 2 高利貸し.

こうそ‐しん【控訴審】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 控訴事件について審理をする裁判所。また、その裁判手続。控訴裁判所。

daírí, だいり, 代理

現代日葡辞典
1 [その行為] A representação;a substituição;a procuração.Shachō no rusu-chū wa fu…

あきれ【呆】 が=宙返((ちゅうがえ))りをする[=とんぼ返((がえ))りをする]

精選版 日本国語大辞典
「あきれかえる」をしゃれていう。ひどくあきれる。[初出の実例]「あきれが中返(チウがへ)りをして、葺屋町(ふきやてう)川岸へかるわざを出さア、ば…

けんめい‐だいり【顕名代理】

デジタル大辞泉
代理人が、本人(代理人に代理を委任した人)の名を明らかにしたうえで、その人のために意思表示をしたり受けたりすること。→顕名 →非顕名代理

代理 dàilǐ

中日辞典 第3版
[動]代理する.代行する.厂长chǎngzhǎng病了,工作由他~/工場長が病気になった…

网管 wǎngguǎn

中日辞典 第3版
<電算>1 [動]ネットワークの管理をする.2 [名]ネットワークの管理者.

とくてい‐ちほうかんりくうこう〔‐チハウクワンリクウカウ〕【特定地方管理空港】

デジタル大辞泉
拠点空港のうち、地方公共団体が設置・管理をする空港。山口宇部空港などがある。

きゅう‐しゃ〔キウ‐〕【×厩舎】

デジタル大辞泉
1 牛や馬を飼う小屋。うまや。2 競馬で、馬主から競走馬を預かり、調教・管理をする所。

こし【腰】 を 低((ひく))くする

精選版 日本国語大辞典
他人に対してへりくだった態度をとる。[初出の実例]「娘が可愛からこそ腰(コシ)を卑(ヒク)くして」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉中)

胡麻ごまを擂す・る

デジタル大辞泉
他人にへつらって自分の利益を図る。「上役に―・る」→胡麻擂り[補説][類語]媚こびる・へつらう・おもねる・取り入る・ごますり・阿諛あゆ・おため…

こころ【心】 を 虚((むな))しくする

精選版 日本国語大辞典
無心になる。我執を去る。虚心になる。〔荘子‐漁父〕

不義理

小学館 和西辞典
ingratitud f.不義理をするser ingrato[ta] ⸨para, con⸩

ところ【所】 を 異((こと))にする

精選版 日本国語大辞典
複数のものがその場所を別にする。多く、複数のものが、離れ離れになったり、入れかわったりすることにいう。「主客所を異にする」[初出の実例]「若…

aus|bügeln

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[他](衣服などに)アイロンをかける; (布地のしわなどを)アイロンをかけて伸ばす; ⸨話⸩ (過失などの)後始末をする, (事件などの)事後処理をす…

親子でCOOKの日

デジタル大辞泉プラス
9月9日。森永製菓株式会社が制定。親子で調理をする意義を見直し、その楽しさを再発見する。

機きに因よりて法ほうを説とく

デジタル大辞泉
仏教の真理は一つであるが、その時、その場に応じて適切な説法を行う。転じて、臨機応変に処理をする。

き【気】 を 悪((わる))くする

精選版 日本国語大辞典
感情を傷つける。いやな気持になる。[初出の実例]「『とんだにっしょくだ』と両人気をわるくして下へおりる」(出典:洒落本・玉之帳(1789‐1801頃)…

ざんぱん 残飯

小学館 和伊中辞典 2版
¶残飯整理をする|mangiare (tutti) gli avanzi del cibo

ケーブル‐ふせつせん【ケーブル敷設船】

デジタル大辞泉
国際電話用ケーブルの敷設や修理をする船。船首にローラーや巻き上げ機など特殊な設備をもつ。

大鉈おおなたを振ふる・う

デジタル大辞泉
思いきって切るべきものは切って整理をする。「予算削減に―・う」[補説]「大鉈を振る」とするのは誤り。

おもむき【趣】 を 異((こと))にする

精選版 日本国語大辞典
物事の大筋や全体の雰囲気などが違う。様子が違う。[初出の実例]「此書、従前の読方入門とは、大に其趣を異にし」(出典:読書入門(1886)〈文部省〉)

はな【鼻】 を 高((たか))くする

精選版 日本国語大辞典
鼻の形を高くする。また、面目を施す。自慢する。得意になる。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「内内では鼻を高くしてゐながら」(出典:体源抄…

権限の明示

保険基礎用語集
生命保険募集人および損害保険募集人は、保険募集を行おうとするときは、顧客に対して、自己が保険会社の代理人として保険契約を締結するか、または…

拉硬屎 lā yìngshǐ

中日辞典 第3版
<俗>(硬い便をするときのように)力む;無理をする.やせ我慢をする.瘦骡子luózi~/<喩>できもしないことを無理に…

裁员 cáiyuán

中日辞典 第3版
[動]人員を整理する.人員を削減する.リストラする.大量~/大量に人員整理をする.

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android