藤間 身加栄 トウマ ミカエ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の医学者,医学博士 日本女性同盟理事長。 生年明治29(1896)年3月24日 没年昭和43(1968)年4月9日 出生地高知県 学歴〔年〕東京女子医専〔大正…
アナーバー Ann Arbor
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国ミシガン州南東部にある大学町。人口11万3271(2005)。市名は1820年代における最初の移住者の妻の名に由来するといわれる。デトロイ…
シアナート法 シアナートホウ cyanate method
- 化学辞典 第2版
- タンパク質の末端アミノ酸構造の分析法の一つ.エドマン法(フェニルイソチオシアナート法,PTC法)やジニトロフェニル法(DNP法)と並んで用いられる.…
アナーバー(Ann Arbor)
- デジタル大辞泉
- 米国ミシガン州南東部の都市。デトロイトの西約55キロメートル、ヒューロン川沿いに位置する。ミシガン大学が所在する文教都市として知られ、自動車…
アナーバー Ann Arbor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ミシガン州南東部の都市。ヒューロン川の河畔にあり,デトロイトの西方約 60kmに位置する。市の歴史は 1824年に始った。 37年のミシ…
事件
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Fall [男]; Ereignis [中]; Angelegenheit [女]; Vorfall [男]~を起こす|zu einem Zwischenfall kommen.~を捜査する|das Verbrechen untersuchen…
アナーキー
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- anarchy ⇒むせいふ(無政府)
フロレス・マゴン Ricardo Flores Magón 生没年:1873-1922
- 改訂新版 世界大百科事典
- メキシコの革命的ジャーナリスト,アナーキスト。南部オアハカ州に生まれ,メキシコ市で法律を学ぶ。学生時代の1892年反政府デモに参加して投獄され…
バクーニン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Mihail Aljeksandrovič Bakunin ミハイル=アレクサンドロビチ━ ) ロシアの革命家、無政府主義者。貴族の出。ドイツに学んでからフランスに行き二月…
ル・ロア・ラデュリ
- 百科事典マイペディア
- フランスの歴史家。高等師範学校を卒業後,モンペリエ大学をへて,1973年にコレージュ・ド・フランスの教授に迎えられ,現在,社会科学高等研究院の…
クリーヴランド管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのオハイオ州クリーヴランドを拠点とするオーケストラ。1918年に設立。主な指揮者はジョージ・セル、ロリン・マゼール、クリストフ・フォン…
じ‐けん【事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 事柄。事項。[初出の実例]「Business 事務、事、職業、事件」(出典:慶応再版英和対訳辞書(1867))「書中各国の条に掲載せる四目は唯其…
アナーヒター Anāhitā
- 改訂新版 世界大百科事典
- ゾロアスター教の主要神格のひとつで,ヒンドゥー教のサラスバティーに対応する,水と水流の女神。また,生殖・繁栄の神。アナーヒターとは本来〈清…
管野スガ【かんのすが】
- 百科事典マイペディア
- 明治の社会主義者,無政府主義者。大阪出身。筆名須賀子。号は幽月。離婚後《大阪新報》の記者となり,林歌子の知遇をえて上京,社会主義思想に近づ…
じ‐けん【事件】
- デジタル大辞泉
- 1 世間が話題にするような出来事。問題となる出来事。「奇妙な事件が起こる」2 事柄。特に、法令上で扱われる事柄。「頭書の事件」3 「訴訟事件」…
アナーヒター Anāhitā
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ペルシア神話における聖なる水の女神。フルネームは,Aredvi Sūra Anāhitā。 Aredviは「湿りけのある」,Sūrāは「強い」,Anāhitāは「純潔な」の…
オネディ O'Neddy, Philothée
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1811[没]1875フランスの詩人,劇作家。本名 Théophile Dondey。「小ロマン派」の一人。エルナニ事件に身を投じ,T.ゴーチエらの「青年フランス派…
事件 じけん
- 日中辞典 第3版
- 事件shìjiàn;[訴訟事件]案件ànjiàn.歴史上の重要~事件|历史上的重大事件.~事件が起こる|发生事件…
じけん
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- инциде́нт;происше́ствие;слу́чай
じけん 事件
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (出来事)avvenimento(男),fatto(男);(問題となる出来事)faccenda(女);(刑事事件)caṣo(男);(訴訟事件)ca̱uṣa(女),caṣo(男) giuri̱…
ダニエル コーン・ベンディット Daniel Cohn Bendit
- 20世紀西洋人名事典
- 1945.4.4 - フランスの学生運動家。 モントーバン生まれ。 1968年の5月革命をアナーキストとして指導する。著書に「Le Gauchisme」(’68年)など。
伊藤野枝 いとうのえ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1895〜1923大正時代の女性運動家福岡県の生まれ。青鞜社に参加して女性解放運動に活躍。のち内縁の夫大杉栄とともに,アナーキズム運動を推進。関東…
ゴーチエ Gautier, Théophile
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1811.8.31. ガスコーニュ,タルブ[没]1872.10.23. ヌイイシュルセーヌフランスの詩人,小説家。パリで絵の修業中,1830年ユゴーの戯曲をめぐる「…
近藤真柄【こんどうまがら】
- 百科事典マイペディア
- 婦人運動家。社会主義者堺利彦の長女として東京に生まれる。1920年成女高等女学校卒。翌年日本初の社会主義婦人団体赤瀾(せきらん)会結成に最年少で…
大原社会問題研究所【おおはらしゃかいもんだいけんきゅうしょ】
- 百科事典マイペディア
- 1919年,米騒動など社会問題の深刻化するなか,倉敷紡績社長大原孫三郎の出資で大阪に創立された社会問題の民間研究機関。1937年東京に移転,1949年…
じけん【事件】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔出来事〕an event;〔偶発事〕a happening, an incident;〔問題となる出来事〕a matter, an affair歴史的事件a historical event/an event in h…
jíken, じけん, 事件
- 現代日葡辞典
- (a) O acontecimento;a ocorrência; (b) O caso;o incidente;o escândalo.~ o momikesu|事件をもみ消す∥Abafar o caso.Rekishi-…
事件
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- affaire [女], événement [男], incident [男];〔訴訟事件〕cas [男], cause [女]事件を調べる|enquêter sur une affaire事…
事件 じけん
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- caso;acontecimento;incidente事件はここで起きた|O incidente aconteceu aqui.殺人事件|caso de homicídio
マックス ネトラウ Max Nettlau
- 20世紀西洋人名事典
- 1865 - 1950 オーストリアの歴史学者。 始めはロンドンでケルト語文法を研究していたが、社会主義連盟に参加。第一次大戦後ウィーンに住み、サンデ…
コスタ Andrea Costa 生没年:1851-1910
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの社会主義者。パリ・コミューンの影響を受け,バクーニンに共鳴。カフィエーロと共にインターナショナル・イタリア連合,〈反権威〉インタ…
ゴールドマン
- 百科事典マイペディア
- リトアニア生れのアナーキスト,フェミニズム理論家。ニューヨークに渡り,24歳のときストライキ中の時計職人に向かって政府を批判,逮捕された。ア…
むせいふ‐じょうたい(‥ジャウタイ)【無政府状態】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 政府の存在しないような状態。政治的に無秩序な状態。アナーキー。[初出の実例]「かうした全くの無政府状態の中に、一般人はその去就に迷…
劉師復 (りゅうしふく) Liú Shī fù 生没年:1884-1915
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,民国初期のアナーキスト。広東省香山(現,中山)県の人。名は思復とも書き,劉思復でも知られる。1904年(光緒30)日本に留学し,05年中国同…
事件 じけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大岡昇平の裁判小説。1961年(昭和36)から62年にかけて『若草物語』という題名で新聞に連載され、加筆訂正のうえ77年に新潮社から刊行。補筆はその…
事件
- 小学館 和西辞典
- caso m., (事柄) asunto m., (出来事) acontecimiento m., incidente m., evento m.事件を捜査する|investigar un caso事件をもみ消す|echar t…
事件 shìjiàn
- 中日辞典 第3版
- [名]事件;(大きな)出来事.历史~/歴史上の出来事.不幸bùxìng~/不幸な事件.重大~/重…
【事件】じけん
- 普及版 字通
- 案件。字通「事」の項目を見る。
ポリウレタン ぽりうれたん polyurethane
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ウレタン結合-OCONH-をもった重合体(ポリマー)の総称。一般にジイソシアナートとグリコールとから付加重合で得られる。合成ゴム、合成繊維、接着剤…
J. モスト Johann Most
- 20世紀西洋人名事典
- 1846 - 1906 革命家,アナーキスト。 元・ドイツ帝国議会議員。 ドイツ出身。 製本職人を経て、社会主義運動に参加。1871年からはドイツ社会民主党…
アナール学派(アナールがくは) école des Annales
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 「アナール」(年報)の名は,フランスの中世史家マルク・ブロックと近世史家リュシアン・フェーヴルが新しい歴史学を提唱して1929年に創刊した『経済…
幸徳秋水 こうとくしゅうすい
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1871〜1911明治時代の社会主義理論家本名は伝次郎。高知県の生まれ。中江兆民に師事し自由民権思想の洗礼をうけ,のち社会主義者となる。1901(明治3…
ジーン グラーブ Jean Grave
- 20世紀西洋人名事典
- 1854 - 1939 フランスのアナーキスト。 1883年新聞「ル・レボルテ」をクロポトキンから引き継ぎ、’85年から発行する。「行動による宣伝」から教育…
事件
- デジタル大辞泉プラス
- ①大岡昇平の小説。1977年刊行。1978年、第31回日本推理作家協会賞(長編部門)受賞。②1978年公開の日本映画。①を原作とする。監督:野村芳太郎、脚本…
ゆきゆきて、神軍
- デジタル大辞泉プラス
- 1987年公開の日本のドキュメンタリー映画。監督・撮影:原一男、録音:栗林豊彦、企画:今村昌平。アナーキスト・奥崎謙三の姿を追う。第42回毎日映…
クリーブランド管弦楽団 くりーぶらんどかんげんがくだん Cleveland Orchestra
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカのクリーブランド市を本拠に活動するオーケストラ。1918年設立。最初の指揮者はニコライ・ソコロフNikolai Sokoloff(1886―1965)、以後ロジ…
社会主義(しゃかいしゅぎ) socialism
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- この言葉はオーウェンに始まるといわれるが,社会的不平等の根源を私有財産に求め,それを廃止ないし制限して全体の福祉を図ろうとする思想をいう。…
Malatésta
- 伊和中辞典 2版
- [名]⸨固名⸩ 1 マラテスタ(家名). 2 (男)マラテスタ Sigismondo ~ (1417‐68;リミニの領主). 3 (男)マラテスタ Errico ~ (1854‐1932;イタリア…
白井新平 (しらい-しんぺい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1907-1988 昭和時代の社会運動家。明治40年8月18日生まれ。アナーキズム系の黒闘社,大阪合成労組に加入。昭和3年上京して日本労働組合自由連合協議…
観客 かんきゃく audience
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 興行物を見る人。演劇には演じられる物語,演じられる場所,演じる者,見る者の4つの要素があり,見る者である観客は,古代ギリシアや中世の演劇では…