京に田舎あり
- ことわざを知る辞典
- にぎやかな都にも田舎のようにひなびた所がある。 [使用例] 明治二十二年に三高の移転と共に大阪から京都へ来てみて、はじめて京に田舎のあることの…
いち【市】 に 虎((とら))あり
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「戦国策‐魏策」の「一人、または二人の人間が、町に虎が出ると言っても信じないが、三人まで同じことをいうと、事実は虎が出なくても信じられるよ…
京きょうに田舎いなかあり
- デジタル大辞泉
- にぎやかな都にも、意外に田舎のような所がある。
いなか【田舎】 に 京((きょう・みやこ))あり
- 精選版 日本国語大辞典
- 田舎にもにぎやかな所、みやびた点がないわけではない。また、悪い土地にも良い所がある。[初出の実例]「京にゐなかあり、ゐ中にきゃうあり」(出典:…
のこりもの【残物】 に 福((ふく))あり
- 精選版 日本国語大辞典
- 人が先に取って残したもの、または最後に残った物に思わぬ利得があること。余り物に福あり。
田舎に京あり
- ことわざを知る辞典
- 田舎にもにぎやかな所、みやびな風情がないわけではない。
壁に耳あり
- ことわざを知る辞典
- 周囲に人がいないからといって油断して話をすると、どこでだれが聞き耳を立てているかわからない。秘事はとかく漏れやすいことのたとえ。 [使用例] …
牆かきに耳みみあり
- デジタル大辞泉
- 《「管子」君臣から》内密の話が他に漏れやすいことのたとえ。壁に耳あり。[類語]壁に耳あり・壁に耳あり障子に目あり・後ろの目壁に耳・壁の物言う…
ここに泉あり
- デジタル大辞泉プラス
- 1955年公開の日本映画。監督:今井正、脚本:水木洋子。出演:小林桂樹、岡田英次、岸恵子、成瀬昌彦、加東大介、三井弘次、大滝秀治ほか。第二次大…
ここに幸あり
- デジタル大辞泉プラス
- TBS系列放映による日本の昼帯ドラマ。花王愛の劇場。1975年9~10月放映(全45回)。出演:松本留美、横内正ほか。
くち【口】 に 針((はり))あり
- 精選版 日本国語大辞典
- 言葉がとげとげしく、皮肉や悪意が感じられる。口の剣(つるぎ)。[初出の実例]「内の女房いらぬ物おさんに隙やりゃ。つれに来たと口にはり有にがい顔…
市に虎あり
- 故事成語を知る辞典
- [参照] 三人言いて虎を成す
闇夜やみよに目めあり
- デジタル大辞泉
- 人知れず悪事を働いても必ず露顕ろけんすることのたとえ。壁に耳。[類語]障子に目あり・藪やぶに目・壁に耳あり・壁に耳あり障子に目あり・後ろの目…
障子しょうじに目めあり
- デジタル大辞泉
- どこでだれが見ているかわからないということ。秘密が漏れやすいことのたとえ。障子に目。「壁に耳あり、障子に目あり」[類語]闇夜に目あり・藪やぶ…
腕におぼえあり
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はNHK(1992年4月~6月)。全12回。時代劇。原作:藤沢周平。脚本:中島丈博、鹿水晶子。音楽:近藤等則。出演:村上弘明、…
やみよ【闇夜】 に 目((め))あり
- 精選版 日本国語大辞典
- 人知れず悪事をしても必ず露顕するというたとえ。壁に耳。天に眼(まなこ)。
富貴天にあり
- 故事成語を知る辞典
- 財産や高い地位を手に入れられるかどうかは、人間の力ではどうにもならない、ということ。 [使用例] 先生、おことばは謝しますが、憂いはおやめ下さ…
市いちに虎とらあり
- デジタル大辞泉
- 《三人までが市に虎がいると言えば事実でなくても信じられるようになるという「戦国策」魏策の故事から》事実無根の風説も、言う人が多ければ、つい…
上関原発
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国電力が山口県上関町で新規建設を計画する2基の原発。改良型沸騰水型軽水炉で、出力は137・3万キロワット。1982年の計画浮上後、地元では建設推…
はと【鳩】 に 三枝((さんし))の礼((れい))あり
- 精選版 日本国語大辞典
- 子鳩は親鳩のとまっている枝より三枝下にとまって礼譲を守るということ。礼儀を重んずべきことのたとえにいう。「烏に反哺(はんぽ)の孝あり」と対に…
富貴天にあり
- ことわざを知る辞典
- 富貴は天の与えるもので、人が望んで得られるものではない。富貴を得るのは実力ではなく運によるものである。 [解説] 「論語―顔淵」の「死生命に有り…
壁かべに耳みみあり
- デジタル大辞泉
- どこでだれが聞いているかも知れないということ。密談が漏れやすいことのたとえ。壁に耳。「壁に耳あり、障子に目あり」[類語]壁に耳あり障子に目あ…
ありの実
- デジタル大辞泉プラス
- 新潟県新潟市の名物菓子。梨のジャムに砂糖、水飴、寒天を混ぜ、梨の輪切り型に成形させて乾燥させたもの。
ありの歌
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性ユニット、やなわらばー。作詞・作曲:りお。2004年発売。テレビアニメ「クレヨンしんちゃん」のエンディング・テー…
和布刈神事【めかりのしんじ】
- 百科事典マイペディア
- 福岡県北九州市門司の和布刈神社と対岸の山口県下関市住吉神社で,旧暦12月晦日(みそか)の夜から元旦にかけて同時に行われる神事。1000年余り前に始…
としひさ‐に【年久に】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 としひさしく。ながい年頃。久しぶりに。[初出の実例]「としひさにさきたる宿の花みれば昔恋しき物思ひぞつく〈紀貫之〉」(出典:古今和…
ありきぬ‐の
- 精選版 日本国語大辞典
- 枕① 衣を重ねて着る意で「三重(みへ)」にかかる。[初出の実例]「阿理岐奴能(アリキヌノ) 三重の子が 捧(ささ)がせる 瑞玉盞(みづたまうき)に」(出典…
としひさ‐に【年久に】
- デジタル大辞泉
- [副]ながい年月。年久しく。「―纈ゆはたの帯をとりしでて神にぞまつる妹いもに逢はんと」〈夫木・三三〉
と‐そ【屠蘇】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 「とそさん(屠蘇散)」の略。[初出の実例]「元日御薬〈中宮准レ此〉。白散一剤〈略〉度嶂散一剤〈略〉屠蘇一剤」(出典:延喜式(927)…
都塚古墳
- 共同通信ニュース用語解説
- 奈良県明日香村にある古墳。毎年元旦に金の鶏が鳴くという伝説から「金鳥塚きんちょうづか」の別名を持つ。横穴式石室には大型の家形石棺があること…
よ【世】 に 在((あ))り
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 世の中に生きながらえる。この世に生存する。この世に存在する。[初出の実例]「猶、此の女見では、世にあるまじき心ちのしければ」(出典:竹取物語…
花野井有年 (はなのい-ありとし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1799-1866* 江戸時代後期の医師。寛政11年3月21日生まれ。江戸,大坂などで漢方,蘭方をまなび,文政8年(1825)郷里の駿府(静岡市)で開業。のち皇国医…
ニアリ〔州〕 ニアリ Niari
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コンゴ共和国南部の州。州都ルーボモ。コンゴ川との分水嶺から西に向かってニアリ川が流れる。主産物はトウモロコシ,サトウキビ,パーム油,ナンキ…
からす【烏】 に 反哺((はんぽ))の孝((こう))あり
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 烏は親鳥に養われた恩を親鳥の口に餌をふくませて返すといわれるところから ) 烏は親の養いを育(はぐく)み返す。鳥獣さえも養育の恩に報いるという…
烏からすに反哺はんぽの孝こうあり
- デジタル大辞泉
- 《烏は成長ののち、親鳥の口にえさを含ませて、養育の恩に報いるという「事文類聚」などの故事から》烏さえ親の恩に報いるのだから、まして人は孝行…
にありち【ニアリチ】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうみょう【高名】 の 中((なか))に不覚((ふかく))あり
- 精選版 日本国語大辞典
- 得意になっている時には、えてして失敗の種をまきやすいことのたとえ。
積悪せきあくの家いえには必かならず余殃よおうあり
- デジタル大辞泉
- 《「易経」坤卦から》悪事を積み重ねてきた家には、その報いとして必ず子孫にまで及ぶ災いがやってくる。
とし【年】 の 端((は))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 年の始め。〔日葡辞書(1603‐04)〕② =としは(年端)
犯罪の陰に女あり
- ことわざを知る辞典
- 犯罪の動機には多く女性問題がからんでいるものだ。また、犯罪の背後には女性が暗躍している。 [解説] フランス語の「Cherchez la femme.(女を探せ…
おおぶく‐ちゃ(おほぶく‥)【大福茶・大服茶】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 元旦に若水で点(た)てた茶。茶に、梅干、山椒、昆布、黒豆などを入れて飲むもので、一年中の悪気を払い、縁起を祝う。村上天皇が疫病に悩…
高名こうみょうの中なかに不覚ふかくあり
- デジタル大辞泉
- 得意になっているときに、かえって失敗のもとになる誤りを犯しやすい。
東京宝塚劇場 とうきょうたからづかげきじょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 劇場名。東京・有楽町にあり、1934年(昭和9)1月開場。当時の客席数2500。宝塚少女歌劇の創設者小林一三(いちぞう)が宝塚少女歌劇の東京進出のため…
紙銭 しせん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 銭形に切り、または銭形を押した紙。中国で祭りのときなどに供えたり焼いたりする。元旦(がんたん)の儀礼として、叩頭(こうとう)の礼のあと焚銭粮(フ…
中には
- 小学館 和西辞典
- みんな忙しそうだけれど、中には君に手を貸してくれる人もいるだろう|Parece que todos están ocupados, pero habrá alguien que te …
中には
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- ~そういう人もいるだろう|Darunter würden auch solche Leute zu finden sein.
1平方キロメートル干渉計 いちへいほうきろめーとるかんしょうけい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →SKA
はにぽん
- デジタル大辞泉プラス
- 埼玉県本庄市で主に活動する地域キャラクター。同市で出土した「笑う盾持人物埴輪」がモチーフ。名称は「埴輪」と「本庄市」から。
なか‐には【中には】
- デジタル大辞泉
- [連語]多くの中でいくらかは。「がらくたばかりだが、中には掘り出し物もある」
とはに
- デジタル大辞泉プラス
- 大阪府大阪市中央区に本社を置く昆布加工食品の老舗、松前屋が製造・販売するベタ炊き昆布(濡れたタイプの塩昆布)。2005年発売。