「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


イエズスかい イエズス会

小学館 和伊中辞典 2版
〘カト〙Compagnia(女) di Geṣù ◇イエズス会の イエズス会の いえずすかいの geṣui̱tico[(男)複-ci] ◎イエズス会士 イエズス会士 いえず…

御霊会 ごりょうえ

旺文社日本史事典 三訂版
疫病神や政争に敗れて死んだ人物などの怨霊 (おんりよう) をしずめるための祭りもと農村で行われていたが,平安時代に,政治的陰謀の犠牲者の霊をな…

桜会 さくらかい

旺文社日本史事典 三訂版
1930(昭和5)年9月につくられた陸軍革新派将校の秘密結社統帥権干犯問題や浜口雄幸内閣の政策に不満をもつ陸軍少壮将校の橋本欣五郎・根本博らが…

節会 せちえ

旺文社日本史事典 三訂版
朝廷で節日などに行われた宴会初め節日に行う儀式の集会を意味したが,転じてその日の宴会をさすようになった。1月1日の元日節会や白馬 (あおうま) …

大成会 たいせいかい

旺文社日本史事典 三訂版
明治中期,第1議会の政府支持党1890年杉浦重剛ら衆議院議員により「中正不偏」を掲げてつくられた政治団体。政府擁護の立場をとり,民党からは吏党…

ろうにん‐かい(ラウニンクヮイ)【浪人会】

精選版 日本国語大辞典
右翼団体。明治四一年(一九〇八)、玄洋社社中の福岡県人以外の者を中心に創立。頭山満・三浦梧楼・古島一雄らが参加。大正デモクラシー勃興期に吉…

分科会

小学館 和西辞典
subcomisión f., subcomité m.午後からは3つの分科会に分かれます|Nos dividiremos en tres subcomités desde la tarde.

dṓsṓ-kai, どうそうかい, 同窓会

現代日葡辞典
⇒dṓsṓ◇.

判定会 はんていかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→地震防災対策強化地域判定会

会賀庄えがのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:藤井寺市会賀庄会賀牧内に成立したとみられるが、所在地は不明。文治二年(一一八六)四月八日の醍醐寺文書目録(醍醐雑事記)に「冷泉院会…

【霧会】むかい

普及版 字通
霧合。字通「霧」の項目を見る。

【冥会】めいかい(くわい)

普及版 字通
暗黙のうちに理解する。〔梁書、処士、陶弘景伝〕弘景、人と爲り圓、出處冥會、心の如く、物にへば(すなは)ち了(れう)す。字通「冥」の項目を見る。

【竅会】きようかい

普及版 字通
機会。字通「竅」の項目を見る。

【偶会】ぐうかい

普及版 字通
出遇う。字通「偶」の項目を見る。

【娉会】へいかい(くわい)

普及版 字通
婚約。〔隷釈十二、相府小吏夏堪の碑〕謝氏を娉會し、靈を(あは)せ柩を合す。~嗚呼(ああ)、哀しい哉(かな)。字通「娉」の項目を見る。

【抃会】べんかい(くわい)

普及版 字通
会合し手をうって喜びあう。唐・白居易〔劉州(夢得)に与ふる書〕書中をするに、攘臂痛の戲り、笑つて與(とも)に抃會す。甚樂甚樂、誰か復(ま)た之…

【厄会】やくかい

普及版 字通
厄運。字通「厄」の項目を見る。

【乍会】さかい

普及版 字通
初見。字通「乍」の項目を見る。

校友会 こうゆうかい university alumni association

大学事典
大学の卒業生,修了者,元教職員,名誉博士などで構成され,互いの交流と親睦を図り,大学の事業に協力,その発展に寄与するための組織。通常,本部…

理事会 りじかい

大学事典
学校法人の管理・運営に関する議決機関であり,理事で構成する会議を指す。その設置形態や名称等は大学の設置主体により異なる。[理事会の名称・権…

【徴会】ちようかい(くわい)

普及版 字通
召集する。〔後漢書、張奐伝論〕中官(宦官)世んにして、~四の、切齒盈(ふんえい)せざる(な)し。陳・竇武、義を奮ひ、謀を(はじ)め、天下に會す。…

【歃会】そうかい

普及版 字通
歃盟の会。字通「歃」の項目を見る。

【交会】こうかい

普及版 字通
出会う。字通「交」の項目を見る。

【酒会】しゆかい(くわい)

普及版 字通
さかもり。〔後漢書、東夷、馬韓伝〕常に五の田(をは)る(田植が終わる)を以て鬼を祭り、晝夜酒會し、群聚歌す。~十農功畢(をは)るも亦た復(ま)た…

【衙会】がかい

普及版 字通
会議。字通「衙」の項目を見る。

【会飲】かい(くわい)いん

普及版 字通
集まって酒を飲む。〔史記、相如伝〕秦の、(すす)みて書して曰く、某年日、秦王、趙王と會飮し、趙王をして瑟を鼓せしむと。字通「会」の項目を見る。

【会遇】かい(くわい)ぐう

普及版 字通
めぐりあう。であい。〔南史、劉遵伝〕鷁舟(げきしう)乍(たちま)ち動き、朱鷺(しゆろ)徐(おもむ)ろに鳴く。未だ嘗(かつ)て一日として隨せず、一時と…

【会奏】かいそう

普及版 字通
連名で上奏する。字通「会」の項目を見る。

【会飯】かいはん

普及版 字通
まぜ飯。字通「会」の項目を見る。

友愛会 ゆうあいかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1912年(大正元)8月,鈴木文治が15人の労働者を会員として創設した労働団体。自覚と修養によって労働者の人格を高め,地位の改善を図ることを目的とし…

ケントゥリア会(ケントゥリアかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒兵員会

緑風会 りょくふうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1947年(昭和22)4月の第1回参議院選挙で当選した無所属議員により結成された参議院会派。初夏の緑風のなかで開会した新憲法下の国会に新風を送ること…

ゆいしき‐え〔‐ヱ〕【唯識会】

デジタル大辞泉
唯識論を講讃する法会。奈良の春日かすが神社で行われた。唯識講。

よせん‐かい〔‐クワイ〕【予×餞会】

デジタル大辞泉
卒業や旅行などに先立って行う送別会。

みなづき‐え〔‐ヱ〕【▽水無月会】

デジタル大辞泉
最澄の忌日の6月4日に比叡山延暦寺で行われる法会。長講会。

ちゅうせん‐かい〔チウセンクワイ〕【抽×籤会】

デジタル大辞泉
くじ引きの催し。「年末恒例の抽籤会」

会党【かいとう】

百科事典マイペディア
中国の非宗教的反体制秘密結社の一般的呼称。〈会〉も〈党〉も〈なかま〉という意味で,単に〈会〉といったこともある。党社,幇会(パンホイ),幇(パ…

カルメル会【カルメルかい】

百科事典マイペディア
ラテン語でOrdo Fratrum Carmelitarum。カトリック修道会の一つで,シナイのカルメル山中で隠修生活をしたベルトルドゥスが開祖(認可1226年)。ヨハ…

せち‐え〔‐ヱ〕【節会】

デジタル大辞泉
節日せちにちその他重要な公事くじのある日に、天皇が諸臣に酒食を賜る儀式。元日・白馬あおうま・踏歌とうか・端午たんご・豊明とよのあかりの五節…

じょうてい‐かい〔ジヤウテイクワイ〕【上帝会】

デジタル大辞泉
中国、清末の宗教的秘密結社。1847年、洪秀全が広西省桂平県で組織。上帝2を唯一神として崇拝する。太平天国の前身となった。拝上帝会。

しょうりょう‐え〔シヤウリヤウヱ〕【精霊会】

デジタル大辞泉
1 ⇒盂蘭盆うらぼん2 (「聖霊会」と書く)陰暦2月22日の聖徳太子の忌日に、法隆寺・四天王寺などで行われる法会。現在は4月12日に行われる。上宮太…

じぜん‐かい〔‐クワイ〕【慈善会】

デジタル大辞泉
1 慈善事業を行う資金集めのために開く会。映画会・音楽会など。2 慈善事業を目的とする団体。

はな‐かい〔‐クワイ〕【花会】

デジタル大辞泉
《「はながい」とも》1 職人・博徒などが知人から金を得るために回状をまわして催す会。2 小唄・浄瑠璃・踊りなどの名広めの会。

ちょく‐え〔‐ヱ〕【勅会】

デジタル大辞泉
勅旨によって行われる法会。

だいぎし‐かい〔‐クワイ〕【代議士会】

デジタル大辞泉
衆議院に議席を持つ各政党・会派が、衆議院本会議の前に、所属の衆議院議員を集めて開催する会議。衆議院議員会。衆議院議員総会。→両院議員総会

だいじょう‐え〔‐ヱ〕【大乗会】

デジタル大辞泉
三会の一。五部の大乗経を講説賛嘆する法会。承暦3年(1079)に始まり、毎年10月に京都法勝寺で行われる。

でんどう‐かい〔デンダウクワイ〕【伝道会】

デジタル大辞泉
主としてプロテスタント教会で、宣教師を海外に派遣し伝道することを目的として設立された組織。

きょうちょう‐かい〔ケフテウクワイ〕【協調会】

デジタル大辞泉
労資協調主義を推進するため、大正8年(1919)政府と財界によって設立された財団法人。労働事情の調査・研究、労働者教育、労働争議の仲裁・和解など…

きょうふう‐かい〔ケウフウクワイ〕【矯風会】

デジタル大辞泉
1870年代に米国で禁酒運動をもとに設立されたキリスト教の婦人団体。日本では矢島楫子やじまかじこらが明治19年(1886)に組織。明治26年(1893)に…

あかもん‐かい〔‐クワイ〕【赤門会】

デジタル大辞泉
「赤門学友会」の略称。また、その下部組織である地域・職域などごとの東京大学卒業生の同窓会。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android